プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:567954
QRコード
▼ 車載用ロッドホルダー
- ジャンル:日記/一般
たぶん商品化されたのって20年位前ですかね?
バスブームの頃にはロッドホルダーをつけてる車は結構いました
値段もそこそこで1万円は超えていたかと思います
自分も出た当初に買ってつけたんですが強度が無くて霞ヶ浦湖岸のジャリ道路を走ってるとロッドホルダーが下に落ちたりで、自分で補強して強度を上げたりしましたけどバカバカしくなって使うのをやめました
その後は、シンプルなナイロンベルトのタイプを使いましたが、あんまり岸釣りもしなくなった事もあって頻繁なロッドの出し入れも無いし、束ねたロッドをボートに積むだけなんでロッドホルダーは要らないという結論に至り10年
何の気無しでホームセンターで見てたら手すりにつけるタイプのホルダーが結構あるんですね


突っ張り棒式で車種も選ばないし、手すりが1個しかない車種に対するアタッチメントもある

取り付け方法も強度を気にしなくて良い構造だし、何よりも値段が格安で昔の1/10位の値段
とっくに減価償却が終わってる私の車に取り付けるのは安いとはいえ、どうなの?とも思いましたが、この取り付け方法だったら、どの車にも付けられます
アタッチメントも売ってるしね(微妙に高い気はする)


と言う事で買い物だけはしました
あとはいつ取り付けるか。。。。
バスブームの頃にはロッドホルダーをつけてる車は結構いました
値段もそこそこで1万円は超えていたかと思います
自分も出た当初に買ってつけたんですが強度が無くて霞ヶ浦湖岸のジャリ道路を走ってるとロッドホルダーが下に落ちたりで、自分で補強して強度を上げたりしましたけどバカバカしくなって使うのをやめました
その後は、シンプルなナイロンベルトのタイプを使いましたが、あんまり岸釣りもしなくなった事もあって頻繁なロッドの出し入れも無いし、束ねたロッドをボートに積むだけなんでロッドホルダーは要らないという結論に至り10年
何の気無しでホームセンターで見てたら手すりにつけるタイプのホルダーが結構あるんですね


突っ張り棒式で車種も選ばないし、手すりが1個しかない車種に対するアタッチメントもある

取り付け方法も強度を気にしなくて良い構造だし、何よりも値段が格安で昔の1/10位の値段
とっくに減価償却が終わってる私の車に取り付けるのは安いとはいえ、どうなの?とも思いましたが、この取り付け方法だったら、どの車にも付けられます
アタッチメントも売ってるしね(微妙に高い気はする)


と言う事で買い物だけはしました
あとはいつ取り付けるか。。。。
- 2016年6月17日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 13 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 14 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 23 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント