プロフィール
@Toshibo
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:5705
QRコード
▼ 晴天のデイで写真がヤバすぎる件 アサシン鱗付け 湾奥デイゲーム
- ジャンル:釣行記
久しぶりのログ投稿です(((^^;)
すっかり寒くなり、寒暖差で風邪を引いたり仕事・家庭でなかなか釣りに行けてませんでしたが休日出勤の恩恵で今日は昼前から湾奥釣行(*^^*)
実は釣りに向かう前、病院へ行った帰り湾奥をブラブラしてGoogleMAPで「ここは熱い!」と思っていた場所にアングラーさんがお一人☆
釣りに行けない時に思案していたことがまんざら間違いではなさそうで、釣りをする前からウキウキしてました(^_^;)笑
早速Go!で、まずは湾奥ルーティンの小規模河川が流入する(過去ログ掲載)小場所でベイト等の情報を拾います!ここはベイトが何かしら入っている率が高いのですが、入るなり強風(ややウサギが跳ねてる)でボラ・サヨリ?マイクロベイト・極めつけは鮎も居ました♪鮎は数尾の小さな群れで、風が弱まると海側へ元気に泳いでシーバスがついている風ではなく、、ブローウィン80sのジャーキングや先行者さんも離れた場所でされてたので、スレを意識してミドルアッパーで誘い、どちらもフッコのチェイスだけで無念!ここは見切って、今日の本命ポイントへ!
新ポイント(私の中で。汗)ロケーション的には、最湾奥(先程の小場所)にさしかかるまでにある遠浅(岸から10m前後でブレイク)の岸寄りどシャロー帯で潮通しの良いポイント。更には(多いので箇条書きします。汗)潮目に届く・風が当たり易く荒れ易い・小規模河川や小漁港があり変化に富む・ウェーディングでかなり立ち込める・アクセスしやすい、って所です(; ・`ω・´)デメリットもあります、カキ殻帯で油断するとルアーロストしそう(私は何とか大丈夫でしたが。汗)、砂地に大小のエイが( ; ゚Д゚)私はカキ殻帯に乗ってキャストしましたが、かなりの頻度で目にしました(^_^;)
あと、漁港側は漁業の方、釣り人をあまり良く思ってない様なのでやらないのが安牌です。漁業回りはラインやサビキかご等のゴミが本当に多い、、、次はごみ袋持って行こう
( ; ゚Д゚)
序論が長いと反省してるんですが、また繰り返してしまい( ; ゚Д゚)すっかり長くなりましたので結論を、、、、タイトルの通り、以前購入したアサシン129Fの鱗付けがようやくできました(^_^;)の、写真がオチというところで、、、潮目と風で水面が複雑になっていた箇所の奥へキャストしはや巻きで抵抗が抜けた所で食ってきました(晴天のデイで写真がヤバすぎる件。苦笑)☆他にもサゴシやチヌのチェイスもありましたが、あまりに可愛いハゼや怪獣さんも釣れてきてくれました。笑
シーバス荒食いの秋!
こんなシーバスに掲載するのも恥ずかしいですが、例外もありますよね?笑 ネタ枠は空いてそうなので。涙 千里の道も一歩からですね(^_^;)
と、いうことで、ご覧下さりありがとうございました!寒さに負けず、ハイシーズン頑張っていきましょう♪



すっかり寒くなり、寒暖差で風邪を引いたり仕事・家庭でなかなか釣りに行けてませんでしたが休日出勤の恩恵で今日は昼前から湾奥釣行(*^^*)
実は釣りに向かう前、病院へ行った帰り湾奥をブラブラしてGoogleMAPで「ここは熱い!」と思っていた場所にアングラーさんがお一人☆
釣りに行けない時に思案していたことがまんざら間違いではなさそうで、釣りをする前からウキウキしてました(^_^;)笑
早速Go!で、まずは湾奥ルーティンの小規模河川が流入する(過去ログ掲載)小場所でベイト等の情報を拾います!ここはベイトが何かしら入っている率が高いのですが、入るなり強風(ややウサギが跳ねてる)でボラ・サヨリ?マイクロベイト・極めつけは鮎も居ました♪鮎は数尾の小さな群れで、風が弱まると海側へ元気に泳いでシーバスがついている風ではなく、、ブローウィン80sのジャーキングや先行者さんも離れた場所でされてたので、スレを意識してミドルアッパーで誘い、どちらもフッコのチェイスだけで無念!ここは見切って、今日の本命ポイントへ!
新ポイント(私の中で。汗)ロケーション的には、最湾奥(先程の小場所)にさしかかるまでにある遠浅(岸から10m前後でブレイク)の岸寄りどシャロー帯で潮通しの良いポイント。更には(多いので箇条書きします。汗)潮目に届く・風が当たり易く荒れ易い・小規模河川や小漁港があり変化に富む・ウェーディングでかなり立ち込める・アクセスしやすい、って所です(; ・`ω・´)デメリットもあります、カキ殻帯で油断するとルアーロストしそう(私は何とか大丈夫でしたが。汗)、砂地に大小のエイが( ; ゚Д゚)私はカキ殻帯に乗ってキャストしましたが、かなりの頻度で目にしました(^_^;)
あと、漁港側は漁業の方、釣り人をあまり良く思ってない様なのでやらないのが安牌です。漁業回りはラインやサビキかご等のゴミが本当に多い、、、次はごみ袋持って行こう
( ; ゚Д゚)
序論が長いと反省してるんですが、また繰り返してしまい( ; ゚Д゚)すっかり長くなりましたので結論を、、、、タイトルの通り、以前購入したアサシン129Fの鱗付けがようやくできました(^_^;)の、写真がオチというところで、、、潮目と風で水面が複雑になっていた箇所の奥へキャストしはや巻きで抵抗が抜けた所で食ってきました(晴天のデイで写真がヤバすぎる件。苦笑)☆他にもサゴシやチヌのチェイスもありましたが、あまりに可愛いハゼや怪獣さんも釣れてきてくれました。笑
シーバス荒食いの秋!
こんなシーバスに掲載するのも恥ずかしいですが、例外もありますよね?笑 ネタ枠は空いてそうなので。涙 千里の道も一歩からですね(^_^;)
と、いうことで、ご覧下さりありがとうございました!寒さに負けず、ハイシーズン頑張っていきましょう♪




- 2019年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント