プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:180
- 総アクセス数:4622554
▼ 効率化と手抜きの違い
- ジャンル:日記/一般
ある晴れた日曜日。

コイ釣り行きたい!っていうから連れてきたが、あまりにも寒かったようで水辺に出てこない。(笑)
まぁ冬キャンプなんて、とてもじゃないが彼らには無理だね。
翌日、US版ゴジラに影響された末っ子が、街を破壊したいと言い出したので、ゴジラセットを一緒に作った。

最近はハサミを覚えたので、造形が結構楽しいらしい。
世界観が2Dから3Dへの移行中。
これは釣り人にも求められる感性だね。
翌週に、ゴジラセットをもって、湘南の実家へと家族は旅立っていた。
私は居残り。
と言うのも、実は嫁様のお婆ちゃんが去年の暮れに亡くなっていて・・・その納骨が月曜日になってしまい、仕事が休めない私は今回は失敬させて戴くことになったのだ。
そう失敬。
土曜のAMに家族を見送り、その10分後には準備をして釣りに出発するのだから。
向かった先は内房の河川。
今季初場所。
まぁ実はどこでもよく、友人にご挨拶&お届け物があり、そのついでにたまには一緒に釣りしましょう!という事だった。
で、先に言っちゃうと、マルっとホゲッった。
夕マズメ~朝マズメまでフルでやって、完全ノーバイト。

どうも年明けからは、こういう釣りが多い。
自分でも気が付いているけど、何とな~くリズムが悪いのだ。
ルアーとフィールドとスピードを信じ切れてないからか、いつもよりもよりもルアーを頻繁に変える。
まぁこういう時はダメね。
切欠にも心当たりがあり、それは多分スピニングの開発だと思う。
開発が始まると、釣る事よりも気になってしまう事のウェイトが大きいのだ。
まぁこうなるなと思っていたので、12月までにかなりの急ピッチで進めて来ていたので問題はないのだけど、今はすこし耐える期間なのかもしれない。
昔89の開発の時にもあったけど、去年後半はベイトとスピニングの開発にフォーカスしたので、今年はその結果を形にしたアイテムで「釣る事へシフト」しても良いかも。
春ごろにはまた少し、変わって来るんじゃなかろうか。
日曜の夜はさみしく一人で・・・
どうしてもうまい肉が食いたかった(爆)
※火入れのテスト。同じ肉でちょっと変えてみたw
肉の世界は奥深い。

そしてパスタの世界も奥深い。
久しぶりに失敗作を作ったので、翌日は群馬へ行き某有名店のパスタを食べて口直し。

のつもりだったのだが・・・
熱が抜けきったパスタを出されて超ガッカリ!
行列に並んでいる時にオーダーを取り、数分後に席へ着いたら間髪入れずにパスタが出てきた。
確かに速いのは嬉しいが、クオリティーを落としてどうすんじゃ。
これが麺の量とのバランスでパスタに火が入っていくのを嫌ってならば納得がいくが、どう考えてもそうじゃないなと言うぐらい熱がない。
ソースとパスタが完全に分離されて作られ、それを出す直前に皿で合わせただけか。
だからソース担当者はオーダー入った瞬間に盛り付けを済ませ、麺茹で上がり(そもそもこれもオーダーに対して着座タイミングなんてわからないはずなので、たぶん見込みでゆでているんだろう。だって席に着いてから1分もまたなかったもん・・・)でポトリといき、盛り付け担当者がメニューごとに変えたものを乗せるだけか。
どんなラーメン屋でも、麺を入れたらスープと馴染ませてからお客さんに出すご時世、その辺のラーメン屋にも負けているね。
半年前までは、良いお店だと思っていたんだけどな。
ムダ取りはすごく良い事だし回転率向上は飲食の世界においては必須だろうけど、品質を犠牲にしたら意味がないんじゃないのかなぁ。
お客さんが何にお金を払っているのか。
そこは間違ってはいけないね。
自分が携わる釣り製品では、こういう扱い方だけはしたくないなと思った。
商売というものが大事だからこそ、勘違いはしたくないものだ。

口直しにルートビア買って仕事へ向かった(笑)

コイ釣り行きたい!っていうから連れてきたが、あまりにも寒かったようで水辺に出てこない。(笑)
まぁ冬キャンプなんて、とてもじゃないが彼らには無理だね。
翌日、US版ゴジラに影響された末っ子が、街を破壊したいと言い出したので、ゴジラセットを一緒に作った。

最近はハサミを覚えたので、造形が結構楽しいらしい。
世界観が2Dから3Dへの移行中。
これは釣り人にも求められる感性だね。
翌週に、ゴジラセットをもって、湘南の実家へと家族は旅立っていた。
私は居残り。
と言うのも、実は嫁様のお婆ちゃんが去年の暮れに亡くなっていて・・・その納骨が月曜日になってしまい、仕事が休めない私は今回は失敬させて戴くことになったのだ。
そう失敬。
土曜のAMに家族を見送り、その10分後には準備をして釣りに出発するのだから。
向かった先は内房の河川。
今季初場所。
まぁ実はどこでもよく、友人にご挨拶&お届け物があり、そのついでにたまには一緒に釣りしましょう!という事だった。
で、先に言っちゃうと、マルっとホゲッった。
夕マズメ~朝マズメまでフルでやって、完全ノーバイト。

どうも年明けからは、こういう釣りが多い。
自分でも気が付いているけど、何とな~くリズムが悪いのだ。
ルアーとフィールドとスピードを信じ切れてないからか、いつもよりもよりもルアーを頻繁に変える。
まぁこういう時はダメね。
切欠にも心当たりがあり、それは多分スピニングの開発だと思う。
開発が始まると、釣る事よりも気になってしまう事のウェイトが大きいのだ。
まぁこうなるなと思っていたので、12月までにかなりの急ピッチで進めて来ていたので問題はないのだけど、今はすこし耐える期間なのかもしれない。
昔89の開発の時にもあったけど、去年後半はベイトとスピニングの開発にフォーカスしたので、今年はその結果を形にしたアイテムで「釣る事へシフト」しても良いかも。
春ごろにはまた少し、変わって来るんじゃなかろうか。
日曜の夜はさみしく一人で・・・
どうしてもうまい肉が食いたかった(爆)

肉の世界は奥深い。

そしてパスタの世界も奥深い。
久しぶりに失敗作を作ったので、翌日は群馬へ行き某有名店のパスタを食べて口直し。

のつもりだったのだが・・・
熱が抜けきったパスタを出されて超ガッカリ!
行列に並んでいる時にオーダーを取り、数分後に席へ着いたら間髪入れずにパスタが出てきた。
確かに速いのは嬉しいが、クオリティーを落としてどうすんじゃ。
これが麺の量とのバランスでパスタに火が入っていくのを嫌ってならば納得がいくが、どう考えてもそうじゃないなと言うぐらい熱がない。
ソースとパスタが完全に分離されて作られ、それを出す直前に皿で合わせただけか。
だからソース担当者はオーダー入った瞬間に盛り付けを済ませ、麺茹で上がり(そもそもこれもオーダーに対して着座タイミングなんてわからないはずなので、たぶん見込みでゆでているんだろう。だって席に着いてから1分もまたなかったもん・・・)でポトリといき、盛り付け担当者がメニューごとに変えたものを乗せるだけか。
どんなラーメン屋でも、麺を入れたらスープと馴染ませてからお客さんに出すご時世、その辺のラーメン屋にも負けているね。
半年前までは、良いお店だと思っていたんだけどな。
ムダ取りはすごく良い事だし回転率向上は飲食の世界においては必須だろうけど、品質を犠牲にしたら意味がないんじゃないのかなぁ。
お客さんが何にお金を払っているのか。
そこは間違ってはいけないね。
自分が携わる釣り製品では、こういう扱い方だけはしたくないなと思った。
商売というものが大事だからこそ、勘違いはしたくないものだ。

口直しにルートビア買って仕事へ向かった(笑)
- 2020年1月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto