プロフィール
キュア
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:62438
QRコード
▼ サーフルアーフィッシングの天敵、キュアさん的対処法
3/20から映画ヒーリングっど♥プリキュアが公開されました!
またグレース達に会えると思うと、観に行く前からトロピカっちゃいます。最&高です。
27日からプリキュア達が描かれた小さい色紙を貰えるので、27日以降に予約状況とか人数を確認して映画館へ行こうと思います。
しかも、今回はプリキュア5gogoも映画に出ます。
キュアドリーム含め6人ですね。
ドリーム好きなので楽しみです。ドリームの技、シューティングスターを見れれるのか見れれないのかドキドキですね。プリキュアで一番好きな技かもしれません。
次はキュアレモネードのプリズムチェーンが好きです。
レモネードもプリキュア5gogoです。
がんばぇーぷいきゅあー
キュアです。
ちょっと大きなお友達感を出してしまいました。
申し訳ございません。
さて、今回はサーフで釣りをする際の天敵についてです。
皆さんはサーフで釣りをしている時、どういう状況になったらストレスを感じるでしょうか?
私の場合は、好きな釣りを展開できない時です。
時と場合によりますが、サーフの天敵または宿敵に対して私なりの対処について書こうと思います。
-------------------------------------------
①釣った魚
魚には鋭いヒレや歯、ザラザラした歯や皮膚があります。釣った瞬間は暴れているのでルアーの針も危ないですね。
こういう時に素手で触ろうとすると、針がぶっすり刺さったり、ヒレや歯が手に刺さり怪我をします。
刺さり具合によっては釣り続行不能です。
なので、魚を取り外す際はフィッシュグリップと針外しを使ってます。まあ基本ですね。
ものは何でも良いと思います。私は1500円のものを使ってます。高いの買っても砂で使い心地悪くなるので。
あとフィッシュグリップで釣果は上がりません。使い勝手の良いフィッシュグリップは、効率化は図れるかも程度ですが、写真取る時間を省いたほうが釣れる可能性はグッと上がると思われます。見栄えですかね。
ですが一番注意したいのは、ストリンガーで魚と自分を繋いでいる時です。
波で魚が揉まれるのは容易に想像できますが、その際ヒレがウェーダーに刺さります。
そう、浸水です。
ジワーッと染みてきます。
釣り自体はできますが気分は落ちてますね。
特にシーバスで多いです。
私も一度やってしまいました。
私はサーフで魚を釣って、食べたいと思った時は砂に埋めてます。要らない時はリリースか地元のおじさんにあげます。
ヒラメは歯は鋭いですが、ヒレは尖っていないのでストリンガーに繋いでいます。波に揉まれると弱ってしまうので、大体1〜2時間までですね。砂利がある所では、引き波の時に砂利が魚の口から胃袋に入ってしまうので、他の魚と同じように砂に埋めてます。
青物はあんまり食べるのが好きじゃないので、ほぼリリースかあげてます。
美味しく食べたいので、次の時合まで時間が飽きそうだったら締めて少し血抜きをして車ヘ戻ってクーラーボックスへ入れます。ついでに休憩してそこから2回戦ですね。ポイントは別の方に取られてしまいますが、別のポイントでも十分釣れるので心配無用です。
②ライバル
友人、地元の人、家族連れ、遠征組、他のレジャー客などフィールドには様々な人がいます。良いポイントには人が集まります。それは釣り人以外でも。
混み合ってくると単純にストレス貯まりますよね。
賑わっていることは様々な業界にとって明るいかもしれませんが、混み合ってくるとトラブルが増えるのも事実ですね。怒鳴り散らす人もいます。ヤバイ人が居たら離れましょう。どうせそのポイントは荒らされます。
魚を釣るとシレッと近くに寄ってくる人も多いです。
迷惑ですね。止めましょう。
なので、私は好きなことができなくなったら粘るべきポイント以外は捨ててます。移動です。他の場所でも釣る自信があるので。ソーシャルディスタンスを心掛けてます。
広いサーフです。必ず良いポイントはまだあります。
ですが、距離が離れてから睨みつけてます。
そのくらいはさせて下さい。
③浮遊物
海藻やゴミですね。
単純です。移動してます。
エリアや区画を変えたほうが良いかもしれません。
1投ごとにルアーの泳ぎに影響が出るくらいゴミがあったら、私には釣ることはできません。
5投連続ゴミが掛かったら移動してます。
④コノシロ
ヒラメにはコノシロパターンがあると言われていますが、言っておきます。
100%無いです。
昔は信じていました。
しかし、私はコノシロがいっぱい居る時魚を釣ったことがありません。地形にもコノシロにもフィッシュイーターは着いていませんでした。逆にコノシロパターンが存在するなら細かくご教示願いたいです。
イワシの気配がない、水温が低いのと重なっている時は、水温の高いエリアに移動です。インターネットで水温を確認してます。
コノシロを食べたい方は続行で大丈夫です。必要な分だけ引っ掛けて釣りましょう。ギャング釣りですね。
⑤シロギス
理由はコノシロと同じです。
100%無いです。
サーフでヒラメを狙っていた時たまたまシロギス釣り大会が開催されていたことがあって、大会参加者は5〜20匹シロギスを釣っていたのに対して、ヒラメ狙いの方々は釣果0匹。掛かったシロギスが巻いてる途中ヒラメに喰われた、という話も聞けませんでした。
つまりシロギスパターンも存在しません。
存在するならご教示下さい。
ヒラメのお腹の中がコノシロやシロギスでギッシリ!パンッパン!だったら検証の余地ありです。
...有り得ないですね。
イワシの気配が無ければ移動です。
⑥敵は己自身
動画やSNSだとサーフヒラメ釣れる釣れる騒がれていますが、よく考えてみて下さい。
何kmもの広大なサーフに釣り人が何百人何千人以上といるわけです。
その中でヒラメが釣れる人は数%〜10%です。
で、SNSなどに情報が上がります。
サーフに釣り人が多いほど情報が多く流れてくるので、パット見釣れてるように見えますよね?すごい期待すると思います。
ですが、上記の通りサーフはハッキリ言って釣れません。まあ堤防などでも同じだとは思います。0〜数匹が普通です。
情報の整理はしっかりしたほうが良いと思っています。もしくは、あまり期待はしないことです。行ってから全然釣れないじゃないか、もう嫌だ、となってしまいます。
私は周囲の情報や私自身の釣果を日記に記しています。潮回り、水温、釣った時間、釣った潮位、風向き、イワシの有無、釣ったルアー、釣った地形、分かる範囲で他に釣れてた情報など、自分だけの釣果に直結するアイテムです。
他には、私のやりたい釣りを100%できるポイントを事前に探しています。自分の好きなことができる範囲は広ければ広いほど、多くの可能性を試せるので釣れる可能性が上がります。間違っても好き勝手な方向にルアーを投げるという意味ではありませんよ?自分の得意とするパターンができるか、です。
たくさん居る釣り人の中の数%に入る努力は惜しまないことが、サーフでコンスタントに魚の反応を得るコツです。どの釣りでも当てはまりますね。
やる気の問題です。
他の釣り人が居たとしても関係ありません。私だけに釣れる魚が居ればいいので。個人の釣果に釣り人の数は無関係だと思っています。
あと、サーフは基本的に忍耐を伴う釣りです。
広大なサーフを歩いたりルアーを打ち続けるための体力と精神力、そして高切れを防ぐことやアタリを逃さないための集中力が必要です。
ということで、ガス欠を起こさないように食べ物を持ち歩いてます。おにぎりやパンです。夏は飲み物多めです。
あとは好きな色や形のルアーを使ってます。単純に投げ続けるモチベーションを保つためのものです。
がんばルビィ!
以上です。
まとめると、
・魚の扱いには気を付ける。特にストリンガー
・ライバルやゴミの多さで移動を検討
・コノシロシロギスは許さない、釣れそうにないなら移動
・やりたい釣り、得意なパターンを実行できる場所を探す
・努力を惜しまず投げ続ける
です。
けっこう普通でしたね。
---------------------------------------------
そういえば初釣りに行きました。
へらです。
野釣りです。
乗っ込みなので型が良いですね。
今のところ最高39cmです。
引きも強いです。
馴染んで返してツンがたまりません。
餌は去年の余ったダントツといもグルテンとグルテン四季を気分でブレンドしてます。湿気ってましたが釣れました。早く使い切って新しい餌を買いたいです。凄グルも気になっているんですが、使い切れなさそうなので手を出してないです。
番外編となってしまいますが、へらの記事を書きたいです。
またグレース達に会えると思うと、観に行く前からトロピカっちゃいます。最&高です。
27日からプリキュア達が描かれた小さい色紙を貰えるので、27日以降に予約状況とか人数を確認して映画館へ行こうと思います。
しかも、今回はプリキュア5gogoも映画に出ます。
キュアドリーム含め6人ですね。
ドリーム好きなので楽しみです。ドリームの技、シューティングスターを見れれるのか見れれないのかドキドキですね。プリキュアで一番好きな技かもしれません。
次はキュアレモネードのプリズムチェーンが好きです。
レモネードもプリキュア5gogoです。
がんばぇーぷいきゅあー
キュアです。
ちょっと大きなお友達感を出してしまいました。
申し訳ございません。
さて、今回はサーフで釣りをする際の天敵についてです。
皆さんはサーフで釣りをしている時、どういう状況になったらストレスを感じるでしょうか?
私の場合は、好きな釣りを展開できない時です。
時と場合によりますが、サーフの天敵または宿敵に対して私なりの対処について書こうと思います。
-------------------------------------------
①釣った魚
魚には鋭いヒレや歯、ザラザラした歯や皮膚があります。釣った瞬間は暴れているのでルアーの針も危ないですね。
こういう時に素手で触ろうとすると、針がぶっすり刺さったり、ヒレや歯が手に刺さり怪我をします。
刺さり具合によっては釣り続行不能です。
なので、魚を取り外す際はフィッシュグリップと針外しを使ってます。まあ基本ですね。
ものは何でも良いと思います。私は1500円のものを使ってます。高いの買っても砂で使い心地悪くなるので。
あとフィッシュグリップで釣果は上がりません。使い勝手の良いフィッシュグリップは、効率化は図れるかも程度ですが、写真取る時間を省いたほうが釣れる可能性はグッと上がると思われます。見栄えですかね。
ですが一番注意したいのは、ストリンガーで魚と自分を繋いでいる時です。
波で魚が揉まれるのは容易に想像できますが、その際ヒレがウェーダーに刺さります。
そう、浸水です。
ジワーッと染みてきます。
釣り自体はできますが気分は落ちてますね。
特にシーバスで多いです。
私も一度やってしまいました。
私はサーフで魚を釣って、食べたいと思った時は砂に埋めてます。要らない時はリリースか地元のおじさんにあげます。
ヒラメは歯は鋭いですが、ヒレは尖っていないのでストリンガーに繋いでいます。波に揉まれると弱ってしまうので、大体1〜2時間までですね。砂利がある所では、引き波の時に砂利が魚の口から胃袋に入ってしまうので、他の魚と同じように砂に埋めてます。
青物はあんまり食べるのが好きじゃないので、ほぼリリースかあげてます。
美味しく食べたいので、次の時合まで時間が飽きそうだったら締めて少し血抜きをして車ヘ戻ってクーラーボックスへ入れます。ついでに休憩してそこから2回戦ですね。ポイントは別の方に取られてしまいますが、別のポイントでも十分釣れるので心配無用です。
②ライバル
友人、地元の人、家族連れ、遠征組、他のレジャー客などフィールドには様々な人がいます。良いポイントには人が集まります。それは釣り人以外でも。
混み合ってくると単純にストレス貯まりますよね。
賑わっていることは様々な業界にとって明るいかもしれませんが、混み合ってくるとトラブルが増えるのも事実ですね。怒鳴り散らす人もいます。ヤバイ人が居たら離れましょう。どうせそのポイントは荒らされます。
魚を釣るとシレッと近くに寄ってくる人も多いです。
迷惑ですね。止めましょう。
なので、私は好きなことができなくなったら粘るべきポイント以外は捨ててます。移動です。他の場所でも釣る自信があるので。ソーシャルディスタンスを心掛けてます。
広いサーフです。必ず良いポイントはまだあります。
ですが、距離が離れてから睨みつけてます。
そのくらいはさせて下さい。
③浮遊物
海藻やゴミですね。
単純です。移動してます。
エリアや区画を変えたほうが良いかもしれません。
1投ごとにルアーの泳ぎに影響が出るくらいゴミがあったら、私には釣ることはできません。
5投連続ゴミが掛かったら移動してます。
④コノシロ
ヒラメにはコノシロパターンがあると言われていますが、言っておきます。
100%無いです。
昔は信じていました。
しかし、私はコノシロがいっぱい居る時魚を釣ったことがありません。地形にもコノシロにもフィッシュイーターは着いていませんでした。逆にコノシロパターンが存在するなら細かくご教示願いたいです。
イワシの気配がない、水温が低いのと重なっている時は、水温の高いエリアに移動です。インターネットで水温を確認してます。
コノシロを食べたい方は続行で大丈夫です。必要な分だけ引っ掛けて釣りましょう。ギャング釣りですね。
⑤シロギス
理由はコノシロと同じです。
100%無いです。
サーフでヒラメを狙っていた時たまたまシロギス釣り大会が開催されていたことがあって、大会参加者は5〜20匹シロギスを釣っていたのに対して、ヒラメ狙いの方々は釣果0匹。掛かったシロギスが巻いてる途中ヒラメに喰われた、という話も聞けませんでした。
つまりシロギスパターンも存在しません。
存在するならご教示下さい。
ヒラメのお腹の中がコノシロやシロギスでギッシリ!パンッパン!だったら検証の余地ありです。
...有り得ないですね。
イワシの気配が無ければ移動です。
⑥敵は己自身
動画やSNSだとサーフヒラメ釣れる釣れる騒がれていますが、よく考えてみて下さい。
何kmもの広大なサーフに釣り人が何百人何千人以上といるわけです。
その中でヒラメが釣れる人は数%〜10%です。
で、SNSなどに情報が上がります。
サーフに釣り人が多いほど情報が多く流れてくるので、パット見釣れてるように見えますよね?すごい期待すると思います。
ですが、上記の通りサーフはハッキリ言って釣れません。まあ堤防などでも同じだとは思います。0〜数匹が普通です。
情報の整理はしっかりしたほうが良いと思っています。もしくは、あまり期待はしないことです。行ってから全然釣れないじゃないか、もう嫌だ、となってしまいます。
私は周囲の情報や私自身の釣果を日記に記しています。潮回り、水温、釣った時間、釣った潮位、風向き、イワシの有無、釣ったルアー、釣った地形、分かる範囲で他に釣れてた情報など、自分だけの釣果に直結するアイテムです。
他には、私のやりたい釣りを100%できるポイントを事前に探しています。自分の好きなことができる範囲は広ければ広いほど、多くの可能性を試せるので釣れる可能性が上がります。間違っても好き勝手な方向にルアーを投げるという意味ではありませんよ?自分の得意とするパターンができるか、です。
たくさん居る釣り人の中の数%に入る努力は惜しまないことが、サーフでコンスタントに魚の反応を得るコツです。どの釣りでも当てはまりますね。
やる気の問題です。
他の釣り人が居たとしても関係ありません。私だけに釣れる魚が居ればいいので。個人の釣果に釣り人の数は無関係だと思っています。
あと、サーフは基本的に忍耐を伴う釣りです。
広大なサーフを歩いたりルアーを打ち続けるための体力と精神力、そして高切れを防ぐことやアタリを逃さないための集中力が必要です。
ということで、ガス欠を起こさないように食べ物を持ち歩いてます。おにぎりやパンです。夏は飲み物多めです。
あとは好きな色や形のルアーを使ってます。単純に投げ続けるモチベーションを保つためのものです。
がんばルビィ!
以上です。
まとめると、
・魚の扱いには気を付ける。特にストリンガー
・ライバルやゴミの多さで移動を検討
・コノシロシロギスは許さない、釣れそうにないなら移動
・やりたい釣り、得意なパターンを実行できる場所を探す
・努力を惜しまず投げ続ける
です。
けっこう普通でしたね。
---------------------------------------------
そういえば初釣りに行きました。
へらです。
野釣りです。
乗っ込みなので型が良いですね。
今のところ最高39cmです。
引きも強いです。
馴染んで返してツンがたまりません。
餌は去年の余ったダントツといもグルテンとグルテン四季を気分でブレンドしてます。湿気ってましたが釣れました。早く使い切って新しい餌を買いたいです。凄グルも気になっているんですが、使い切れなさそうなので手を出してないです。
番外編となってしまいますが、へらの記事を書きたいです。
- 2021年3月21日
- コメント(1)
コメントを見る
キュアさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント