プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:58775
QRコード
▼ ボウズ目前から一転して・・・・(笑) 【メバル 11.04.18】
【メバル 11.04.18】
今回は釣果よりポイント開拓を優先するつもりだった。
なので、西側の遠いところから数か所チェックしたかった。
自宅を出るときの竜飛灯台の風は「東の穏やか」。
この「東」が曲者だった・・・・。
まずは先日初めてメバルを釣ったT港。
サクッと数匹釣って弾みをつけるつもりだったが、
東風が若干強くなっていて、足元にゴミがたまっている状況。
暗くてルアーの着水点がわからないし、
その風でラインはテトラ側に流され根がかりが怖い・・・・。
それでもなんとか足元でヒット!
「よっしゃ~!」
と思ったのも束の間、すっぽ抜けてしまった・・・・。(涙)
風は見る見る間に強くなってくる・・・・。
ライトリグのワーミングには辛すぎる・・・・。
「アオリを釣ったことがないアオリポイント」を諦め、港内を探ってみることにした。
で、かなり粘ってみたものの結果はノーバイトだった・・・・。
今回(再)チェックしようと思っていたポイントは、
いつも吹く西風に対応できるところばかりだったので、
今回のように東風になると全滅状態だ・・・・。
諦め気分に支配されながら、K港で車を降りてみた。
と、こちらはT港ほど風の強さを感じない。
若干風裏になっているようだ。
で、キャスト再開。
他でやれる場所が思いつかなかったこともあり、
いままでやったことがないエリアまで探ってみた。
が、しかし・・・・・。
このK港でもバイトがあったかなかったでノーフィッシュ・・・・。
ここまででおよそ3時間の時間を費やした・・・・。
ついに『初ボウズ』が見えてきた感じだった。
あ、「ボウズ」のことを「ホゲ」っていうんですね。
fimoに登録してから知りました。(笑)
K港でキャストしながら思い出していた。
確か2月に東の強風のときにメバルを釣ったポイント「MG」を。
そのときは長い距離を歩いて、メバルとムラソイが1匹ずつ。
その後1回だけ行ったが、その時はノーフィッシュ。
数は期待できないと思ったので、クーラーは車に置いたまま。
とりあえずボウズだけは逃れようという気持ちになってしまっていた。(笑)
MGでキャストを開始してから数十分が過ぎた。
前回のイメージで下のレンジばかり攻めてしまっていた。
ライズがあったような気がしたので、
リトリーブスピードを上げ攻めるレンジを上げてみた。
と、ついにヒット~!
初ボウズ回避だ!
でも、やっちゃいました・・・・。
抜き上げようといたらすっぽ抜け・・・・。
いよいよボウズの神様が降臨しそうだ・・・・。(笑)
な~んて、メバルのいいところはそれなりの群れに当たれば
起死回生の数釣りができるところ。
バラしてもヒットパターンがわかり、次のヒットの瞬間はすぐにやってきた。
初ボウズを回避できたメバル(17㎝)の証拠画像がこれだ!(笑)

そしてここから4連続ヒット!
そしてわかったことは、ここがフィーディングエリアだということ。
数投してヒットがないコースでも、ちょっと後にヒットすることが多々あった。
開始から3時間ちょっとはノーフィッシュ。
ファーストキャッチから1時間半くらいでメバル17匹(14~18㎝)とムラソイ1匹(20㎝)。
ボウズの神様、まだまだ降臨しないでね!(笑)
今回は釣果よりポイント開拓を優先するつもりだった。
なので、西側の遠いところから数か所チェックしたかった。
自宅を出るときの竜飛灯台の風は「東の穏やか」。
この「東」が曲者だった・・・・。
まずは先日初めてメバルを釣ったT港。
サクッと数匹釣って弾みをつけるつもりだったが、
東風が若干強くなっていて、足元にゴミがたまっている状況。
暗くてルアーの着水点がわからないし、
その風でラインはテトラ側に流され根がかりが怖い・・・・。
それでもなんとか足元でヒット!
「よっしゃ~!」
と思ったのも束の間、すっぽ抜けてしまった・・・・。(涙)
風は見る見る間に強くなってくる・・・・。
ライトリグのワーミングには辛すぎる・・・・。
「アオリを釣ったことがないアオリポイント」を諦め、港内を探ってみることにした。
で、かなり粘ってみたものの結果はノーバイトだった・・・・。
今回(再)チェックしようと思っていたポイントは、
いつも吹く西風に対応できるところばかりだったので、
今回のように東風になると全滅状態だ・・・・。
諦め気分に支配されながら、K港で車を降りてみた。
と、こちらはT港ほど風の強さを感じない。
若干風裏になっているようだ。
で、キャスト再開。
他でやれる場所が思いつかなかったこともあり、
いままでやったことがないエリアまで探ってみた。
が、しかし・・・・・。
このK港でもバイトがあったかなかったでノーフィッシュ・・・・。
ここまででおよそ3時間の時間を費やした・・・・。
ついに『初ボウズ』が見えてきた感じだった。
あ、「ボウズ」のことを「ホゲ」っていうんですね。
fimoに登録してから知りました。(笑)
K港でキャストしながら思い出していた。
確か2月に東の強風のときにメバルを釣ったポイント「MG」を。
そのときは長い距離を歩いて、メバルとムラソイが1匹ずつ。
その後1回だけ行ったが、その時はノーフィッシュ。
数は期待できないと思ったので、クーラーは車に置いたまま。
とりあえずボウズだけは逃れようという気持ちになってしまっていた。(笑)
MGでキャストを開始してから数十分が過ぎた。
前回のイメージで下のレンジばかり攻めてしまっていた。
ライズがあったような気がしたので、
リトリーブスピードを上げ攻めるレンジを上げてみた。
と、ついにヒット~!
初ボウズ回避だ!
でも、やっちゃいました・・・・。
抜き上げようといたらすっぽ抜け・・・・。
いよいよボウズの神様が降臨しそうだ・・・・。(笑)
な~んて、メバルのいいところはそれなりの群れに当たれば
起死回生の数釣りができるところ。
バラしてもヒットパターンがわかり、次のヒットの瞬間はすぐにやってきた。
初ボウズを回避できたメバル(17㎝)の証拠画像がこれだ!(笑)

そしてここから4連続ヒット!
そしてわかったことは、ここがフィーディングエリアだということ。
数投してヒットがないコースでも、ちょっと後にヒットすることが多々あった。
開始から3時間ちょっとはノーフィッシュ。
ファーストキャッチから1時間半くらいでメバル17匹(14~18㎝)とムラソイ1匹(20㎝)。
ボウズの神様、まだまだ降臨しないでね!(笑)
- 2011年4月19日
- コメント(5)
コメントを見る
tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 12年越しの自己新記録 |
---|
10:00 | 道具に拘るおじさん達 |
---|
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 21 時間前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 20 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 30 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント