プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:277
- 昨日のアクセス:367
- 総アクセス数:4648021
▼ ツインパワー4000XGオーバーホール
- ジャンル:釣り具インプレ
確か去年の秋?に、取材なのにリールを忘れていくという失態を犯して、慌てて釣具屋に行って買ったツインパワー4000XG(爆)
それ以降、磯にウェーディングにと大活躍。
なのですが・・・
どうも最近はゴリかんが出てきたようで。
友人なんかに「そのロッド、ちょっと投げさせて」なんていわれて貸すと、「工藤さん、ロッド云々の前に、このリール壊れてませんか?」と必ず言われますw
解っていますよ。
解ってるけど、なぜかリールが1年もたない。
「そりゃぁあんた、泳ぐからだろw」と。。。
ステラもレアニウムも、ぜんぶジャリジャリですわ(涙)
で、騙し騙しで今回も自分でグリスアップ。
昔、オーバーホールに出したら、恐ろしい金額になったからなぁ。。。
ツインパは何気に、ボディーのオーバーホールは初めて。
なぜならば、リールの不具合症状でもっとも嫌なのが、クラッチの逆回転です。
あのクラッチアッシーだけは、もう自分で分解清掃するのを諦めた。
とにかくあの部品は純正出荷時点のものが一番良いので、あそこにシャバイグリスが回らないようにできるだけボディー側を触らないようにしてきました。
が、限界のようでw
- 2012年10月26日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
浸かり始めたらやっぱり保たなくなりましたね。
以前浸かり中に腐食したパーツがポロポロと落ちていったことがありますよ。
前田泰久
東京都