湾奥シーバス 不発だが、、、!

 今日の日中はほんとに暖かく、仕事が早く終わったので湾奥へ夕マズメ釣行へ(18:09下げ止まり)

 ポイント着後は晴天からうってかわって北風でさざ波が立ち小雨がぱらつく様
ベイトが水面に波紋を出していたのもすっかり見えなくなり、僅かな流れの筋を 邪道ヨレヨレで探るも無反応
 
 近海の海水温は15°で青物は活発な様ですが、複数の小河川からなる湾奥は水温も低くベイトも抜けていればシーバスの回遊も少ないのかなと、、、(水温計持ってないので、体感ですが(((^^;))ただ、マイクロベイトに3㌢ほどのヒイラギ?は釣れた外道の口から大量に溢れてました。(外道は潮目に鉄板を投げて、ボトムから早巻きで。)

 ワームに変えて歩道橋あたりの風裏をボトムから丁寧に探っていくと、、、3vcnz5z7ztb62wtsmzsx_480_480-aeaf01f7.jpg

マゴチさん
夏場からシーバス釣るより得意です。笑
49㌢ グイグイ引いて緩めにしていたドラグからは心地よい音が♪写真撮ってすぐリリース

場所を変えて、似たような場所でもう一匹追加
ekkt2r3jdfxihbmaz3ur_480_480-57a5cb9e.jpg

e875kwzu4ebmmrx5b77g_480_480-3125ef72.jpg

50up!下にグイグイ引き込み弱らせてハンドランディング(^^)d

 シーバスは気配がありませんでしたが、こうして相手をしてくれる魚に感謝です☆

コメントを見る