プロフィール

となり

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:64
  • 総アクセス数:220308

QRコード

6/13 渓流「行けるとこまで」

2020.6.13今日もホームの渓流へ。
M氏が出張から帰還したので、以前から話していた源流域へ行ってみる事に。
とは言っても、沢登り装備など持っていないので、とりあえずウェーダーで遡行できる場所まで。
4:45 林道ゲートを出発
50分ほど歩いてエントリー地点へ。
ウェーダー履いて入渓。
6:00 川に朝陽が差し込みだす
目…

続きを読む

6/6 ホーム渓を巡回

2020.6.6久々にホームの渓流へ行きました。
自宅から車で40分→林道歩き50分でエントリー地点に到着。
まだ水量は多めですが、釣りには問題なし。
気温16℃、水温9℃
陽が当たらないとやや寒い。
とりあえずシンキングミノーで様子見!
しっかり反応してくれた^_^
本日最大の35cm
ブルピンが調子良かった
昼近くなってエゾハ…

続きを読む

12/4 胆振某川「美鱒」

2019.12.4今回は案内してもらった川なので、場所の分かりそうな写真&詳細は伏せます。
同窓の仲間に誘われ、3人で胆振某川へ。
今日は道内ほとんど真冬日で、西風が朝から滲みるほど冷たかった。
気温は-3℃→-1℃
日射しがあったおかげで、なんとか指先を出して釣りができた。
ゆったりした流れと浅めの水深のため、フロー…

続きを読む

8後半〜11月前半の釣り

ご無沙汰しております!
すっかり更新サボっておりましたが、元気に釣りキチやっております!
北海道は只今冬将軍様の猛攻に遭っており、街中のスタンド&車屋では慌ててタイヤ交換しに来た客でてんやわんやのお祭り騒ぎでございます。
初雪遅かったからみんな油断してたね〜。
さて、前回の更新以降の釣りを以下にザッと…

続きを読む

7,8月の釣り

だーいぶ更新をサボっておりましたが、釣りには行ってます!
主だった釣果〜!
7月:
室蘭沖防波堤ロック
最大は45cmのアブラコでした。
小平でヒラメ狙い…
のはずがテトラ際でクロソイ爆釣劇。
最大は40cm
月形で甥っ子とキャンプ
友達2人でエサ釣りレクチャー
チビウグイとチビコイが釣れました
いつもの某渓流へ
M氏と初…

続きを読む

6/9 2019初渓流

お気に入りの川がやっと釣りができる状態になったので、渓流オヤジのKさんと行ってきました!
9時、下流部の橋からエントリー
若干の濁りがあるも、気にならない程度。
スプーン3.5〜5g、Sミノー35mmをメインに釣り上がり。
アベレージは20〜25cm
小さめながらも魚のコンディションは良さげ
堰堤を越え、さらに上流へ!
岸…

続きを読む

2018釣行まとめ④ 渓流その他

2018年の釣りログ日数別内訳↓(全68回)
支笏湖32
ワカサギ9
海サクラ5
洞爺湖4 夏1冬3
屈斜路湖1
渓流4
ロック11
ナマズ1
ボートヒラメ1
ちょっと時間が開きましたが、2018年の釣行まとめラストです。
海サクラや洞爺湖も何度か行きましたが、ほぼボウズのため割愛(笑)
夏にしか渓流はやらない僕。今年は渓流好きのY氏と…

続きを読む

ベストフィッシュ TOP5 2018

今年の正月にfimoを始め、早いものでもう1年が経とうとしております。せっかくなので、今年のハイライトでも投稿しようと思っていましたら…
「ベストフィッシュ TOP5 2018」
あ、これはもう乗るしかないわ( ̄▽ ̄)
というわけで、選定が大変難しい作業となりましたが、いってみようと思います!
となりpresents
〜 BEST FIS…

続きを読む

後志管内某渓 8/5

日曜日は仲間に誘われて初めての川に行きました。いつもやってる渓流の2〜3倍くらいの川幅。
久しぶりに朝の冷え込みを感じながら入渓。
分かる人にしか分からない写真だと、
こんな場所です(笑)
んで、とりあえずアベレージサイズからスタート
( ̄▽ ̄)
ここのイワナは斑点が大きいです^_^
続いてARスピナーでデップリさ…

続きを読む

盛夏の市内渓流 7/29

暑い…本州ほどじゃないにしても、今年の夏はなんだか厳しく感じます。
こんな週末は渓流で涼むに限ります( ̄▽ ̄)
んで、仲間と2人で定山渓方面の川へ!
7時に林道ゲート着。
すでに日差しがエグいんですが…
ウェーダー持って40分くらい林道を歩きます。
履いて歩いたら干からびてしまう(笑)
8時にポイント到着。
大雨の…

続きを読む