プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:382
- 昨日のアクセス:435
- 総アクセス数:4651691
▼ 試乗会
- ジャンル:仕事
余計な話しが入ったので、久し振りに長文注意w
先週の土日は、夢の島マリーナで「ジョイクラフト試乗会」がありました。
ついでにfimoの動画撮影を土曜の14時に入れました。
が・・・
天気予報は最悪(涙)
日本海側を通過する低気圧の影響で、太平洋側は常に強い風が吹き荒れ・・・
数日前の予報を見ても、ホントにやるの?という状態。
前日に共催のマリーナから「工藤君が持ってるボート持って来て」と言われ、「あぁやるんだ」とw
土曜日は、午後から強風&大雨予定なので、ちょっと早めに会場入り。
出来れば降り出す前に動画は撮りたいなと。
予報は悪いのですが、けっこうなお客様が来場戴き、この分野の注目度が伺えます。
隣でアキレスさんも試乗会をやっているのは、共催ではなく偶然だとか(笑)
どうせなら一緒にやって、双方で告知できれば集客効果も大きいのにね。
まぁその辺りは私が言う事ではないのですが、釣り業界全般的にもそういう部分は在るかなと。
ゴルフクラブ見たく、ロッドの試し振りとかを、主催をメーカーにしないでユーザーサイドの第3者がやってオープンに募集できれば面白いのにね。
さすがに全メーカーがプロデュースロッド全てを持ち込んだら厳しいかもしれないけど、例えば各メーカー3機種までに絞ってもらう(開催者からのオーダーでもいいし)10メーカー程度なら、30回の試し投げだから、各メーカースタッフ1名程度でOKなんじゃないかと。
つうか、サポート受けてるアングラーに接客やらせりゃ良いか?
私も、化けの皮をはがされないように気をつけなくちゃなww
リールやルアーなんかは自分の持って来てもらっても良いし。
告知は主催者だけじゃなく、各位にもやってもらって。
現地売りだと許可の問題も出るから、あくまでも小売店さんに問い合わせてもらう形。
メーカーとしては問屋の問題も在るから、そっちのほうが良いと思うし、トラブルも起きないよね。
まぁこの手の話になると必ず、「適切な場所が無い」なんて事になるが、それこそマリーナや漁協辺りと話を詰めて、お互いに利益が出来るプレゼンをすれば面白い。
他のイベントとの共催に持ち込んで、集客に少しでも貢献できれば「釣り人への理解」なんてのも得る事が出来ないかなと。
大事なのは、仲良し数社ではなく、幅広くやること。
ユーザーから見れば、どことどこのメーカーが仲が良いとかは、あんまり関係ない。
問屋のカラミとかも必要ない。
我々ユーザーは、自分の釣りに使う為の、適切なロッドが1本欲しいのであって、その為にキャストを出来るチャンスと開発者の生の声が欲しいだけ。
そこに余計な「業界の関係」とかは欲しくないんだよね。
fimoもさ、やるんだったら、「fimoスポンサー以外のメーカー」にも思い切って声をかければ面白いのにね。
そうすると必ず「それじゃぁ今スポンサーになってくれているメーカーに対して筋が通らない」と言う声も出るんだろうけど、逆に何かしらの特典を付けてあげて差別化をし、コレを機に新規スポンサー獲得の為の営業を掛けりゃ良いんじゃないのかなと。
もちろん営業力はもろに問われるし、既存スポンサーとの調整業務はかなり難しい事になる。
だけど・・・
そういう難しい部分へあえて突っ込む事で、スポンサーとの接点を多く作り「fimoとしてのスタンスと企業姿勢」を伝えて行けば、長いスパンでの営業力促進となると思うけどね。
単純にページアクセス数や購買層への効果を歌うのも良いけど、fimoって何やりたかったんだっけ?
それを意地でも通しつつ、ビジネスとして成立させて欲しいところ。
収益の出し方は、確かに今の現状から手を付けるのは大事だけど、狙う姿あってのfimoだよね。
メーカーへもユーザーへも、すげぇ良いポジションだと思うけどな。
つうか、アドバンスのアングラーもさぁ・・・
オレオレではなく、もうちょっと、理念の部分に少しでも触れていけないもんかねぇ。
オレオレではなく、もうちょっと、理念の部分に少しでも触れていけないもんかねぇ。
まぁ、あんまり言うと火を噴くから止めておくw
登山道に噴火口が出来ちゃったら笑えないがなwww
さて話を戻してジョイクラフト。
お客様の多くはやはり「釣りで使いたい」ということで、出来る範囲でアドバイスをさせて頂きながら、fimoの取材クルー待ち。
空を見上げれば、どんどん雨雲が流れ、風も徐々に強くなります(泣)
う~ん、実釣画像は厳しいか?なんて思いながら、せっかくなので暇つぶしにラフウォーターの試乗をやらせてもらいました。
全艇は乗れなかったが、気になっていた艇とカヤックを思う存分乗りました。
サポートを受ける前から様々な艇に乗る機会がありましたが、インフレータブルボート(ゴムボート)全体の印象として、「凄まじく安定している」と言うものが在ります。
これは舟艇のデザインが大きく影響するようで、ジョイクラフトのメリットはそこなのでは。
意外かと思われるでしょうが、ラフウォーター時の安心感は、同じ大きさのアルミ艇なんかの10倍はあります。
これはたぶん、船体の浮力の大きさだと思うのですが、内水面だけではなく外海に出ることを考えると、船舶の引き波や風波に対して大きな安心感があります。
・ひっくり返らない
・沈まない
この2点においては、両サイドに強力な浮力体を持ち、さらに重心の低いインフレータブルボートは、かなりの安心感があります。
また、サポート後から1年フルに使った感想では、穴あきはそれほど恐怖ではなくなりました。
小さなピンホールはしょっちゅう作るのですが、2日ぐらいは気にせずに乗ってます。
付属のキットを使えば、簡単に自分で直せる事を知ったのも大きいですね。
正直、ちゃんと準備すれば、東京湾一周とか余裕なんじゃないかと。
で、ラフウォータ試乗ですが、個人的に面白かったのがカヤックタイプ。
艇の小ささからくる、安定感の無さが素敵(爆)
おいおい、今まで書いた「インフレータブルの安定感が良い」って言うインプレはなんなんじゃ!とは言わないでw
車で言うならね、確かにGTRは良いよ。
だけど、たまにはKPで正丸峠走りたいじゃん。
そういう感じ。
楽しいの狙っている部分が、明らかに違う。
外洋も出れるかもしれないけど、港湾で水との近さを楽しんで欲しいかなと。
なんと言っても「軽い」は武器で、ちょっとした変化に対してダイレクト感があって楽しいです。
そういう意味では、今回は4stだったけど2stの軽さで勝負したいなと。
今回、ホンダの4st2psを試乗した感想では、遠心クラッチをもっと重くして欲しいと感じた。
確かに手動クラッチは、細かく移動して釣りするときには不便な部分は在る。
そういう意味でアイドリング時は勝手にクラッチが切れる、スクーターと同じ機構は便利で、ホンダのエンジンのメリットの1つなんだけど、エンジンの低速側の速度って、流して釣るには少し早いんだよね。
ルアーでは特に、真横にストラクチャーを持って来て、平行に移動しながらキャストする。
その時の速度が、もうちょっと遅くできると便利かな?
人によっては、ペラの先に抵抗版をつけて調整してるけど、軽くて便利な2psにそういう余計な装備は付けたくない。
だったら、ホンダのクラッチをもう少し低速で繋げて、さらにペラを低速に振れば面白そうなんだけど。
今のミートタイミングだと回転高くて、つながった時に進みすぎちゃう。
クラッチ重ければ滑りも減るから、4stのトルクも生きてきて一石二鳥じゃないかと。
まぁスプリング柔らかくしてもいいけど。
今の仕様、たぶん高回転側で滑りも出てるよね。。。
でもなんだかんだ、おススメはトーハツ(マーキュリー)の2stかな。
カヤックタイプなら、オールを1本物(純正は左右の2本)にして遊べば、エンジン切ってからも面白そう。
大きな移動はエンジンで、小さく移動する時はオール。
そういう使い分けで良いかと。
と言う感じで遊びながらfimoスタッフを待つがこない。
まぁ、約束は14時だから良いのだが、天気は徐々に荒れてくる。
暇だから、「アキレスのボートに乗ってこようかなwww」と思ったら、fimoのAiさんが現れた。
すぐに準備。
メーカー側と、どの様な画が良いかを打ち合わせ。
機材トラブルだの準備だので、1時間後に出船。
サクッと走行シーンを撮って、すぐに実釣撮影へ。
だが・・・
しかし・・・
時すでに遅し。。。
ストラクチャーで1本掛けた頃から、土砂降りの雨に。
「すみません。機材濡らせないので撮影が・・・(泣)」
まぁ、カッパを着てないAiさんがずぶ濡れになっていくのを楽しんでも良かったのですが、今回は仕事なので再撮影確定しましたw
まぁ、お天道様にはかないませんね。
コレばかりは仕方なし。
個人的にはこういう自然の脅威むき出しの時こそ楽しめるのが、ゴムボートの大きなメリットだとは思うのですが、そういうのは一般的な販促には向きませんからねw
じつはヘルメットを持ってきたことは内緒にしておきました♪
次回は爽快な、楽しいゴムの楽しみ方を動画に。
Xビデオじゃないぜwww
嵐の中の帰り。
マリーナオーナーに、とっても美味しい蕎麦をご馳走になりました♪
東京では珍しい、美味しい田舎蕎麦です。
御ちそう様でした&ありがとうございました。
次回撮影に期待です。
■お知らせ
今回の試乗会で使われた船が、格安セットで販売されてます
ご興味在る方は、こちらへ↓
http://www.fimosw.com/u/firstport/3s6ggdd9n23bmm
■お知らせ
今回の試乗会で使われた船が、格安セットで販売されてます
ご興味在る方は、こちらへ↓
http://www.fimosw.com/u/firstport/3s6ggdd9n23bmm
- 2013年4月12日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 3 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
工藤
その他
>sikisikiさん
そこは蕎麦でしょう(爆)
ボートは今度、乗ってください♪
>ヒロシサン
そんなモンですか(笑)
>BIZENさん
そういうイメージです。
でも、いい部分もイッパイ在るので、使い分けですね。
>ゆなじろうさん
今うちに在りますよw
>関根さん
噴火して、焼かれないようにしてくださいww
火付け強盗みたないやり方も在りますよ(爆)