準備中!デカい!

今年はディープのスローピッチにも手を出そうかと

いろいろ準備をしております

ロッドは、重いジグが振れる7フィート程度のロッドが必要との事。

これはレンタルするからいいとして

リールに求められるものは

①巻き取りの軽さ
②巻き取り量の多さ
③ラインキャパ

のようで

まぁ、水深が200mオーバーになってくると巻き上げてくるだけで大変な訳ですね

一度、船釣りで150号(約500g)の錘をぶら下げた仕掛けを100mから手巻きで巻いてきたことがありましたが、本当に巻き上げトルクのある、巻き取り量の多いリールを使わないと、酷い目にあうんですね(泣

もう一つがラインキャパ

細い糸を使うとはいえ、1.5号・600mとかリールに巻きますので、ジガーの2000番でも入るのですが、今度はラインを出した時の、ハンドル1回転の巻き取り量が少なくなってしまう訳です。


そういうわけで、割とお手ごろ価格のリールを探しました!

jpyaeae9nz3zahaacz2x_480_480-f6c3be2c.jpg

ppr3eba95tmx4mfcswx7_480_480-29f567d8.jpg
TiCA ティカチーム ST16NH

<スペック>
重量・・・815g
ギヤ比・・・4.7:1
ラインキャパ・・・PE8号:400m
最大巻き上げ量・・・1m

まぁ・・・デカいです(笑

通常¥30,000-ちょいが特価で半額になってました

とりあえず、どんだけ放置されていたのかわからないので

zt8gv7k3xock389t5gk2_480_480-c05571f2.jpg

バラシてクリーニング♪

f3r9b2swnkpuobmkavya_480_480-1728fc48.jpg

当初、ハンドルを回すと「カチカチカチカチ」言っていましたが、うるさかったので外して、サイレント仕様にしました(^^)

※ハンドルの逆転を防ぐパーツでした。この部品を外すことによって、ローラーベアリングにかかる負担が増えると考えられます。改造される方は自己責任でお願いします。

ただ、外国のメーカーらしく、ギアのかみ合わせはイマイチなのであしからず

後はファイアーラインを注文するだけか・・・

コメントを見る