プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:58905
QRコード
▼ イワシボールに興奮!(笑)
【真鯛 11.05.18】
いや~、厳しい展開だった・・・・。
午前中は風が強く無理だったが、予報と海況とをにらめっこしながら13時ごろ出船。
出てすぐは問題がなかったが、少し進んだら波が高すぎ・・・・。
Uターンして自宅で時間を潰し、14時ごろ再度挑戦した。(笑)
なんとかかんとかポイントに到着。
先日真鯛らしい反応を確認できた根から始めた。
かなり強い風が吹いていたが、それに逆らうようにシーアンカーを入れたボートが進んでいく。
潮がメチャクチャ速すぎる・・・・。
気がついたらノーバイトのまま数キロ流されていた。
もう一度入れ直し流されたが、やはりノーバイト・・・・。
ふと気づくと、マイ爆釣ポイントの近くまで流されているではないか!
今回の波では行くのは無理だろうと思っていたが、
ここまで来たら行かない手はない!
で、波を乗り越え、頑張って移動した。
流し始めたのはいいが、当然こちらも潮が速い。
実績があったところを流してみたが反応なし・・・・。
真鯛も含めた魚たちはこんな速い潮のときにはどうしているんだろうか?
昨年から感じていたが、海の魚にも「適水勢」があるように思う。
であれば、あっちだ!
GPSのマークを見ながら、おおよそで流すコースを決めた。
これは正解だった!
ここでの1回目の流しで、ヒットが連発!
そのほとんどがフォール。
しかし、バラシも連発・・・・。
キャッチできたのは小型の真鯛(39㎝)だけだった・・・・。
2回目の流しもヒットが連発!
根の上を通過するのでまあまあのメバルもヒットし、真鯛(41㎝)を追加できた。

3回目の流しはメバル(31㎝)のみ・・・・。良型だったけど・・・・。

4回目、5回目はノーヒット・・・・。
6回目にアイナメだったかな?
この後も陽が傾くまで粘ったが、真鯛を追加することができなかった・・・・。
波に向かっていくのは大変だが、帰りは波に同調させれば楽ちんちん。(笑)
数キロ戻ったところで、かなりの数の鳥がいることに気づいた。
その下にベイトフィッシュがいることは明らか。
それを確認したくて、そちら方向にバウを向けた。
鳥の中に突入すると魚探がボトムから上まで真っ赤っか!
ジグを落としてみたらバイト!
イワシのスレがかりだった。
真鯛がいるとすれば、このベイトのまわりのはず。
風が強くボートが流され、魚探の色が薄くなったあたりでフォール&リトリーブをするとフォールでヒットしてくれた!
しばしやりとりしたが、もう少しというところですっぽ抜け・・・・。
「なんだよ~!」と怒りながらそのままフォールすると、
中層でフォールが止まりヒット!(笑)
儲けものの真鯛(45㎝)を追加できた。

夜間航行の装備がない自分のボートではタイムリミット限界。
最後の1回のつもりでベイト反応の中にボートを入れた。
魚探に映る反応は真っ赤だったが、ボトム付近に隙間が出ていた。
「ヒットするなら、ここだよ!」とフォール。
ジグが落ちていく間に、その隙間は見る見るうちに中層まで広がり、
真っ赤な中に円ができた。
その円の中には真鯛の反応が複数ある!
もう私のテンションは上がりまくり!(笑)
ファーストリトリーブではヒットしなかったが、
予想通りにフォールでヒット!
バラさらにように慎重にやりとりし、真鯛(60㎝)をキャッチできた!
※画像はピンボケだったのでボツにした。(笑)
あのイワシボールが翌朝にも残っていれば・・・・。
大きな期待を持ちながら、急いで帰港した。
いや~、厳しい展開だった・・・・。
午前中は風が強く無理だったが、予報と海況とをにらめっこしながら13時ごろ出船。
出てすぐは問題がなかったが、少し進んだら波が高すぎ・・・・。
Uターンして自宅で時間を潰し、14時ごろ再度挑戦した。(笑)
なんとかかんとかポイントに到着。
先日真鯛らしい反応を確認できた根から始めた。
かなり強い風が吹いていたが、それに逆らうようにシーアンカーを入れたボートが進んでいく。
潮がメチャクチャ速すぎる・・・・。
気がついたらノーバイトのまま数キロ流されていた。
もう一度入れ直し流されたが、やはりノーバイト・・・・。
ふと気づくと、マイ爆釣ポイントの近くまで流されているではないか!
今回の波では行くのは無理だろうと思っていたが、
ここまで来たら行かない手はない!
で、波を乗り越え、頑張って移動した。
流し始めたのはいいが、当然こちらも潮が速い。
実績があったところを流してみたが反応なし・・・・。
真鯛も含めた魚たちはこんな速い潮のときにはどうしているんだろうか?
昨年から感じていたが、海の魚にも「適水勢」があるように思う。
であれば、あっちだ!
GPSのマークを見ながら、おおよそで流すコースを決めた。
これは正解だった!
ここでの1回目の流しで、ヒットが連発!
そのほとんどがフォール。
しかし、バラシも連発・・・・。
キャッチできたのは小型の真鯛(39㎝)だけだった・・・・。
2回目の流しもヒットが連発!
根の上を通過するのでまあまあのメバルもヒットし、真鯛(41㎝)を追加できた。

3回目の流しはメバル(31㎝)のみ・・・・。良型だったけど・・・・。

4回目、5回目はノーヒット・・・・。
6回目にアイナメだったかな?
この後も陽が傾くまで粘ったが、真鯛を追加することができなかった・・・・。
波に向かっていくのは大変だが、帰りは波に同調させれば楽ちんちん。(笑)
数キロ戻ったところで、かなりの数の鳥がいることに気づいた。
その下にベイトフィッシュがいることは明らか。
それを確認したくて、そちら方向にバウを向けた。
鳥の中に突入すると魚探がボトムから上まで真っ赤っか!
ジグを落としてみたらバイト!
イワシのスレがかりだった。
真鯛がいるとすれば、このベイトのまわりのはず。
風が強くボートが流され、魚探の色が薄くなったあたりでフォール&リトリーブをするとフォールでヒットしてくれた!
しばしやりとりしたが、もう少しというところですっぽ抜け・・・・。
「なんだよ~!」と怒りながらそのままフォールすると、
中層でフォールが止まりヒット!(笑)
儲けものの真鯛(45㎝)を追加できた。

夜間航行の装備がない自分のボートではタイムリミット限界。
最後の1回のつもりでベイト反応の中にボートを入れた。
魚探に映る反応は真っ赤だったが、ボトム付近に隙間が出ていた。
「ヒットするなら、ここだよ!」とフォール。
ジグが落ちていく間に、その隙間は見る見るうちに中層まで広がり、
真っ赤な中に円ができた。
その円の中には真鯛の反応が複数ある!
もう私のテンションは上がりまくり!(笑)
ファーストリトリーブではヒットしなかったが、
予想通りにフォールでヒット!
バラさらにように慎重にやりとりし、真鯛(60㎝)をキャッチできた!
※画像はピンボケだったのでボツにした。(笑)
あのイワシボールが翌朝にも残っていれば・・・・。
大きな期待を持ちながら、急いで帰港した。
- 2011年5月19日
- コメント(5)
コメントを見る
tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント