プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1249
  • 昨日のアクセス:1375
  • 総アクセス数:4667895

今期湘南一発目

  • ジャンル:style-攻略法
今期一発目の湘南釣行。
結果から言うと、一本も上がってない。
だけど、かなり満足度が高い釣りだった。
 
湾奥シャローの撮影の後日、西へ車を走らせた。
去年の大会で優勝したときに魚を出したポイントがあるのだが、そこはその時に見つけた場所。
 
たしか12月の初旬。
そのあと何回も入りなおして、行けばほぼ毎回、潮周りも関係なく80前後が釣れるという場所になった。
今時あるんだなぁ・・・湘南エリアにもこういう場所が(汗)
 
1月末頃に、龍のような魚が釣れ、「あぁこのシーズンはお終いだな」としたのだが、当然次の疑問が沸いてくる。
 
「じゃぁ、いつ始まったのか」
 
大会で入ったときがたまたまの始まりだったのか?
それともその前に?
 
そういう疑問を残し、夏を超え、やっと秋になったので、さっそく入った。
 
で、結果はノーバイト。
迷う材料としては、変な南風で出来た底ニゴリの影響。
ベイトは1cmにも満たない白いのが多少居たレベル。
水位は中途半端に低く、根がかり多し!
バボラとゴッツォでかなりしつこくやったけど、全く反応は取れない。
 
う~ん、次回は満潮で行きたいな。
 
翌日は、久保田さんと釣りに行った。
先月電話を貰っていたのだが、なかなかスケジュールが合わなかったので、こんなどうにもならない潮回りになってしまった(長潮)。
 
24時に合流し、湘南の小河川河口に入った。
 
喋りながら2時間やって、ラビットに強烈なヒットが一回。
だいぶ良いサイズっぽかったけど、3秒でオフってしまた(汗)
 
「あ~ぁ、もったいない♪ 湘南でそれ逃がしたら、もう今日はボウズですよww」
 

うん、確かに(涙)

 
その後は、気になっているポイントへ。
毎年恒例の三浦で始まるランカーラッシュの手前のこの時期、ひょっとしたらこの辺じゃないのか?なんて思っている磯。
 
久保田さんもやったことが無いとの事なので、初場所の探索に入った。
 
fk5986wg2ceexoaysfh2_480_480-81aeec89.jpg
 
わりと広い岬だが、初場所なのでとにかく片っ端からルアーを入れてみた。
流れもなんとなく判ったころに、朝マズメを迎えて終了。
 
久保田さんは、ヒラが3回ほど出たらしいが、フッキングには至らなかったとか。
 
ecdae8znfwezwjfco6dc_480_480-083b4689.jpg
 
やっぱり探していく釣りは楽しいね。
お疲れ様でした♪
 

コメントを見る