プロフィール
ウルフ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:320332
QRコード
▼ ワームの補修方法
- ジャンル:日記/一般
僕はフラットを狙う時、ワームを使用する事が多いです。
理由は良く釣れるのとコストが他のルアーより安いから。
しかし、1匹釣るとセットしたワームのフックを刺した部分が裂けてしまい使えなくなる事がほとんどです。
このワームを処分しては逆にコストアップになってしまいます。
なので、これを補修して使ってます。

だいたいこんな感じに裂けたりします。

先が裂けるとフックに付いてるワームキーパーが役目を果たせず、ワームがズレて使い物になりません。
また、ワームキーパーを刺す部分の穴が広がってもワームがズレてしまいます。
で、補食方法はと言うと
まず、ワームに出来た穴を裂きます。

こんな感じに。
もしくは

こんな感じに大胆に。
中途半端だと、穴の中まで液を塗る事が出来ず、綺麗に引っ付きません。
そして使用するのがこのリペアボンド。

1200円位しますが、他の安いヤツは使い物になりませんでした(^^;
で、裂いた部分へリペアボンド液を付属の筆みたいなやつで塗っていきます。
塗る前にワームを乾燥させてください。
水分が残っていると、付きが悪くなります。
塗った後は

こんな感じで1日位乾燥させます。
以上です。
超簡単
ワームの消耗が激しい方は是非試してみてください(^^)
さて、次は・・・
理由は良く釣れるのとコストが他のルアーより安いから。
しかし、1匹釣るとセットしたワームのフックを刺した部分が裂けてしまい使えなくなる事がほとんどです。
このワームを処分しては逆にコストアップになってしまいます。
なので、これを補修して使ってます。

だいたいこんな感じに裂けたりします。

先が裂けるとフックに付いてるワームキーパーが役目を果たせず、ワームがズレて使い物になりません。
また、ワームキーパーを刺す部分の穴が広がってもワームがズレてしまいます。
で、補食方法はと言うと
まず、ワームに出来た穴を裂きます。

こんな感じに。
もしくは

こんな感じに大胆に。
中途半端だと、穴の中まで液を塗る事が出来ず、綺麗に引っ付きません。
そして使用するのがこのリペアボンド。

1200円位しますが、他の安いヤツは使い物になりませんでした(^^;
で、裂いた部分へリペアボンド液を付属の筆みたいなやつで塗っていきます。
塗る前にワームを乾燥させてください。
水分が残っていると、付きが悪くなります。
塗った後は

こんな感じで1日位乾燥させます。
以上です。
超簡単

ワームの消耗が激しい方は是非試してみてください(^^)
さて、次は・・・
- 2018年11月20日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 2 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント