プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:202
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:4615378
▼ ペニーサック99サスペンド?
- ジャンル:釣り具インプレ
ハルシオンシステムへ打ち合わせに行ったら、この秋にリリースされるニュールアーを渡されました。
まぁ、ペニーサック99なのですが・・・
待望のシンキング!
って・・・
聞いてました。
えぇ、確かに夏には「シンキング出すよ!」って言ってましたよねぇ。
が、
しかし、、、
背中のパッドには、SPって入ってませんか?
う~ん。
ゴシゴシ。
何度見てもSPだ。。。
ひょっとしてコレ、ソルトルアーではタブーとされているサスペンドモデルですかw
「直樹さんが、どうしてもコッチだって言うのよ。しかも発売直前に(涙)」(営業担当)
「まじ、さすがに今回はキツく言ってやらねば気がすみません(怒)」(工場ボス)
「どう思う、工藤君!」
えぇ~っと・・・
まぁ、私もルアー開発者であり、それ以前にアングラーなので言わせて戴きますが・・・
ゴメンなさい、私もサスペンドモデルに賛成ですww
いやね、ぶっ飛び系シンキング出すならそれはそれで良いのですが、様々な釣りでサスペンドの強さを知っているので「サスペンドを出して良いなら、絶対にそれが欲しい」なのです。
ただ・・・
ソルトルアーで「サスペンド」をうたうのは、物凄く勇気が居るのです。
実際私もタピオスでテストして良い感じだったのですが、リリースするのを諦めた事実が在ります。
バスルアーでは殆どのミノーがサスペンドモデルを出していますし、春先などのスローな展開で恐ろしく効果があるのですが、シーバスは淡水・汽水・海水と、塩分濃度により比重が異なるフィールドでルアーを使う為、完全に止めることが難しく「サスペンドです」と言う事は、なかなかできないのです。
もちろんペニーサック99SPも、「ある一定の範囲内(塩分濃度・水温・気圧)でサスペンド」なのは間違い在りません。
リーダーやスナップによる変化もあります。
が、それでも、「サスペンドモデル」と言ってリリースします。
それは、その先に見据えた釣りがあるから。
サスペンドミノーだからこそできる、止める釣り。
巻いてルアーを動かし、追わせて食わす。
そこにもう1手、長く止めるというアクション。
サスペンドモデルにはその可能性が秘められています。
私の中で、この「止める釣り」が猛烈に有効になるのが2箇所。
「レンジキープがシビアな時の河川」と、「港湾のストラクチャーで超タイトな時」です。
どちらも、「ゆっくり・・・、できるだけレンジをずらさない」が大事な釣り。
サスペンドの利点は、「スローにしても浮かないし沈まない」です。
今回のペニーサック99SPは、汽水域でのセッティングだそうです。
とりあえずコレから、あっちコッチのフィールドでサスペンド具合を確認してきますw
場合によっては、フック交換とウェイトチューンも在り。
きっと、「外海で使ったら浮いた」とか、「淡水だと沈む」とかの声もそのうち出て来ると思いますが、それでも「サスペンドモデルです」と言う意味をご理解戴ければなぁ・・・と思います。
アングラーとして、営業や工場の反対(と言うか、もはやクレームですねw)を押し切ってでも、「絶対コレが良いから!」と押し通した開発者としての直樹さんに拍手を送りたい気持ちです。
まぁ、本当に急遽変更になったので・・・
シンキングの予定で販売店から注文を取ってきてしまっている営業担当が死亡してますが、その辺りは私は関与しませんのであしからず。
いや~、楽しみ楽しみ。
- 2013年11月8日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
アップ最強となりうるルアーですね。。
ぱんこ
福岡県