プロフィール

タキシード覆面

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:15208

QRコード

【少し前の釣り】2018年12月2日サワラ

  • ジャンル:釣行記



さる2018年12月2日、いつものようにボートシーバスに挑みました。

千葉県は市川市、林遊船さんのボートにゆられ、江戸川放水路から東京湾へと旅立ちました。

実は出船直前、私はすごいものを見ました。

この日は午後の船で出船することになっていたため、出船前に午前の便の人の釣果を見ることができました。

金属バットが5本?????

いや、サワラです。

90cmクラスが5匹、しかも外洋や湾口へ遠征したのではありません。

湾奥でシーバスを狙っているボートで釣ったのです。

東京湾奥で釣りをされている方は、11~12月は近場でサワラが釣れることはよくご存じかと思います。

しかし、一般的には、東京湾の奥の方でサワラが釣れるというと驚かれます。

私に釣りを教えてくれた人(70歳)は茨城県をホームとしているのですが、やはり湾奥でサワラが釣れると聞いて驚いていました。

この日は曇っていましたので、絶好のサワラ日和ということで急遽シーバスからサワラ狙いに変更しました。

サワラの釣り方はかなりダイナミックです。

ボートでひたすら鳥山を追いかけ、ミノーをぶん投げては早巻きし、また次の鳥山を追っての繰り返しです。

ディズニーランド(シーの方?)のホーンテッドマンションを背に、舞浜沖でサワラを追いかけること1時間・・・

かかった!!!!!






あまり引きは強くなく、サゴシかと思っていましたが、上げてみると70cm以上はありました。

余談ですが、フィッシュグリップがエラに刺さってしまったので、自動的に血抜きもできました。




このあとは雲が減ってしまい、日差しが出てしまったのでサワラは全くヒットしなくなりました。

もっとも、裏番組的に、一緒にボートに乗っていた釣り仲間はテッパンやジグパラでシーバスをガンガンあげていました。

釣りを終えた後は、行きつけの料理屋さんにサワラを持ち込んで炙りにしてもらいました。

かなりの量の刺身が取れたので、他のお客さんにもおすそ分けしました。




家に帰ってルアーを見たら恐ろしいことになっていました。

なんと、ルアーの胴体が割れていました。

この日は、ストラクチャーにルアーをぶつけたことはありませんでした。

ということはつまり・・・・・

サワラの牙に噛み砕かれた・・・・・?

コメントを見る