プロフィール
スーさん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- APIA
- 三浦半島
- メバリング
- 横須賀
- サーフメバル
- ハイドロアッパー55s
- パンチライン60
- パンチライン45
- ドーバー46ss
- ヒラスズキ
- メジナ
- ライトショアジギング
- 神奈川
- ワカシ
- チニング
- アジング
- 湾奥
- ライトゲーム
- ジャックアイ
- ショアジギング
- サーフ
- ロックショア
- jackson
- DUEL
- Major Claft
- Issei
- アカハタ
- ロックフィッシュ
- 東京湾
- 相模湾
- スモールプラッギングゲーム
- プラッギング
- ライトゲーム
- 磯メバル
- ライトプラグ
- 大分
- 豊後水道
- アジング
- Jackal
- ペケリング
- タイラバ
- マゴチ
- イトヨリダイ
- タックルハウス
- オルガリップレス50
- YAMAGA Blanks
- Blue Current 72/CⅡ
- LIG design
- tict
- Jackall
- シーバス
- SLJ
- イカメタル
- ケンサキイカ
- ヤリイカ
- スルメイカ
- ホウボウ
- オオモンハタ
- カイワリ
- イナダ
- FoojinRS
- キジハタ
- LONGIN
- ima
- コスケ35s
- Bassday
- s.p.m55
- mio JW
- シュガペン58s
- もののふ45s
- もののふ50s
- スカリゴースト
- smith
- AR-S
- 渓流
- ヤマメ
- アマゴ
- Dコンタクト
- Foojin RS
- 磯マル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:68588
QRコード
マイナスは本当にマイナスなのか?
- ジャンル:釣行記
- (東京湾, 磯メバル, APIA, スモールプラッギングゲーム, プラッギング, 相模湾, 横須賀, ドーバー46ss, ライトプラグ, ハイドロアッパー55s, 三浦半島, ヒラスズキ, 神奈川, ライトゲーム, メバリング)
唐突ではありますが
今年もよろしくお願い申し上げます。
ブログ開設から、10ヶ月程。
様々な方が見ている様で。(そりゃそうだ)
書き方も気をつけないとなぁと思う今日この頃
昨年同様、1/1より釣行開始
これといって1/1は予定が無い。
で、Aさんとまたお話ししながらの釣行。
潮はソコリ付近から開始。
いつも通りソコリ…
今年もよろしくお願い申し上げます。
ブログ開設から、10ヶ月程。
様々な方が見ている様で。(そりゃそうだ)
書き方も気をつけないとなぁと思う今日この頃
昨年同様、1/1より釣行開始
これといって1/1は予定が無い。
で、Aさんとまたお話ししながらの釣行。
潮はソコリ付近から開始。
いつも通りソコリ…
- 2022年1月5日
- コメント(1)
寒気と歓喜 届け!繋がり!
- ジャンル:釣行記
- (オルガリップレス50, メバリング, APIA, 磯メバル, プラッギング, ライトゲーム, ライトプラグ, スモールプラッギングゲーム, ハイドロアッパー55s, タックルハウス, 三浦半島)
冷え込むにもほどのある。
前回スリット打ちをしても捕らえるのは20cmあるなしの個体
場所的にもサイズを狙えない箇所で有るため止む無し
サイズを狙う為の磯メバルと気持ちを入れ替えて挑む
オープンエリアの回遊してくる個体
その中でも、少し止まれるような箇所
そんな箇所が打ちやすくなるソコリ付近から
風が前日強く…
前回スリット打ちをしても捕らえるのは20cmあるなしの個体
場所的にもサイズを狙えない箇所で有るため止む無し
サイズを狙う為の磯メバルと気持ちを入れ替えて挑む
オープンエリアの回遊してくる個体
その中でも、少し止まれるような箇所
そんな箇所が打ちやすくなるソコリ付近から
風が前日強く…
- 2021年12月26日
- コメント(1)
結局スリットが正義?
- ジャンル:釣行記
- (スモールプラッギングゲーム, 三浦半島, APIA, オルガリップレス50, 相模湾, ライトプラグ, タックルハウス, メバリング, ハイドロアッパー55s, 磯メバル, ドーバー46ss, ライトゲーム, 東京湾, プラッギング)
徐々に冷え込む昨今。
三浦半島ではプリにしっかり入り始めてる頃
なんとなく、というか。
メバルを何十年も追いかけている父とも話すが
メバルのプリは何段階かに分かれてやってきてる
で、ちょっと前に釣った尺メバルに目が眩み
どうしても、貴重な一本となり得るサイズが狙える位置に行ってしまう。
スリットとはかけ離…
三浦半島ではプリにしっかり入り始めてる頃
なんとなく、というか。
メバルを何十年も追いかけている父とも話すが
メバルのプリは何段階かに分かれてやってきてる
で、ちょっと前に釣った尺メバルに目が眩み
どうしても、貴重な一本となり得るサイズが狙える位置に行ってしまう。
スリットとはかけ離…
- 2021年12月12日
- コメント(0)
独身生活final 第2章(ボート編)
前回からだいぶ空きましたな
で、ボート編です。
義父の操船にて、タイラバへ。
が、しかし。狙いはタイではなく。
イトヨリダイ
となる。
理由は美味しいので。
水深40mラインから、16mまで駆け上がる
砂地を流していく。
あくまで、イトヨリダイ狙いといえど真鯛狙いと大幅にやることは変えないのだが、入念な底どりをし…
で、ボート編です。
義父の操船にて、タイラバへ。
が、しかし。狙いはタイではなく。
イトヨリダイ
となる。
理由は美味しいので。
水深40mラインから、16mまで駆け上がる
砂地を流していく。
あくまで、イトヨリダイ狙いといえど真鯛狙いと大幅にやることは変えないのだが、入念な底どりをし…
- 2021年11月28日
- コメント(0)
独身生活final 第1章
いつも好き勝手(と言っても、自分なりには気を使っている)
釣りに行きまくっていた私。
妻は義父の影響もあり、釣りには寛大で意外とノリノリな部分はある。(今回の買い物、魚買わないからね!とか苦笑)
しかしどうだ。妻は里帰り出産を経て昨今のコロナ禍に伴い、地元への帰省は約1年半いけていなかった。
これは私の…
釣りに行きまくっていた私。
妻は義父の影響もあり、釣りには寛大で意外とノリノリな部分はある。(今回の買い物、魚買わないからね!とか苦笑)
しかしどうだ。妻は里帰り出産を経て昨今のコロナ禍に伴い、地元への帰省は約1年半いけていなかった。
これは私の…
- 2021年11月23日
- コメント(0)
”合わせる”という事。 そして第2章へ
はい。風のネタ
前回では南。では今回は?
北東です。
もうビュービューですよ。
となってくると気になる事がある。
逆は?
と。
自分が乗っている磯では、逆。
つまり、2方向にワンドが存在し風向きによって
立ち位置を変える事が可能。
まあ、これはよくある事だが、
前回乗った方では、特定の荒れ方(風向き)で魚が入…
前回では南。では今回は?
北東です。
もうビュービューですよ。
となってくると気になる事がある。
逆は?
と。
自分が乗っている磯では、逆。
つまり、2方向にワンドが存在し風向きによって
立ち位置を変える事が可能。
まあ、これはよくある事だが、
前回乗った方では、特定の荒れ方(風向き)で魚が入…
- 2021年10月10日
- コメント(0)
漢のロック
またもや、ウネリと風のネタww
もう飽きた感じがあるが致し方ない。事実ですから
で、台風後、プチフィーバーがあった模様。知り合いからもぞくぞくと
"行ってないの?" とか
"どこ乗ってる?"とか
いや。
芋掘ってます的な
家族サービスの日でした。
いや、後日談になってしまうが、じゃ無かったにせよ行くつもりはなか…
もう飽きた感じがあるが致し方ない。事実ですから
で、台風後、プチフィーバーがあった模様。知り合いからもぞくぞくと
"行ってないの?" とか
"どこ乗ってる?"とか
いや。
芋掘ってます的な
家族サービスの日でした。
いや、後日談になってしまうが、じゃ無かったにせよ行くつもりはなか…
- 2021年10月8日
- コメント(0)
RUN・RUN・RUN
予告通りの違う釣り。
今シーズン3回目にしてラストのショアハタゲームへ
北東風爆風の影響により、入る箇所が限定される状況。
背にできる箇所で釣りをするもようやくのバイトは
ESO様
Issei 根魚玉21g Issei キャラメルシャッド3inch 根魚SP
ダメだなぁ…
ここ最近の釣りを象徴するかのような釣果。
これをやっている時も…
今シーズン3回目にしてラストのショアハタゲームへ
北東風爆風の影響により、入る箇所が限定される状況。
背にできる箇所で釣りをするもようやくのバイトは
ESO様
Issei 根魚玉21g Issei キャラメルシャッド3inch 根魚SP
ダメだなぁ…
ここ最近の釣りを象徴するかのような釣果。
これをやっている時も…
- 2021年9月28日
- コメント(0)
どーせやるなら、カベは高い方がイイ
大好きな漫画、”あひるの空” より名言を抜粋しタイトルへ
昨今の三浦半島では、台風明けでもやはり”そっち”の磯が強い。
そりゃ、別の磯といっても距離にして離れているわけでもない。
だからこその ”そっち” なわけで
自分の考えるそっちはの磯は潮流を掴みやすく、何より、水深がある所というか、根が交わし易い所が多…
昨今の三浦半島では、台風明けでもやはり”そっち”の磯が強い。
そりゃ、別の磯といっても距離にして離れているわけでもない。
だからこその ”そっち” なわけで
自分の考えるそっちはの磯は潮流を掴みやすく、何より、水深がある所というか、根が交わし易い所が多…
- 2021年9月23日
- コメント(3)
最新のコメント