プロフィール

つり具のブンブン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- つり具のブンブン柏店
 - つり具のブンブンホームズ川崎大師店
 - シーバス
 - エクスセンス
 - サイレントアサシン
 - ソラリア70F
 - ラビット109
 - メタルバイブss
 - ソラリア85F
 - ヨレヨレ
 - ハニートラップ70S
 - メタルシャルダス
 - ブランジーノ
 - BlueBlue
 - アミパターン
 - バチパターン
 - ハクパターン
 - ファストスナップ41
 - オーシャンスナップ
 - 多摩川
 - ラザミン90
 - エバーグリーン
 - コルセア65
 - 港湾バチ
 - バチ
 - キハダキャスティング
 - カツオキャスティング
 - D-CLAW
 - JUMPRIZE
 - 水面チョップ
 - ぶっ飛びスプーン
 - GOODBAIT
 - BnD
 - ヒラマサ
 - マグロ
 - GT
 - PSC
 - 大野ゆうき
 - ポップシークルー
 - POPSEACREW
 - CANNA15
 - BANQ82S
 - サルベージ
 - 清水優己
 - BlueBlue
 - Salvage
 - ボートシーバス
 - ナイトシーバス
 - 東京湾
 - クルクルバチ
 - 湾奥
 - エリア10
 - G-クラフト
 - レガリア
 - レガーレ
 - チニング
 - 黒鯛
 - 鉄PAN Vib
 - ジャクソン
 - タイラバ
 - バレントン
 - ジグザグベイト
 - シマノ
 - エバーグリーン
 - マドネス
 - シリテンバイブ
 - バンタム
 - ニコデザインオフィス
 - 邪道
 - 冷音
 - 東京湾
 - タコ
 - ダイワ
 - エアリティ
 - MWS
 - マゴチ
 - フラットフィッシュ
 - オリカラ
 - 鹿島港魚釣園
 - パームス
 - シイラ
 - マヒペン
 - マヒジャーク
 - マングローブスタジオ
 - 乱牙
 - コノシロ
 - 湾奥スタイル
 - ビッグベイト
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
 - 昨日のアクセス:168
 - 総アクセス数:198483
 
▼ 湾奥バチシーバス
    こんにちはブンブン柏店スタッフです。
今回は湾奥小規模河川にてクルクルバチパターン攻略を目指して釣行してきました。
■How toクルクルバチ!
クルクルバチとは一般的に、秒速50cmほどのスピードでクルクルと八の字を描くように泳ぐ、1cm~2cmほどのアオイソメやゴカイのことを言います。
よく行くホームなんですが、毎度人が少なくて助かります。
ランガンスタイルで100mぐらいやっていきます。
■中潮 満潮からの下げ
バチはやっぱり中潮の下げです!バチが最も流れやすいタイミングです。
■クルクルするならコレ!
私のクルクルバチパターンでお気に入りルアーです。

左から
ガイア エリア10
DUO ベイルーフ マニックスロー95
ダイワ モアザン キャロット72S
■巻きスピードが大事です
ルアーはデットスローで糸ふけを取るぐらいのスピードで巻きます。ゆっくり引き波をてることで、しっかりアピール出来ます。
ボイル打ちでなくても川のアップからダウンで投げてバチの流れをイメージして狙っていくと良いと思います。
■街灯周りのバチを狙っていく!
今回は、街灯の灯りにクルクルバチが集まって、足場の近くでボイルが起きていたので、ちょい投げでルアーを投げてました。
杭など障害物があったら、その周りにもクルクルバチは集まるので、バチが目視できなくてもチャンスありです。
■ボイル打ちでゲット!

今回はご紹介した3つのルアーの内、エリア10のボイル打ちでフッコサイズのシーバスをキャッチ!
写真は毎回三脚立てて撮ってます。
サイズは大きいなと思ったら計ります。
1本取れて満足で帰りました。
この時期の湾奥はバチパターンとハクパターンが混ざっていたりして難しいですが、ひたすらボイルの方向に投げてルアーをアピールします。
クルクルバチパターンのボイル打ちは中々難しいですが、これから夏までずっと続くので攻略しましょう。
リリース前提なので、基本的にフックはバーブレスです。
返しを潰すだけでも良いですね。
まだまだ本バチもいますし、クルクルバチもいますのでバチルアーはルアーケースに入れて釣行してみて下さい。
    今回は湾奥小規模河川にてクルクルバチパターン攻略を目指して釣行してきました。
■How toクルクルバチ!
クルクルバチとは一般的に、秒速50cmほどのスピードでクルクルと八の字を描くように泳ぐ、1cm~2cmほどのアオイソメやゴカイのことを言います。
よく行くホームなんですが、毎度人が少なくて助かります。
ランガンスタイルで100mぐらいやっていきます。
■中潮 満潮からの下げ
バチはやっぱり中潮の下げです!バチが最も流れやすいタイミングです。
■クルクルするならコレ!
私のクルクルバチパターンでお気に入りルアーです。

左から
ガイア エリア10
DUO ベイルーフ マニックスロー95
ダイワ モアザン キャロット72S
■巻きスピードが大事です
ルアーはデットスローで糸ふけを取るぐらいのスピードで巻きます。ゆっくり引き波をてることで、しっかりアピール出来ます。
ボイル打ちでなくても川のアップからダウンで投げてバチの流れをイメージして狙っていくと良いと思います。
■街灯周りのバチを狙っていく!
今回は、街灯の灯りにクルクルバチが集まって、足場の近くでボイルが起きていたので、ちょい投げでルアーを投げてました。
杭など障害物があったら、その周りにもクルクルバチは集まるので、バチが目視できなくてもチャンスありです。
■ボイル打ちでゲット!

今回はご紹介した3つのルアーの内、エリア10のボイル打ちでフッコサイズのシーバスをキャッチ!
写真は毎回三脚立てて撮ってます。
サイズは大きいなと思ったら計ります。
1本取れて満足で帰りました。
この時期の湾奥はバチパターンとハクパターンが混ざっていたりして難しいですが、ひたすらボイルの方向に投げてルアーをアピールします。
クルクルバチパターンのボイル打ちは中々難しいですが、これから夏までずっと続くので攻略しましょう。
リリース前提なので、基本的にフックはバーブレスです。
返しを潰すだけでも良いですね。
まだまだ本バチもいますし、クルクルバチもいますのでバチルアーはルアーケースに入れて釣行してみて下さい。
- 2023年5月28日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
つり具のブンブンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント
コメントはありません。