プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:465
- 昨日のアクセス:746
- 総アクセス数:4672493
▼ 夏の風物詩 その1 シロギス
- ジャンル:釣行記
初心者を釣りへ連れていく事になった・・・
なぜか張り切ってしまうw
今回は釣りもののリクエストがあり、シロギスを釣らせてほしいとのこと。
ちょうど1年前にゴムボートで連れて行った時、何気に爆釣して楽しかったそうだ。
家族も喜ぶしね♪
で、今回もその時と同じく、取引先であり友人のM氏とその取引先であるS氏を連れて、「楽しくおいしい魚を釣りたい」という欲望を満たす為に1か月も前からあれこれ考えていた。
まぁね、またゴムボートでも良いんだけど、せっかくなので同じ釣りではなく遊漁船なんてのもいいかなと思い、少し各船宿の釣果をリサーチしてみたところ、お値段と時間と釣果で江の島の島きち丸あたりが良いんじゃないかなと。
去年のシイラ大会実行委員の打ち上げで乗った時に、ショート便は出船時間もゆっくりだし、しかも氷と餌が付いて3800円という価格。
初心者二人なのであんまりがっついた船だと周りにも迷惑かけちゃうので、ちょうどいいかなと思ってM氏へ前日に電話をした。
「おれ、忙しいから予約しておいて(爆)」
釣りに行きたいというなら、予約から全部やらせてみるのもいいんじゃないかなと。
当日は江の島近辺の渋滞が怖いので、なるべく早めに来てね!と言ったら、前日夜からくるというので、海沿いで車中泊しながらプチ呑み会。
すっかり夏の風が吹いていて、湘南らしい夜を楽しく過ごした。
翌朝、受付からやらせる。

毎回仕掛けを準備してあげるのもめんどっちいので、今回は箱付きでボート白ギスセットを買っておいた。
好きなの使いなさいと。
減ったら自分で買い足してくださいw

出船前に準備。
ロッド&リールはさすがに私のを貸すので、糸の縛り方や仕掛けの結び方をレクチャー。
数釣りモードになったら、この手際の良さが釣果を分ける釣りなので、少し丁寧に教える。
出船したら全部自分でやるんだよと。

もちろん餌付けも自分でやってもらう。
こうやって少しづつでもいいから、接待釣りから自分の釣りへとすり替えていくのです(笑)
出船は7:00と、すっかり日も登り夏の日差しが心地よい。

まぁ、それほど釣れるわけでもないが、正しくやればそれなりに釣れる日。

それでも、嬉しい外道も混ざって楽しめました。

慌てずに、一つずつ覚えてもらう。
それが一番大事なことで、そのうえで魚が釣れる楽しさを味わってもらう。
私はトコロテン楽しめればいいのですw

今日は上手な人で二本出しで30匹程度。
我々は10匹行かないぐらい?

数は厳しかったけど、型が良いのが湘南ぽいね♪
十分笑えて楽しめました!
上がった後は、船宿の隣にあるカフェでシラスランチを食べて、無事に解散。

12時には港を出れるので、夕飯には十分にお土産を持ち帰れます♪
楽しかったから、もっと釣りたい。
そういう気持ちで終われたことが良かったね。

今回私は、Tulalaの渓流用パックロッド
二人にはメガバスのF2-64を貸した。
本当にもっと釣りたいというならば、この先は道具の選択も入ってくる。
適当なバスロッドや渓流ロッドでは限界があるもんで。
でも、それは自分で選んでね♪
一緒に釣具屋へ行ってもいいし。
まぁ、また行きましょう。
ps
藤沢の実家に帰ったら、なんと家族全員がお出かけ。。。
ありゃ、寝れないの?
まさかの漫画喫茶で疲れをいやしましたww
翌日は磯へ一人で。
続く
なぜか張り切ってしまうw
今回は釣りもののリクエストがあり、シロギスを釣らせてほしいとのこと。
ちょうど1年前にゴムボートで連れて行った時、何気に爆釣して楽しかったそうだ。
家族も喜ぶしね♪
で、今回もその時と同じく、取引先であり友人のM氏とその取引先であるS氏を連れて、「楽しくおいしい魚を釣りたい」という欲望を満たす為に1か月も前からあれこれ考えていた。
まぁね、またゴムボートでも良いんだけど、せっかくなので同じ釣りではなく遊漁船なんてのもいいかなと思い、少し各船宿の釣果をリサーチしてみたところ、お値段と時間と釣果で江の島の島きち丸あたりが良いんじゃないかなと。
去年のシイラ大会実行委員の打ち上げで乗った時に、ショート便は出船時間もゆっくりだし、しかも氷と餌が付いて3800円という価格。
初心者二人なのであんまりがっついた船だと周りにも迷惑かけちゃうので、ちょうどいいかなと思ってM氏へ前日に電話をした。
「おれ、忙しいから予約しておいて(爆)」
釣りに行きたいというなら、予約から全部やらせてみるのもいいんじゃないかなと。
当日は江の島近辺の渋滞が怖いので、なるべく早めに来てね!と言ったら、前日夜からくるというので、海沿いで車中泊しながらプチ呑み会。
すっかり夏の風が吹いていて、湘南らしい夜を楽しく過ごした。
翌朝、受付からやらせる。

毎回仕掛けを準備してあげるのもめんどっちいので、今回は箱付きでボート白ギスセットを買っておいた。
好きなの使いなさいと。
減ったら自分で買い足してくださいw

出船前に準備。
ロッド&リールはさすがに私のを貸すので、糸の縛り方や仕掛けの結び方をレクチャー。
数釣りモードになったら、この手際の良さが釣果を分ける釣りなので、少し丁寧に教える。
出船したら全部自分でやるんだよと。

もちろん餌付けも自分でやってもらう。
こうやって少しづつでもいいから、接待釣りから自分の釣りへとすり替えていくのです(笑)
出船は7:00と、すっかり日も登り夏の日差しが心地よい。

まぁ、それほど釣れるわけでもないが、正しくやればそれなりに釣れる日。

それでも、嬉しい外道も混ざって楽しめました。

慌てずに、一つずつ覚えてもらう。
それが一番大事なことで、そのうえで魚が釣れる楽しさを味わってもらう。
私はトコロテン楽しめればいいのですw

今日は上手な人で二本出しで30匹程度。
我々は10匹行かないぐらい?

数は厳しかったけど、型が良いのが湘南ぽいね♪
十分笑えて楽しめました!
上がった後は、船宿の隣にあるカフェでシラスランチを食べて、無事に解散。

12時には港を出れるので、夕飯には十分にお土産を持ち帰れます♪
楽しかったから、もっと釣りたい。
そういう気持ちで終われたことが良かったね。

今回私は、Tulalaの渓流用パックロッド
二人にはメガバスのF2-64を貸した。
本当にもっと釣りたいというならば、この先は道具の選択も入ってくる。
適当なバスロッドや渓流ロッドでは限界があるもんで。
でも、それは自分で選んでね♪
一緒に釣具屋へ行ってもいいし。
まぁ、また行きましょう。
ps
藤沢の実家に帰ったら、なんと家族全員がお出かけ。。。
ありゃ、寝れないの?
まさかの漫画喫茶で疲れをいやしましたww
翌日は磯へ一人で。
続く
- 2016年7月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI