プロフィール
@Toshibo
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:5344
QRコード
▼ 「大潮」湾奥デイゲーム
- ジャンル:日記/一般
仕事の都合がついたので、正午過ぎから湾奥へ
普段はナイトゲームがメインですが、大潮ということで活性の高い個体を期待しつつポイントへ!
湾奥の護岸ポイント(いっぱいありますが(((^^;)灯台とレガッタのメジャーなポイントです。たぶん、地元民はみんな似たような立ち回りですよね?)からレンジバイブ55でテンポ良くただ巻きでサーチしながら、目はベイトを探してキョドりキョドり、、、
前線の影響から、風が次第に強くなり海面が毛羽立つほどですがベイト気はありません。最近の気温や天候から、水温に変化はないはず=ベイトは大きく移動してないかなと考えて、
埠頭へ移動
毛羽立つ海面に目を凝らすと豆アジ・イナッコが回遊してました!1週間前と比べてもすくすく育ってます(^^)15㌢くらい 今日は西側の餌釣り師も賑わってました(釣果もちらほら)!大潮+花金、さすがっす!笑
東側はもろに風表で、「ルアーマンさん!どうぞご自由に暴れ回って下さい」状態(がらがら。笑)で、水深もあるのでスレることなんか気にせず、レンジバイブでひたすらキャスト練習!
レンジバイブ55もバットから絞るように低い弾道で、強風を裂いて50㍍くらい、十分な飛距離!
ここは底を取っても根掛かりしない清々しいポイント。リーリングも丁寧に探って、沖の地形をかなり把握できたり(^^)d
この経験値が冬場に活きたら、「怪我の功名」というタイトルでupしたいと思います。笑
とにもかくにも、このベイトサイズは湾奥シーバス達にはちょっとハードなサイズかな~っと、小さめベイトを探してどぶ川へ
こんか近場のランガンでは車よりチャリンコに軍配が上がります(*^^*)当の本人は汗だくですがね(^_^;)笑
この選択が最終的に良かった!
いざ、どぶ川にもベイトはいなかったんですが(^_^;)ここに予想していた通り雨・・・どしゃ降り。みるみる、強い流れのカフェオレになりました。
これが、きっかけでどぶ川の流れを汲む最初のポイントへ戻ると強い流れの汽水の濁りと海水と下げ潮が複雑なヨレを生んでて、マイクロベイトも表層を群れて怯えている様子
絶対ココ!って、、、粘り
、、、粘り、、、ルアーを130にでかくしたり、、、場を休ませるため一服したり、、、日が傾いてきたり、、、ドリペン75、、、レンジを刻むと明らかに違う!、、、で、やっと釣れたり、、、やっと釣れた!笑
流れを掴んだ時にリーリングで抜いて、抵抗が抜けた流れの僅かなヨレの中層の底よりで、、、居着きですね♪割りとすぐ寄って、タモ忘れたので抜き上げ50㌢くらいです♪流れとベイトが突き止めきれなかったのが、逆に僅かな変化を本気で探し出せた楽しい一本でした( =^ω^)
色々、書いてますが、、大切なのは流れ、、、ですね!改めて、実感。
フレッシュな回遊さん達に出会えるのはいつでしょうか、もっともっとポイントの引き出しを増やしたいものです(^_^;)
あ、写真が下手(魚のが、、、)ですごく小さく見えますが実際も小さいんですが、、(^_^;)
うまく撮れる技を体得されてる方などなど、アドバイスを下さい(^_^;)ぜひ!ぜひ!ぜひ、ついでに絡んでやって貰えたら幸いです(* >ω<)


普段はナイトゲームがメインですが、大潮ということで活性の高い個体を期待しつつポイントへ!
湾奥の護岸ポイント(いっぱいありますが(((^^;)灯台とレガッタのメジャーなポイントです。たぶん、地元民はみんな似たような立ち回りですよね?)からレンジバイブ55でテンポ良くただ巻きでサーチしながら、目はベイトを探してキョドりキョドり、、、
前線の影響から、風が次第に強くなり海面が毛羽立つほどですがベイト気はありません。最近の気温や天候から、水温に変化はないはず=ベイトは大きく移動してないかなと考えて、
埠頭へ移動
毛羽立つ海面に目を凝らすと豆アジ・イナッコが回遊してました!1週間前と比べてもすくすく育ってます(^^)15㌢くらい 今日は西側の餌釣り師も賑わってました(釣果もちらほら)!大潮+花金、さすがっす!笑
東側はもろに風表で、「ルアーマンさん!どうぞご自由に暴れ回って下さい」状態(がらがら。笑)で、水深もあるのでスレることなんか気にせず、レンジバイブでひたすらキャスト練習!
レンジバイブ55もバットから絞るように低い弾道で、強風を裂いて50㍍くらい、十分な飛距離!
ここは底を取っても根掛かりしない清々しいポイント。リーリングも丁寧に探って、沖の地形をかなり把握できたり(^^)d
この経験値が冬場に活きたら、「怪我の功名」というタイトルでupしたいと思います。笑
とにもかくにも、このベイトサイズは湾奥シーバス達にはちょっとハードなサイズかな~っと、小さめベイトを探してどぶ川へ
こんか近場のランガンでは車よりチャリンコに軍配が上がります(*^^*)当の本人は汗だくですがね(^_^;)笑
この選択が最終的に良かった!
いざ、どぶ川にもベイトはいなかったんですが(^_^;)ここに予想していた通り雨・・・どしゃ降り。みるみる、強い流れのカフェオレになりました。
これが、きっかけでどぶ川の流れを汲む最初のポイントへ戻ると強い流れの汽水の濁りと海水と下げ潮が複雑なヨレを生んでて、マイクロベイトも表層を群れて怯えている様子
絶対ココ!って、、、粘り
、、、粘り、、、ルアーを130にでかくしたり、、、場を休ませるため一服したり、、、日が傾いてきたり、、、ドリペン75、、、レンジを刻むと明らかに違う!、、、で、やっと釣れたり、、、やっと釣れた!笑
流れを掴んだ時にリーリングで抜いて、抵抗が抜けた流れの僅かなヨレの中層の底よりで、、、居着きですね♪割りとすぐ寄って、タモ忘れたので抜き上げ50㌢くらいです♪流れとベイトが突き止めきれなかったのが、逆に僅かな変化を本気で探し出せた楽しい一本でした( =^ω^)
色々、書いてますが、、大切なのは流れ、、、ですね!改めて、実感。
フレッシュな回遊さん達に出会えるのはいつでしょうか、もっともっとポイントの引き出しを増やしたいものです(^_^;)
あ、写真が下手(魚のが、、、)ですごく小さく見えますが実際も小さいんですが、、(^_^;)
うまく撮れる技を体得されてる方などなど、アドバイスを下さい(^_^;)ぜひ!ぜひ!ぜひ、ついでに絡んでやって貰えたら幸いです(* >ω<)


- 2019年8月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 13 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント