プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:187
- 総アクセス数:813192
QRコード
▼ ワンバイト!ワンヒット!の尺メバル

家の近所の公園では、桜が五分咲きになりました。

満開になるのも時間の問題です。

ついでに庭に出しっぱなしにしていたサボテンもこんなに沢山の花を付けていました。

気づけば紫陽花の新芽は立派な葉になり…

山椒の樹にも新芽が付きました。今年もアゲハチョウが卵を産んで、この葉っぱを幼虫がモリモリ食べて育つことでしょう。…春ですね~。
さて、先日の事です。
年度末の仕事も頓挫したりして急に暇になった私は、極楽とんぼさんを誘ってまたしても釣りに出かけてしまったのです。狙いはメバル。先日地元の海ではポツリポツリと釣れる事が分かったので、今回は思い切って東伊豆方面まで出かけました。尺越えの大メバル狙いです。
昨年以前の数年間、私が通っているポイントはメバルの調子はあまり良くなかったように思います。7,8年くらい前まで遡ると、尺越えこそ獲れませんでしたが、25㎝オーバーをコンスタントに釣っていました。しかし5年ほど前くらいからぱったりと釣れなくなりました。しかし、地元の釣具店や釣り友の情報では、今シーズンのメバルはここ数年の中では良いそうです。東伊豆では尺メバルも釣れているそうですね。
そして今回は、本格的にゴロタ磯での釣りも考えましたが、大メバル狙いは久しぶりと言うこともあって無理はせず、漁港での釣りとなりました。
某大型漁港で17:00に待ち合わせ。生憎小雨が降っています。そして温暖なイメージがある伊豆半島ですが、この日は凄く寒い!伊豆半島は山の方から風が吹きおろしてくることがあり、そんな日は凄く寒いのです。ひんやりした風が足元を抜けて行きます。上下ともヒートテックを入れてきたのは正解でした。
先に到着した私は一番潮通しの良い堤防の先端に入りました。寒いからか、釣り人は少なめ。餌釣り師がぽつぽつとメバル狙いと思しきアングラーがちらほら。餌釣り師は暗くなるとほとんどの人が引き上げて行きました。
こんな感じで釣り人の数は少ないのですが、ベイトフィッシュは沢山入っているみたいです。恐らくハクだと思いますが、3㎝くらいの小さな魚の群れがキラキラと海中で煌いています。最初はジグヘッド+ワームで静かにサーチしていました。しかし魚からの反応は全くなし。ちょっと遅れてやって来た極楽とんぼさんもジグヘッド+ワームで開始しますが、中層の横引きでは反応が出ないのでボトムの釣りに変えていました。するとムラソイとカサゴが立て続けに釣れました。しかし本命のメバルからの反応はありません。
暗くなってからの私は主にプラグ主体の釣りに変更しています。特に大メバル狙いでは、複数のフックで数少ないチャンスを確実にものにしたい事と、飛距離を出すためにリグの重さを大きくしたい事、同時に沈下速度をゆっくりにしたいという理由からプラグを選択することが多くなります。中でもこの条件に最も当てはまりやすいのがシンキングペンシルで、ルアーボックスの大半を占めています。
しかしこの日は食いが悪い…まるっきりバイトがありません。澄み潮過ぎるのがいけないのか…決して潮廻りは悪くないし、ベイトもいます。メバルがこの付近に入っていないのでしょうか。
二人で2時間ほど粘りましたが埒が明かなくなってきました。そこで移動。ちょっと漁港の内側に入ったポイントです。波は穏やかで変化があるとすれば岸壁のケーソンのつなぎ目のスリットくらいで目立ったものはないのですが、唯一この港の岸壁付近を浚渫する際に後で入れたと思しき捨て石が規則的に入っている場所があって、ここは湾内だが大型のメバルが釣れた実績があります。4年前に私も初めてこのポイントで尺オーバーを釣りました。
そのポイントまで来てみれば…アングラーは誰もいませんでした。釣り場が空いているのは釣りやすくてありがたいけど、全く釣れていないのではないかと不安になってきますね。っで、案の定二人してルアーを投げ倒しますが全く反応が出ません。今回はノーゲット・ノーヒット・ノーバイトの完封負けだな…半分諦めていました。
体も冷えてきて、だんだんやる気がなくなってきました。いつの間にか雨は上がって星が出ています。この時間はまだ冬の星座が見えます。早く帰って酒でも飲み行けばよかったかな、そんなことを考えていました。
ところが毎度の事ながら本当に不思議なもので、全く釣れる気がしなくなった時に限ってバイトが出ます。潮は下げ三分くらいだったはずです。まだ水位は高めです。シンキングペンシルを使い、ある程度根掛覚悟でボトム近くまで沈めていました。デッドスローで引いていると、時折フックがボトムをかすめるような感覚が伝わります。
そして飛距離の1/3くらい巻き取ったあたりで、根掛のような感触が右手首に伝わります。聞き合わせのつもりでゆっくりロッドを立てると、首を振りました!ヒットです!
巻き出しではそれほど大きな魚には感じませんでしたが、こいつは急に暴れ出しました。ドラグが鳴きます!ロッドを倒して捨て石廻りから引きはがすと、こいつはその反対方向に走り始めました。またしてもドラグを鳴かせます。この段階になって、相手はまあまあ大きい事を確信しました。断続的にボトムに突っ込もうとし、その度にリールのドラグが鳴きます。しかし現代の道具は素晴らしい!ロッドはバットセクションがしっかりしているので伸されません。弾力で力強い突っ込みをいなして着実に魚の体力を奪って行きます。リールのドラグの滑り出しもスムーズ。大した格闘になるまでもなく魚は寄ってきました。極楽とんぼさんがタモ入れをしてくれて無事ランディング。
重量感などから、そんなに凄い大きさの魚だとは思っていなかったのですが、こうして岸壁に横たえてみると結構大きい。極楽とんぼさんからメジャーを借りて計ってみると…

あれ?30㎝超えてるぞ!
正確に測ると32㎝ありました!
何と尺越え達成です!

なかなか良い写真が撮れないので、極楽とんぼさんがライトで照らしてくれました。iphoneのカメラでもう一枚。この写真が一番実際の魚の色に近く映っています。伊豆半島で良く釣れる赤メバルですね。赤銅色で、体の模様がはっきりしていない魚が多いです。
4年前に初めて釣った尺越えメバルと同じ大きさでしたが、重量感については4年前の魚の方がはるかに上でした。しかし久しぶりの尺越え!嬉しい!
魚が弱らないうちに早めにリリースしました。もっと大きくなってもらって再会したいものです。

今回使用したルアーはこんな感じです。シンキングペンシルを中心に使っています。
レオンさんのビデオを見ていると、もっと大きなプラグにもメバルは食って来るようなので、飛距離を勘案するともう一回りずつ大きめのルアーでも良いのだと思います。しかしなかなかメバルに使えそうなルアー(あるいはカラー)で、飛距離の出そうな手ごろな大きさ(60~70㎜くらい)って売っていないんですよね…売れないのかな?

そして今回のウイニングルアーがこいつ。DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 50Sです。ユラユラよたよたした弱った小魚のような動きで良く釣れる私の好きなルアーの一つ。比較的どこでも手に入るのもありがたいです。
フックは非常に刺さりが良いのですが、尺メバルを釣るにはちょっと華奢です。今回もフロントフックはランディングした時点で既に1本折れていました。リアフックは魚の口から外す際に曲がっています。本当は尺メバル狙いなら最初から交換しておいた方が良さそうですね。
いやいやそれにしても尺オーバーが釣れるとは!ラッキーでした。この日バイトはこれ1回だけ。ワンチャンスをものにしたことになります。正に博打みたいな釣りです。
伊豆半島は数は出ませんが釣れればデカいです!時折こんな魚が釣れてしまうので、また行きたくなってしまうのです。今シーズンはまだ行っていないゴロタ磯にも出かけてみたいです。
【Tackle Data】
Rod :Angler’s Republic/PALMS ELUA PMGS79
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :DAIWA/GEKKA-BIJINN LAIZY SOLID 50S
MAGBAIT/BALLON DOR
LUCKY CRAFT/WANDER 45・50
LUCKY CRAFT/STREAM DRIVE 45
SMITH/SHIRASU MINNOW 40
SMITH/SHIRASU MINNOW 48
ima/kosuke 35
ECOGEAR/メバル職人MINNNOW SS
ECOGEAR/カサゴ職人ROCK MAX 2"
ounce tackle design/MANATEE 38
Jig head/0.9~3.0g
- 2020年3月24日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント