プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:677
  • 昨日のアクセス:974
  • 総アクセス数:4510074

リアクションなんて無い

  • ジャンル:日記/一般
 
先日、初心者から「リアクションってなに?」と素朴な疑問をぶっこまれましたのでちょっと屁理屈を。
 
 
釣りがうまくなってくると、必ず使うようになる言葉ですね。
心当たりがありませんか?
 
さて、ではこの「リアクションで食った」とは一体何なのか?です。
先に言うと私は、「シーバスに限ってはリアクションなんてものは無い(はず)」と思っています。
 
おそらく一般的に、「リアクションで食った(or食わせた)」というアングラーの多くは、ジャーキング等の速い動きでバイトさせたときに、その言葉を使うと思われます。
使い分けとして、食性で食いたいと思わせたのではなく、瞬間的な反射で口を使わせたのだという所かと思います。
 
私が「シーバスに限ってそれは無い」と言い切ってしまう理由は二つ。
 
まず一つは、シーバスが口を使うのは「餌をとる為」に限定されている事です。
ブラックバスなど一部の魚にみられる、産卵床確保や敵を蹴散らす為の攻撃(口撃)はシーバスにはありません。
なぜならば、浮遊卵なので産卵直後から海中を漂って潮に乗って散らばっていくスタンス(拡散)なのです。
ですから、個体が残って産卵床を守るという事がありませんから、バスのスポーニングの時のような「ベットに居てエサは食わないけど口を使わせる奥義!」みたいなことはあり得ません。
また、「動かないものを咥えて確かめる」と言う行動もほぼありません。
たまにあるのは、「エサかと思ったけど間違えた!」とおもって、びっくりして吐き出すぐらいです。(ちなみに餌でも吐き出す事があります)
 
もう一つが、これはジャーキングなどで釣るとよく「リアクション!」と言いますが、そもそもその行為も、びっくりして口を使ってはいないという事です。
もともと魚食性の魚ですから、アングラーがどんなに早いアクションをルアーに施したとしても、それは小魚が逃げる速度にはかないません。
また、日常的にそれらの小魚を効率よく摂取(使用するカロリーと得られるカロリー)する事で生命を維持しているのですが、「追いかけ回す」事よりも比較的「追い詰める」や「待ち伏せ」を選択する為、必要以上に動かないけどチャンスがあればいつでも口を使う魚です。
ただ、食い気が無い(ルアーを食わない)という状態は意外と多く、それは人間の言う「満腹だから食わない」ではなくほかの理由があると言われます。
また、そもそもルアーを餌として認識してくれなかった場合も同じことが起きます。
その認識は、日常で不変なのではなく、状況によって常に変動していると考えるのが普通です。
要するに、自分が餌を捕食しようと思っている時に、エサのようなものが来れば捕食するのだという事で、それ以外の「いつでもエサを取れるとき」やもしくは「ここではエサは取る気が無い」と言う状態では、なかなか口を使わないという事です。
ですから、潮の流れや酸素量、ベイトの種類や量、流れに対して効率よく入れる場所(地形変化や障害物)と言うような要素の上で、釣り人は絞り込みを行うのです。
その時に、その魚が捕食の信号を脳から送った時にバイトするのですが、その捕食の信号の中の一つに「エサがどのような時に襲えば効率よく食える」という情報を個別に盛っていると考えられています。(これを個性と言うかは微妙ですが)
この辺はブラックバスの世界ではアメリカで相当に研究されていて、その資料(日本語版)も結構手に入りますので、興味が有ったら探してみてください。
 
要するに、リアクションバイト(食性に伴う脳の反応ではなく、反射的に口を使う=人間が殴られそうになったら目をつむる)という物は、そもそも無いんじゃないか?と言う考えです。
多分本当にびっくりした時は、攻撃ではなく逃避に動くのがこの魚。
(ちなみにブラックバスは、攻撃してきたり、びっくりして振り向いたり、口撃してきたりと個性豊かな魚です。その修正を狙った釣り方をリアクション狙いと言うのは、個人的には有りだと思っています)
 
デイゲームの激しいジャークで口を使わせたとき、釣り人(私も)は簡単に「リアクションで食った」と言いますが、いやいやそれは、その魚の捕食の理由付けの中に逃げ惑うベイトに反応するという物があって、アクションが一致するから捕食行動を起こしたのだよ!という長たらしい説明をするのがかったるいから、リアクションで片づけるという事なのです。
 
シーバスにおけるバイトの全てが反射ではなく脳の指令によるものだと考えると、ルアーの動かし方も意識するところが変わると思います。
例えばジャークひとつとっても、アングラーの技量で「捕食信号が入る物と途絶えてしまう物」があると考えられるのです。
反射だったら、反射させればいいだけなので比較的アングラーの仕事は適当でいいのですが、脳の信号ならばその信号を入れるにも、適したアクションや様々な理由があると考えるべきで、そこにアングラーとしての上での差や道具としての向き不向きが出てくるという事です。
もちろんジャークだけではなく、それはタダ巻きでも一緒の事です。
 
気が付いて、見て(感じて)、判断してからバイトしています。
それがものすごく速い速度だとしても。
 
誘うのは全部人がやる事。
でも、口を使うかどうかは魚次第。
 
だから釣りは面白いのだという事で。
 

コメントを見る