プロフィール
十兵衛
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:195184
QRコード
▼ ワンナイトカーニバル♪in木更津
- ジャンル:釣行記
- (Sea BASS)
オレんとこ来ないか~♪
氣志團を生んだ千葉県木更津市にimaファンが集結。
ima CUP KISARAZUは強烈な寒波が来襲する中、幕を開ける。
RED中村さん、辺見さん、そして大野ゆうきさんが参戦する。


風が強い上に最低気温が0度近くになるとの予報にちょっと腰の重い面々。
しかし、大会の釣らなきゃいけないという良い緊張感を持ってスタート。
干潮からの上げはじめで5時満潮、朝マズメから下げる潮回り。
大会スケジュールは12/5、22時30分から12/6、13時に計量開始。

出典:気象庁ホームページ
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php
※気象庁の潮汐表をブログなどに使う場合は↑の記述が必要です。
内房エリアは今回で2度目なのでガイドブックがまだ手放せない状態。
釣りログにも書きましたが先々週の明るい時間帯に車を停める場所と
スニーカーでも大丈夫そうな場所を下見していました。
ima CUP準備編はこちらの2本↓↓↓
『潮の香りに誘われて房総半島を南へ』
『imaからの招待状』
富津から南へ漁港周りをランガンしてイワシが見つかればチャンス有。
一ヶ所目の漁港は潮は動いていないが風がまだあって水面だけが動いている。
表層系のミノーから反応を探っていくが風が強くライントラブルで時間を費やし
ノットを組み直して船の間や壁際をB-太70やコウメ60でチェック。
セイゴでも何でもいいから一本という欲求にかられる。

ご主人様おいしい魚はまだかニャ~(カワイイ)
人間が魚を釣ってくるのをわかっているようです。

一匹から二匹に増えて順番待ち(笑)
ネコからプレッシャーを受ける状況に粘って魚を出そうと試みたが反応なし。
結構時間を使ってしまったのでもっとテンポ良く打っていかないと
ダメだと反省しながら次のポイントへ移動する。
二ヶ所目の漁港に到着すると上げが効いてきているのがはっきり分かる。
上げ潮で入ってきた水が港内を一周回って外へ出ていき
そこへイワシが回遊しているのか水面にピチャピチャと目視で確認できる。

これはチャンスタイムと逸る気持ちを抑えながらコモモⅡ、モルモ80と
イワシの反応がある場所の奥へキャストして水面をゆっくり巻いてくる。
ベイトにコツコツ当たる量で時折水面がざわつきシーバスに追われているよう。
ここでスケアクロウ100Sにしてレンジを少しだけ入れる。
流れに対してアップでキャストして自分の目の前までクネクネと引いてくる。
なかなか喰わせることができないのでロッドの角度でレンジを微調整しながら
徐々に下げていくとかなり手前の方で喰ってきた。
エラアライで場を荒らさないように外洋へ誘導してから慎重にネットイン。

うれしい内房シーバス初ゲット!!
弟分の75Sでは釣果は出ていたが、大会のために買ったスケアクロウ100Sで
魚が出せたので喜びも倍増です。

ヒットルアー アムズデザイン スケアクロウ100S / シラス
キレイなプロポーションの65cmでウェイインに成功。
先行者も全くいない中、自分の選んだポイントで大丈夫かと心配していましたが
これでホッと一安心、肩の荷が下りました。
気持ちが軽くなって次の魚を狙ってサスケSS95壱とピース100で色々やって
みるがレンジにシビアなのかアクションが違うのか続かない。
すると外洋の方で大きなボイル音が散発ながら聞こえてくる。
コモモⅡ、コモモSF125、サスケ120烈波とローテーションしていくが
烈波のレンジでは海藻にかかってしまう。
海藻の密度が高いところのポケットになっているようなピンポイントを
探しながら足場を移動していくが、そうは簡単にいかずここのポイントは終了。
気温はどんどん下がりカップヌードルシーフード味で体を温めて移動する。
いつものカッコにニット帽とグローブ姿で長く釣りができないくらいの寒さになり
超時短ランガンでその後、四ヶ所を回ってみるが魚と出会えることなく
一匹目を釣ったところに戻ってくる頃にはすっかり夜が明けていた。

こんなにキレイな富士山を見れたのは何年振りか?
サイズアップを狙って戦いきった自分にそう見えただけなのか感動の景色。
残り少ないHPで富士山に向かって思いっきりフルキャストが気持ちいい。
大会会場まで戻り検量時間までの間、車の中でしばしの休息を・・・。
検量待ちのロビーで一人ぽつんと座っているとテスターの新保さんが
話しかけていただいて、ありがたかったです(雑誌の中の人がいっぱいいる)
そして、釣りのあとのお楽しみの宴に入っていきます。
ima fan meeting忘年会の様子はこちらから↓↓↓
『ima CUP後の宴は夢のような時間』
【シーバスを誘うクネクネダンス】
使用ルアー
アムズデザイン コモモⅡ
アムズデザイン モルモ80
アムズデザイン コモモSF125
アムズデザイン B-太70
アムズデザイン コウメ60
アムズデザイン スケアクロウ100S
アムズデザイン サスケSS95壱
アムズデザイン ピース100
アムズデザイン サスケ120烈波
アムズデザイン ハウンド100Fソニック
アムズデザイン ハウンド80Sソニック
アムズデザイン コウメ70
アムズデザイン コウメインフィニティ28
タックル
ロッド:シマノ ディアルーナS806ML
リール:シマノ エクスセンスC3000M
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム15Lb
リーダー:東レ シーバスリーダーパワーフロロ20Lb
氣志團を生んだ千葉県木更津市にimaファンが集結。
ima CUP KISARAZUは強烈な寒波が来襲する中、幕を開ける。
RED中村さん、辺見さん、そして大野ゆうきさんが参戦する。


風が強い上に最低気温が0度近くになるとの予報にちょっと腰の重い面々。
しかし、大会の釣らなきゃいけないという良い緊張感を持ってスタート。
干潮からの上げはじめで5時満潮、朝マズメから下げる潮回り。
大会スケジュールは12/5、22時30分から12/6、13時に計量開始。

出典:気象庁ホームページ
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php
※気象庁の潮汐表をブログなどに使う場合は↑の記述が必要です。
内房エリアは今回で2度目なのでガイドブックがまだ手放せない状態。
釣りログにも書きましたが先々週の明るい時間帯に車を停める場所と
スニーカーでも大丈夫そうな場所を下見していました。
ima CUP準備編はこちらの2本↓↓↓
『潮の香りに誘われて房総半島を南へ』
『imaからの招待状』
富津から南へ漁港周りをランガンしてイワシが見つかればチャンス有。
一ヶ所目の漁港は潮は動いていないが風がまだあって水面だけが動いている。
表層系のミノーから反応を探っていくが風が強くライントラブルで時間を費やし
ノットを組み直して船の間や壁際をB-太70やコウメ60でチェック。
セイゴでも何でもいいから一本という欲求にかられる。

ご主人様おいしい魚はまだかニャ~(カワイイ)
人間が魚を釣ってくるのをわかっているようです。

一匹から二匹に増えて順番待ち(笑)
ネコからプレッシャーを受ける状況に粘って魚を出そうと試みたが反応なし。
結構時間を使ってしまったのでもっとテンポ良く打っていかないと
ダメだと反省しながら次のポイントへ移動する。
二ヶ所目の漁港に到着すると上げが効いてきているのがはっきり分かる。
上げ潮で入ってきた水が港内を一周回って外へ出ていき
そこへイワシが回遊しているのか水面にピチャピチャと目視で確認できる。

これはチャンスタイムと逸る気持ちを抑えながらコモモⅡ、モルモ80と
イワシの反応がある場所の奥へキャストして水面をゆっくり巻いてくる。
ベイトにコツコツ当たる量で時折水面がざわつきシーバスに追われているよう。
ここでスケアクロウ100Sにしてレンジを少しだけ入れる。
流れに対してアップでキャストして自分の目の前までクネクネと引いてくる。
なかなか喰わせることができないのでロッドの角度でレンジを微調整しながら
徐々に下げていくとかなり手前の方で喰ってきた。
エラアライで場を荒らさないように外洋へ誘導してから慎重にネットイン。

うれしい内房シーバス初ゲット!!
弟分の75Sでは釣果は出ていたが、大会のために買ったスケアクロウ100Sで
魚が出せたので喜びも倍増です。

ヒットルアー アムズデザイン スケアクロウ100S / シラス
キレイなプロポーションの65cmでウェイインに成功。
先行者も全くいない中、自分の選んだポイントで大丈夫かと心配していましたが
これでホッと一安心、肩の荷が下りました。
気持ちが軽くなって次の魚を狙ってサスケSS95壱とピース100で色々やって
みるがレンジにシビアなのかアクションが違うのか続かない。
すると外洋の方で大きなボイル音が散発ながら聞こえてくる。
コモモⅡ、コモモSF125、サスケ120烈波とローテーションしていくが
烈波のレンジでは海藻にかかってしまう。
海藻の密度が高いところのポケットになっているようなピンポイントを
探しながら足場を移動していくが、そうは簡単にいかずここのポイントは終了。
気温はどんどん下がりカップヌードルシーフード味で体を温めて移動する。
いつものカッコにニット帽とグローブ姿で長く釣りができないくらいの寒さになり
超時短ランガンでその後、四ヶ所を回ってみるが魚と出会えることなく
一匹目を釣ったところに戻ってくる頃にはすっかり夜が明けていた。

こんなにキレイな富士山を見れたのは何年振りか?
サイズアップを狙って戦いきった自分にそう見えただけなのか感動の景色。
残り少ないHPで富士山に向かって思いっきりフルキャストが気持ちいい。
大会会場まで戻り検量時間までの間、車の中でしばしの休息を・・・。
検量待ちのロビーで一人ぽつんと座っているとテスターの新保さんが
話しかけていただいて、ありがたかったです(雑誌の中の人がいっぱいいる)
そして、釣りのあとのお楽しみの宴に入っていきます。
ima fan meeting忘年会の様子はこちらから↓↓↓
『ima CUP後の宴は夢のような時間』
【シーバスを誘うクネクネダンス】
使用ルアー
アムズデザイン コモモⅡ
アムズデザイン モルモ80
アムズデザイン コモモSF125
アムズデザイン B-太70
アムズデザイン コウメ60
アムズデザイン スケアクロウ100S
アムズデザイン サスケSS95壱
アムズデザイン ピース100
アムズデザイン サスケ120烈波
アムズデザイン ハウンド100Fソニック
アムズデザイン ハウンド80Sソニック
アムズデザイン コウメ70
アムズデザイン コウメインフィニティ28
タックル
ロッド:シマノ ディアルーナS806ML
リール:シマノ エクスセンスC3000M
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム15Lb
リーダー:東レ シーバスリーダーパワーフロロ20Lb
- 2014年12月7日
- コメント(3)
コメントを見る
十兵衛さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 9 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 20 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント