プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:196
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:4621718
▼ 房総放浪
- ジャンル:釣行記
いや、ほんと、花粉が辛い。
3月はその一言に尽きる(涙)
先ほど、久し振りに外房へ行ってきました。
ツララのヒラロッドのテストもそうですが、ニコデザインのバボラのフックで色々と悩んでいた事も在り、フィールドに立ちたくなって急遽向こうの友人へ連絡しての釣行でした。

上から、純正、ジャンプライズ、デコイシングル。
最近がまかつのフックを折る事が増えたので、なんか他の無いかなぁ・・と言うことで、ジャンプライズのフックを試してみてます。
ジャンプライズと言えば、ヒラスズキのコアメーカなので、その辺りはどうなのかなぁ?と。
形状は特徴的。
フックが内側を向いているのは、何気に私好み。
フック背負いにくくなるしね。
現在は#4と#3しかないと言う事でしたが、バボラは純正が#4なので、ヒラは#3以上と思って居るけどあえて#4で合わせてみた。
同時に、デコイのシングルフックのセッティングも。

この時期、シャローが続く房総エリアでは、カジメ林にそうとう悩まされます。
ただ、そのシャローのスリットに魚は居ますので、それをミノーで何とかできないものかと。
バボラがフローティングなのですが、それでもかなりスタックしてしまいます。
で、シングルフックで浮力も上げて、さらに拾いにくくして見ました。
これは大凡正解だった気がします。
今回はとっかえひっかえで色々なルアーを使ってみましたが、シャローで釣りしてる感はバッチリ。
オマケにカジメ林に突っ込んでも、リトリーブをすぐに止めて軽くゆすると高確率で抜けてきました。
後は魚掛けて、どうかなぁ・・・
と、思ったのですが・・・・
そのお魚が不在か?(爆)

有名場所ですが2箇所に4回も入りなおしてノーバイト!
その4回、他のアングラーも全然釣れてなくてホッとしました(爆)
水位が無く波も出てないから魚が遠い意のではないか・・・と言う話で、実際に最終アタックの終わりごろに、かなり沖で鳥が立ってました。
まぁ、そんなときもあります。
遠征組みは、タイミング選べないってのも在りますが、その中で最大限に努力する事しかできませんし、それを淡々とやる事が最終的に結果を呼ぶと思います。
ロッドの弱点も見えたから、それなりに掴める物はありました。

開発ってのは、意外とこういう地味な釣行が大事だったりします。
また来ます♪
魚薄いの判っていながらも、付き合ってくれた現地の友人に感謝です。
ありがとうございました!
3月はその一言に尽きる(涙)
先ほど、久し振りに外房へ行ってきました。
ツララのヒラロッドのテストもそうですが、ニコデザインのバボラのフックで色々と悩んでいた事も在り、フィールドに立ちたくなって急遽向こうの友人へ連絡しての釣行でした。

上から、純正、ジャンプライズ、デコイシングル。
最近がまかつのフックを折る事が増えたので、なんか他の無いかなぁ・・と言うことで、ジャンプライズのフックを試してみてます。
ジャンプライズと言えば、ヒラスズキのコアメーカなので、その辺りはどうなのかなぁ?と。
形状は特徴的。
フックが内側を向いているのは、何気に私好み。
フック背負いにくくなるしね。
現在は#4と#3しかないと言う事でしたが、バボラは純正が#4なので、ヒラは#3以上と思って居るけどあえて#4で合わせてみた。
同時に、デコイのシングルフックのセッティングも。

この時期、シャローが続く房総エリアでは、カジメ林にそうとう悩まされます。
ただ、そのシャローのスリットに魚は居ますので、それをミノーで何とかできないものかと。
バボラがフローティングなのですが、それでもかなりスタックしてしまいます。
で、シングルフックで浮力も上げて、さらに拾いにくくして見ました。
これは大凡正解だった気がします。
今回はとっかえひっかえで色々なルアーを使ってみましたが、シャローで釣りしてる感はバッチリ。
オマケにカジメ林に突っ込んでも、リトリーブをすぐに止めて軽くゆすると高確率で抜けてきました。
後は魚掛けて、どうかなぁ・・・
と、思ったのですが・・・・
そのお魚が不在か?(爆)

有名場所ですが2箇所に4回も入りなおしてノーバイト!
その4回、他のアングラーも全然釣れてなくてホッとしました(爆)
水位が無く波も出てないから魚が遠い意のではないか・・・と言う話で、実際に最終アタックの終わりごろに、かなり沖で鳥が立ってました。
まぁ、そんなときもあります。
遠征組みは、タイミング選べないってのも在りますが、その中で最大限に努力する事しかできませんし、それを淡々とやる事が最終的に結果を呼ぶと思います。
ロッドの弱点も見えたから、それなりに掴める物はありました。

開発ってのは、意外とこういう地味な釣行が大事だったりします。
また来ます♪
魚薄いの判っていながらも、付き合ってくれた現地の友人に感謝です。
ありがとうございました!
- 2015年3月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
20:00 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9