プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:4614953
▼ 大阪一美味いラーメンを食べに行く
- ジャンル:日記/一般
先週末はフエルコカフェへ。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
土曜早朝に埼玉を出発。

太平洋へ注ぐ河川は、新幹線下がスズキの好ポイントとなっていることが多いので、数十分おきに現れる川を見ながら、釣り行きて~なぁ~と独り言。
今までに日本各地を釣り歩いてきましたが、実は浜名湖~広島の間はスズキ釣りをしたことがなく、せっかく車中から明るい時間に川を見れたので、近々手を出してみようかなと。
特に名古屋。
地形的には抜群にも拘らず厳しい話をよく聞くので、時間を取って本気でやってみたい気もした。
新幹線と地下鉄を乗り継いで、午前中には大阪入り。
フエルコカフェには初の参加でしたが、想像以上にカッコいい会場に正直ビビりました(汗)

結構お客さんが入っているけど、それぞれに会話ができるスペースがあるで、ゆったりとした良い雰囲気。
懐かしい人や初めましての人も訪ねて来てくれて、とても楽しい時間を過ごすことができた。

また、今回個人的に楽しみにしていたのが、ヨーロッパと日本のフィッシュアーティストの競演。

フエルコのデザインも手掛けるピーター氏
ポップでありながらシュールなデザインがとてもオシャレ。
スピード感だけの線ではなく、わりと重みのあるベタを多用しているのが印象的。
部屋に欲しいなぁ~と思ったけど、値段を見て諦めた(笑)

こちらが、石垣島在住の長嶋氏。
ピーター氏とは対照的な、線で描く絵ではなく鮮やかな色彩で立体が表現されている。
25年ほど前にこういう絵にあこがれて自分もトライしたことがあるけど、結局モノにできなかった表現方法。

両氏とも素晴らしい作品で、できれば椅子を持って来てゆっくり眺めたかったけど・・・立場的にはそうもいかず。

格安でポストカードを売っていたので、数枚購入させてもらいお土産とした。
なんか、ちゃんと絵を描きたくなったな。
道具は全部残ってるし、時間を作ってデッサンからやり直すのも良いかも。
夜は懇親会。
佐渡から来てくれた会長と、気が付けば白ワインが3本ほど。
4本目は赤になって、手を付けてお終い。
あぁ、あと、マカオのバイヤー?と、シーバスの話をした。

英語全然話せないんだけど、単語をつなぎ合わせての会話でもなんとかなった。
結論、マカオエアポートの橋脚には、ペニーサックか女肌ノールージュなんじゃないかという事で。
彼とはその後も同じところに宿泊し、みんなでワイワイしながらアホな話しをした。
マカオ、いつか行ってみたいもんだ。
翌朝は全く酒が抜けない状態で会場へ。

大阪のエスカレーターは、みんな右に寄ってるのがショック。
この日のお昼は会場からすぐの場所にあった、大阪一美味いと評判の醤油ラーメン。

まぁ、確かに美味しい。
ただ、「関東の美味しいとは、美味しいの感覚が違うんだ」という事になった。
ムツミ君、ぜひ四葉のラーメンを食べに埼玉へ来てくれ。

大阪湾の海の話しも面白かった。
お客さんもそうやったけど、みんな口をそろえて「空港出来てから・・・」と。
都市部港湾て、どんどん変わっていくからね。
東京湾もD滑走路や、それこそアクアラインの完成とともに、漁場が変わっていった。
そういう環境の中で、自分の釣りをどうして行くかだよね。
選ぶのは自分。
終了間際、大阪FSに出展していたHALの坂本さんとヤクザなお姉さま(見ていないことを祈るw)が遊びに来てくれた。
HALだけではなく、多くのメーカーにこの会場を見てもらいたいなと思った。
物が良いだけでは売れない時代、メーカーがプロモーションに悩む時代。
もちろん何が正解とは言えないだろうけど、今回のフエルコカフェは一つの方向性としては十分な魅力があった。
既成概念にとらわれない、チャレンジングなスタンスは、良くも悪くも何かを変えていくものだと思う。
ブランドとして一番のマイナスって、実は停滞感なんだよね。
短い時間だったけど、参加者やお客さんの会話からも沢山の刺激をもらう事が出来て、有意義な二日間を過ごすことができた。
お会いした皆様、本当にありがとうございました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
土曜早朝に埼玉を出発。

太平洋へ注ぐ河川は、新幹線下がスズキの好ポイントとなっていることが多いので、数十分おきに現れる川を見ながら、釣り行きて~なぁ~と独り言。
今までに日本各地を釣り歩いてきましたが、実は浜名湖~広島の間はスズキ釣りをしたことがなく、せっかく車中から明るい時間に川を見れたので、近々手を出してみようかなと。
特に名古屋。
地形的には抜群にも拘らず厳しい話をよく聞くので、時間を取って本気でやってみたい気もした。
新幹線と地下鉄を乗り継いで、午前中には大阪入り。
フエルコカフェには初の参加でしたが、想像以上にカッコいい会場に正直ビビりました(汗)

結構お客さんが入っているけど、それぞれに会話ができるスペースがあるで、ゆったりとした良い雰囲気。
懐かしい人や初めましての人も訪ねて来てくれて、とても楽しい時間を過ごすことができた。

また、今回個人的に楽しみにしていたのが、ヨーロッパと日本のフィッシュアーティストの競演。

フエルコのデザインも手掛けるピーター氏
ポップでありながらシュールなデザインがとてもオシャレ。
スピード感だけの線ではなく、わりと重みのあるベタを多用しているのが印象的。
部屋に欲しいなぁ~と思ったけど、値段を見て諦めた(笑)

こちらが、石垣島在住の長嶋氏。
ピーター氏とは対照的な、線で描く絵ではなく鮮やかな色彩で立体が表現されている。
25年ほど前にこういう絵にあこがれて自分もトライしたことがあるけど、結局モノにできなかった表現方法。

両氏とも素晴らしい作品で、できれば椅子を持って来てゆっくり眺めたかったけど・・・立場的にはそうもいかず。

格安でポストカードを売っていたので、数枚購入させてもらいお土産とした。
なんか、ちゃんと絵を描きたくなったな。
道具は全部残ってるし、時間を作ってデッサンからやり直すのも良いかも。
夜は懇親会。
佐渡から来てくれた会長と、気が付けば白ワインが3本ほど。
4本目は赤になって、手を付けてお終い。
あぁ、あと、マカオのバイヤー?と、シーバスの話をした。

英語全然話せないんだけど、単語をつなぎ合わせての会話でもなんとかなった。
結論、マカオエアポートの橋脚には、ペニーサックか女肌ノールージュなんじゃないかという事で。
彼とはその後も同じところに宿泊し、みんなでワイワイしながらアホな話しをした。
マカオ、いつか行ってみたいもんだ。
翌朝は全く酒が抜けない状態で会場へ。

大阪のエスカレーターは、みんな右に寄ってるのがショック。
この日のお昼は会場からすぐの場所にあった、大阪一美味いと評判の醤油ラーメン。

まぁ、確かに美味しい。
ただ、「関東の美味しいとは、美味しいの感覚が違うんだ」という事になった。
ムツミ君、ぜひ四葉のラーメンを食べに埼玉へ来てくれ。

大阪湾の海の話しも面白かった。
お客さんもそうやったけど、みんな口をそろえて「空港出来てから・・・」と。
都市部港湾て、どんどん変わっていくからね。
東京湾もD滑走路や、それこそアクアラインの完成とともに、漁場が変わっていった。
そういう環境の中で、自分の釣りをどうして行くかだよね。
選ぶのは自分。
終了間際、大阪FSに出展していたHALの坂本さんと
HALだけではなく、多くのメーカーにこの会場を見てもらいたいなと思った。
物が良いだけでは売れない時代、メーカーがプロモーションに悩む時代。
もちろん何が正解とは言えないだろうけど、今回のフエルコカフェは一つの方向性としては十分な魅力があった。
既成概念にとらわれない、チャレンジングなスタンスは、良くも悪くも何かを変えていくものだと思う。
ブランドとして一番のマイナスって、実は停滞感なんだよね。
短い時間だったけど、参加者やお客さんの会話からも沢山の刺激をもらう事が出来て、有意義な二日間を過ごすことができた。
お会いした皆様、本当にありがとうございました。
- 2019年2月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze