スローピッチ≠スロージャーク

昨シーズン、苦労して手に入れたロッド

ダイワ キャタリナBJ64B-4(対応ジグ70~150g)

購入当初、サクラマス(尺ヤマメ?)を早速釣って魂を入れたのは良かったのですが・・・

①ちょっと重め(200g)のジグの使用
②速い誘い

には非常に使いにくいことが・・・(涙


ジグの形状にもよるんでしょうが

①200gのジグ(形状はセミロングに近い)を投入した際、竿の反発力・復元力が芳しくなく、竿を持つ手でアシスト・余計にシャクリ上げ無ければならなくなりました

去年の8月、お盆を過ぎて、潮の流れが強めになると、いくら細糸(PE1.2号)を使ったとしても、130~150gのジグでは流されすぎて釣りにくくなってしまいました


また、竿の反発が意外と低いせいで

②速い誘い上げをしようとすると、竿が逆にショックを吸収してしまい「ジグが動いているのか不明」になってしまいました(汗

「フォールで食わせる」ことに主眼を置いたスローピッチジャークにおいて「どのように誘い上げるか」なんですが

1/2ピッチ(ハンドルの回転が1/2)や1/4ピッチと細かく誘い上げるだけじゃなく「ジャカジャカ巻き」やハイピッチショートジャーク(別名スパイラルジャーク・・・・ベイトタックルで高速1ピッチショートジャークをすると、ジグが螺旋の軌道を描きながら上がっていく)のような速い誘い上げも状況によっては必要になってきます

ジグが動かない方が良い日もあるのかもしれませんが

「動かない」のと「動かさない」のは、まったくの別物です!


はぁ~・・・

今シーズン、どうしよう・・・



そうそう、

「スロージギング用ロッド」と銘打って各社から製品が出ていますが

購入を考えている方は私と同じ失敗をしないように気を付けてくださいな(泣

本当に「スローに誘うだけ」しかできないロッドが結構あるようなので・・・


ちなみに

そんな中、評判がいいのが

テイルウォーク(エイテック)
ソルティーシェイプ「スロージギング」です

「スロー」と名前が付いていますが、¥20,000-と言う価格の割に結構しっかりした竿になっているようです

実物(C63/180)を触ったものの、実釣で使っていないので何とも言えませんが、私の竿よりも間違いなく張りがありました

でもな~・・・エイテックなんだよな~(笑

コメントを見る