プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:284
- 総アクセス数:4623278
▼ 2022年ご挨拶
- ジャンル:日記/一般
新年あけましておめでとうございます。

今年の年賀状に使ったワンカット♪
さて、去年の暮れまで、ルアー選びのイロハと言うログをアップさせて頂いてきたのですが、じつは11月ですでに全部書き終えて予約アップで放置をしていました。
そして11月末には年末までのログでも書いておくかなぁ・・・と思ったのですが、そのころからどうもパソコンとアイフォンの両方に不具合が出てしまい、画像を一切飛ばせなくなってしまうという、ブログ書くには最悪な状況となっていました。
そのため、年末のご挨拶もロクにできず、新年を迎える事になってしまいました。
釣り商業アングラーとしては、けっこう残念な今回の年末年始でしたが、まぁそういう時もあるわな・・・という事で、SNSはフェイスブックのみの更新として、久しぶりに文章作成から離れた正月を迎える事になりました。
去年の秋は、個人的には非常に実りの多い釣行が出来ました。
そのあたりは遅ればせながら、今後チョイチョイ書いて行こうと思っています。
さて、今回久しぶりにブログを書かなかった期間が出来たこともあり、情報発信の在り方についてじっくりと考える事が出来ました。
ここfimoは正直言うと「釣りブログの集まり」と言う非常にニッチなコミュニティーです。
現在主流のインスタやフェイスブック、Twitter等のSNS、または各動画配信と比べると、ブログと言う媒体はかなり時代遅れ感が出るのは否めません。
新聞、ラジオ、テレビ、インターネットと言う流れと比べても、かなり早いペースでの移り変わりが見られます。
では、ブログはオワコンなのか?と言うと、実はそうでもないと思っています。
ショートインパクト。
考えさせないで視覚で訴える。
これらは実は今に始まったことではありません。
多くの大衆はもちろんその流れに呑まれていきますし、セールスを考えたらそれは絶対に必要な世界です。
ですが、全部が全部そこに右に倣えで、はたして「本当に伝えたい事は伝わるのか」と言う疑問がありました。
イメージで伝える事はもちろん悪い事ではありませんが、果たしてそのイメージだけで良いのだろうか・・・という事です。
ブログにはやはり、「めんどくさいけど」という部分は有るのです。
これは書くのがメンドクサイのではなく、読むのがメンドクサイなのです。
ですが、そもそも釣りはメンドクサイもの。
魚を食べたいなら釣るよりも安く売ってるし、引きを楽しみたいだけなら釣り堀行けばいいのです。
でも、このクソみたいに寒い時期や、アホみたいに暑い時期にも、わざわざメンドクサイ思いをしに、フィールドへ足を運ぶアングラーの姿があるのです。
そこに「面白い」がある事を知っていれば、メンドクサイはたいした障壁にはならない事を、私たちは知っています。
と言うかむしろ、その「メンドクサイことを楽しみたい」という想いこそが、釣りを長く楽しんでいく為の秘訣かも知れません♪
今年も一年、結構めんどくさい事をやろうと思っています。
ロッドの事、ルアーの事、そして個人的にやりたいイベントの事など、コロナ過の中でのバランスを見ながら、少しずつですが引き続きfimoで書いていきますので、2022年もぜひお付き合い頂ければと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

今年の年賀状に使ったワンカット♪
さて、去年の暮れまで、ルアー選びのイロハと言うログをアップさせて頂いてきたのですが、じつは11月ですでに全部書き終えて予約アップで放置をしていました。
そして11月末には年末までのログでも書いておくかなぁ・・・と思ったのですが、そのころからどうもパソコンとアイフォンの両方に不具合が出てしまい、画像を一切飛ばせなくなってしまうという、ブログ書くには最悪な状況となっていました。
そのため、年末のご挨拶もロクにできず、新年を迎える事になってしまいました。
釣り商業アングラーとしては、けっこう残念な今回の年末年始でしたが、まぁそういう時もあるわな・・・という事で、SNSはフェイスブックのみの更新として、久しぶりに文章作成から離れた正月を迎える事になりました。
去年の秋は、個人的には非常に実りの多い釣行が出来ました。
そのあたりは遅ればせながら、今後チョイチョイ書いて行こうと思っています。
さて、今回久しぶりにブログを書かなかった期間が出来たこともあり、情報発信の在り方についてじっくりと考える事が出来ました。
ここfimoは正直言うと「釣りブログの集まり」と言う非常にニッチなコミュニティーです。
現在主流のインスタやフェイスブック、Twitter等のSNS、または各動画配信と比べると、ブログと言う媒体はかなり時代遅れ感が出るのは否めません。
新聞、ラジオ、テレビ、インターネットと言う流れと比べても、かなり早いペースでの移り変わりが見られます。
では、ブログはオワコンなのか?と言うと、実はそうでもないと思っています。
ショートインパクト。
考えさせないで視覚で訴える。
これらは実は今に始まったことではありません。
多くの大衆はもちろんその流れに呑まれていきますし、セールスを考えたらそれは絶対に必要な世界です。
ですが、全部が全部そこに右に倣えで、はたして「本当に伝えたい事は伝わるのか」と言う疑問がありました。
イメージで伝える事はもちろん悪い事ではありませんが、果たしてそのイメージだけで良いのだろうか・・・という事です。
ブログにはやはり、「めんどくさいけど」という部分は有るのです。
これは書くのがメンドクサイのではなく、読むのがメンドクサイなのです。
ですが、そもそも釣りはメンドクサイもの。
魚を食べたいなら釣るよりも安く売ってるし、引きを楽しみたいだけなら釣り堀行けばいいのです。
でも、このクソみたいに寒い時期や、アホみたいに暑い時期にも、わざわざメンドクサイ思いをしに、フィールドへ足を運ぶアングラーの姿があるのです。
そこに「面白い」がある事を知っていれば、メンドクサイはたいした障壁にはならない事を、私たちは知っています。
と言うかむしろ、その「メンドクサイことを楽しみたい」という想いこそが、釣りを長く楽しんでいく為の秘訣かも知れません♪
今年も一年、結構めんどくさい事をやろうと思っています。
ロッドの事、ルアーの事、そして個人的にやりたいイベントの事など、コロナ過の中でのバランスを見ながら、少しずつですが引き続きfimoで書いていきますので、2022年もぜひお付き合い頂ければと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
2022/1/6
工藤靖隆
工藤靖隆
- 2022年1月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 16 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
工藤さんのおっしゃる通りで、釣りをはじめとする趣味の世界では、文字の媒体は、需要は残ると思います。もちろん、動画や図解のほうがわかりやすいのですが、文字の世界にのみ存在する「反芻性」というか、噛み砕いてものにしようとする作用には、まだまだ魅力を感じますね。
ガリベン
三重県