プロフィール
吉田 隆(ヨッシー)
千葉県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:139
- 昨日のアクセス:771
- 総アクセス数:2177928
タグ
- 爆釣速報
- パンチライン
- 合コン♪
- リアクションバイト
- ラパラ
- アピア
- バチ
- ヨッシードル
- シーバス
- ストーム
- sufix832
- ソーラン
- ラピノヴァ
- メバル
- ソイ
- カウントダウンCD
- 干潟
- ウェーディング
- リップレスミノー
- 湾奥
- 内房
- 河川
- ランカー
- MXR
- XR
- フラッターステック
- legacy`BLUELINE
- 平目
- SALT&STREAM
- ラピノヴァフロロカーボン
- legacy`sc
- カサゴ(ガシラ)
- ジギングラップ(アイスジグ)
- スナップラップ
- ハゼ
- フィギュアエイト
- アジ
- カマス
- 五目ジグ
- 青龍ジグ
- コンスタンギーゴ
- オクタノヴァ8X
- ヒラメ
- 磯
- シイラ「マヒマヒ」
- ランカー
- ロックフィッシュ
- 穴釣り
- ベイト ウォールマジック
- 歳無しチヌ(黒鯛)
- イナダ
- チニング チヌゲー
- カウントダウンアバシCDA
- サンダージグ
- ショアジギ
- フラットラップFLR
- アジング
- アイナメ あぶらこ
- ナマズ釣り
- 五目ソフト
- 動画 YouTube
- 五目ジグヘッドエギ イカ釣り
- sufixフロロカーボン
- foojin`xx
- バラマンディ
- 海外遠征
- トレイル ブレイザー
アーカイブ
検索
QRコード
▼ サンダーブレードの特徴(ストーム)
- ジャンル:釣り具インプレ
すみません、パソコンが復活する1週間後まで携帯で粘らせて頂きます(笑)
長年使い続けているバイブレーション…
そう!
あの、THEバイブレーション!
う~ん何度聞いても良い響きですなぁ~
そんなバイブ、どれも釣れます。
私は色々なバイブを使いルアーローテーションの一つとして…
『サンダーブレード』を使わせて頂いております。
ラパラカップのラップ祭♪
が近いので、簡単な私の目線で♪
細かい突っ込みは必要ありませんので悪しからず(笑)
サンダーブレードの特徴として…
『浮力』
『巻き抵抗』
この2点が…ムフフ
サンダーブレード…
略してサンブレブレブレの素材は非常に軽いプラスチックで作られております。
しかし巻き抵抗は、程良く、そして心地良く肌に伝わります。
一度投げた事がある方は、お分かりだと思いますがレンジキープがイージー岡田なんです。
レンジキープが簡単でありながらも浮力もある…
なんのこっちゃ?
例えばテトラポットの上からキャストしてボトムを取り、足元の真下のシーバスを狙いたい…
勿論、テトラポットとボトムの角度にもよりますが…
足元の見えないシーバスを探る事が可能になるんです。
・キャストしてボトムを取り、足元目掛けてリトリーブ
↑浮力のないバイブですとテトラポットに引っかかります。
テトラポットギリギリの所からロッドを少しずつ上げるだけで、無理の無い体制でルアーが浮上してきます。
そんな時に限って…
ランカーエイがボフッとな(笑)
ルアーとお金と…
気持ちに余裕がある時は、フロントとリアのサイズをバラバラに設定し、その場に合ったルアーをチョイスするのも、飽きない秘訣です♪
私はテトラポットやストラクチャーが多い所では、フロントを5番、リアを6番、フジテレビは8番??
では教育テレビは?(笑っ)
頭を下げて引くとストラクチャにヘディングしても…
引っ掛からずに、はじく事も多く…
宙に浮いた時こそ、バイトゾーンでもあります。
そう言えば…
タイムゾーン…
好きだったなぁ!!
男闘粉組

長年使い続けているバイブレーション…
そう!
あの、THEバイブレーション!
う~ん何度聞いても良い響きですなぁ~
そんなバイブ、どれも釣れます。
私は色々なバイブを使いルアーローテーションの一つとして…
『サンダーブレード』を使わせて頂いております。
ラパラカップのラップ祭♪
が近いので、簡単な私の目線で♪
細かい突っ込みは必要ありませんので悪しからず(笑)
サンダーブレードの特徴として…
『浮力』
『巻き抵抗』
この2点が…ムフフ
サンダーブレード…
略してサンブレブレブレの素材は非常に軽いプラスチックで作られております。
しかし巻き抵抗は、程良く、そして心地良く肌に伝わります。
一度投げた事がある方は、お分かりだと思いますがレンジキープがイージー岡田なんです。
レンジキープが簡単でありながらも浮力もある…
なんのこっちゃ?
例えばテトラポットの上からキャストしてボトムを取り、足元の真下のシーバスを狙いたい…
勿論、テトラポットとボトムの角度にもよりますが…
足元の見えないシーバスを探る事が可能になるんです。
・キャストしてボトムを取り、足元目掛けてリトリーブ
↑浮力のないバイブですとテトラポットに引っかかります。
テトラポットギリギリの所からロッドを少しずつ上げるだけで、無理の無い体制でルアーが浮上してきます。
そんな時に限って…
ランカーエイがボフッとな(笑)
ルアーとお金と…
気持ちに余裕がある時は、フロントとリアのサイズをバラバラに設定し、その場に合ったルアーをチョイスするのも、飽きない秘訣です♪
私はテトラポットやストラクチャーが多い所では、フロントを5番、リアを6番、フジテレビは8番??
では教育テレビは?(笑っ)
頭を下げて引くとストラクチャにヘディングしても…
引っ掛からずに、はじく事も多く…
宙に浮いた時こそ、バイトゾーンでもあります。
そう言えば…
タイムゾーン…
好きだったなぁ!!
男闘粉組

- 2011年9月8日
- コメント(22)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント