プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:347
- 昨日のアクセス:388
- 総アクセス数:2708667
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ダイコー スピアーSRS762ML とーさく的インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (チヌ)
チヌ専門おニューロッドとして購入した竿
ダイコースピアーSRS762ML
トップもボトムもいける竿として選んだので両方とも試してみました。
そのファーストインプレッションのまとめです。
あくまでもとーさくさんのとーさく的インプレですからあしからず、、、(^_^;)

自称ダイコー使いのとーさくさんはメイドイン大分(豊後高田)にこだわりたかったんですけど、スペック的に丁度良いのが無かったのとお値段的な理由で(今、懐が寂しいっす、、、(-_-;))ブルーレーベル(中国製)のこれを購入した次第です。
正確には国産ロッドで良いのが有ったんですよ。
ドルーグ S77L-ML 遠投
これ、2014モデル、この春発売のバスロッドです。
7.7フィートのバスロッドなんてめったに無いサイズですわ。
スペック的には1/16~3/8ozとちょっと軽めですが、これでも8グラムクラスは投げられます。ライトだけどバットはミディアムライトって感じですかね?
多分これが私の考えてるチヌ釣り用の竿にピッタリだと思うんで、
実は最初、こっちを注文したんですよ。
そしたら入荷が5月末以降で実販価格も解からないとの回答、、、(-.-)y-~~
「値段も解らんのにそこまで待たせるんか、そんなに待てんわ(-_-#)
もう、ヤマガブランクス買うたる!」
ってなりかかったんですけど、、、
なんとか思いとどまって次に良さそうなこれを買ってみました(^_^;)
中国製ってのがね~(-_-;)
(ジャパンクウォリティーって書いてないのが寂しいな~)
スピアーってネーミングもちょっと気に入らないのね、、、
何で過去のシリーズ名を使うの?

(上が国産の旧スピアー)
スピアー知らない人もいるかもしれませんね、デクスターの前ですから10年位前のシリーズです。ライトゲームからジギングまでシーバス以外のソルトウォーター全般にラインナップが有りました。
ロゴデザインは違いますけど、色使いとかかなり意識してますよね~
発売は2012秋、(追加モデルなので、シリーズは2011から出てます)
マスターライトって言う新しいライトゲーム用のシリーズが出たのでそろそろカタログ落ちじゃないか?って気はしてるんですけど、、、(-_-#)
届いた竿を見ての第一印象は
あ~スピアーだわ、、、(^_^;)
色も作りも旧スピアーっぽいの。
仕上がりはダイコーさんらしく地味だけど手抜きはしてないです。
ガイドもチタンでは有りませんけど安っぽくはないです。
持った感じは、これまたダイコーさんらしくずしりと重い135グラム、、、(^_^;)
(今時のこのクラスの竿ならどこのメーカーも100グラム切ってますよ)
ジミーでオモーい、まぎれもなくダイコーロッドです(^_^)/~
これで、でれーんと曲がったらまさに旧スピアーと同じなんですけど、、、
それが、

ベリーからバットにかけてが滅茶苦茶硬いのよ。
竿先は、張りは強いけどそれなりに曲がり込みますよ、でも、そっからががちがちに硬い。
ここはダイコーさんらしく無い?
カタログにも書いてますけど意識してこんな作りにしているようですわ(・_・、)
7.6フィートでガイドが10個、先に行くほど普通よりガイドの間隔が詰んでいるのもこの竿の特徴を表しているようですね。
いったいどんな使い心地なんでしょうね~?
って事で、
実際に投げてみましょう。

先ずはトップから、、、
キャストすると、張りのあるロッドらしくバヒューンと飛んでいきます。投げ方にちょっとコツが要りそうですが、慣れればかなり飛距離が出そうです。
ルアーの操作は、、、?
柔らかい竿先とは言え張りがあるので気をつけないとルアーが動きすぎるようです。
キビキビ動くけどゆったりした動かし方は苦手かな?
ここで気になるのは竿の重さ。
竿自体のバランスはそんなに悪くないんですけどやっぱり重たいのがね、、、(-_-#)
トップで長く使ってると腕が疲れそうです(^_^;)
ま、ダイコーの竿使うなら重いのは覚悟しとかないとしょうがないか、(-_-;)
実釣するにはまだちょっと時期が早いので雰囲気だけ楽しんでみました。
トップはこれでなんとな~く納得。
次はボトムです。
私、基本ずる引きはOリグなので、これで実釣してみました。
ずる引き用に今まで使っていたのが
ダイコー デクスター TBX77
メバル用としては強すぎる位ですけどチヌ釣りには実に良い感じの竿です。
で、
使った印象は此の竿との比較になるんですけど、
正直なところやっぱり硬いわこれ、、、
この硬さ、良い面と悪い面が有りますね~
先ず良い点。
ズゴク感度が良い。デクスターよりも良いですわ。(デクスターも感度は良いですよ(^_^))
それと、根掛かり回避性がデクスターより格段に良いです。
多分、ベリーが強いのが良い方に作用してるんでしょうね。
障害物をかわすのが楽です。だから、リグの操作もデクスターよりやり安い。これは武器になりそうです。
悪い点。
張りのある竿先がチヌに違和感を与えるようですね?
実釣でチヌのあたりが出るんですけど、咥えてもそのまま引き込まないで離しちゃうようなんです。
ま、ずる引きのチヌは居食いするので咥えたり離したりを繰り返すんですけど、引き込みそうになった時に違和感を感じているかのようにパーンと離す仕草が診られました。
TBX77だったら竿先が非常に柔らかいのでそのまま持って行ってくれるんですけどね~
釣れはしましたけど、食い渋る時は問題有りかもです。

ファイトはあっと言う間に終わりました。
25センチ位のキビレでは竿は曲がり込みません。あっと言う間に浮いて来ちゃいましたよ(・_・、)
この竿の本当のパフォーマンスは年無しクラスを掛けてみないと解らないようですね~(^_^;)
どこの竿でも同じだと思いますけど、使い込んでいくうちに段々とヘタって来るものです。
少しヘタった位の時が一番良い感じになると思いますよこの竿(ノ^^)ノ
こんな感じのファーストインプレッションになりましたので総括してみましょう。
評価なんですが
私の採点はちょっと辛めの75点
チヌ用ロッドとしてトップもボトムもこれ一本でこなしちゃおうってんですから幾分無理が有るのは仕方がないでしょう。
逆に言えばどちらもそこそここなせるって事で、まあ合格点と言う事です。
最初買うつもりだったドルーグのほぼ半額の値段(¥18000少々)なのでコストパフォーマンスはかなり高いと思いますね。
使い込んでいくうちに良い感じになっていくんじゃないかな~?重さも慣れちゃえばこんなもんでしょって感じ。
ランカークラスとのやりとりが楽しみです。バットの強さが遺憾なく発揮される事でしょう。
地味で重くて硬い竿ですけど、、、
「チヌにはこの竿です!」
って強くは言えませんけど、、、
ダイコーファンのとーさくさんはこれでチヌ釣ってやりますよ(^_^)/~
これがダイコー使いの心意気♪
てかっ(^_^)ノ
とーさくさんなんか偉そう~(^_^;)
なんやかや言っても魚は釣ってなんぼ、竿の良し悪しなんて語るだけの腕があるのか~?とお叱りを受けそうです、、、
万年素人の戯れ言とお許し下さい(^_^)/~
Android携帯からの投稿
- 2014年5月1日
- コメント(7)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 23 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント