プロフィール
tomy
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:119
- 総アクセス数:59890
QRコード
▼ 人として?釣り人として?
- ジャンル:日記/一般
荒れる、バッシング、自粛の強要・・・・等々の言葉が多数見られました。
「人として」・・・・
未曽有の震災の被害の状況を見て、心が痛まない人はいないでしょう。被災地に知り合いがいる人はその安否が気になりますし、震災を経験したことがある人は他人事とは思えない。不安で心配で心が重くなってしまう・・・・。
fimoは釣りのSNSだから釣りログをアップすることは普通のことなのに、それが不謹慎と叩かれる。
果たして、釣りログをアップした人に、震災に遭われた方々や震災を受けていなくても心が重くなっている人たちへの配慮があったでしょうか?
釣りログをアップしたことを批判したのではなく、配慮のなさに怒り等を持ったのではないでしょうか?
「釣り人として」・・・・
「釣り人」の地位向上を目指すfimo。
震災直後の大津波警報、津波警報・注意報が発令されているなかでアップされた釣りログ。
警報・注意報が発令されたら避難することが常識のはずの釣り人。
そのことへの配慮があれば、批判されることはなかったのでは?
「配慮」・・・・
私は誰かを批判しているわけではありません。
言論は自由ですが、釣りログを見る人にほんの少しでも思いやりや配慮があればよかったのでは?と思います。
特に非常時だったわけですから。
「想い」・・・・
いろいろな「想い」がぶつかった場面がありました。
その「想い」をぶつけるってことはすごく大切なことです。
「想い」をぶつけあうことで、それぞれの考え方や想いが成長します。
自分だけでは気づけなかったことを知ることができることもあります。
まわりの人のことを違う視点で考えられるようになります。
fimoはまだまだ発展途上ですよね?
今回のことで、fimo会員の多くの方が、そしてfimo全体が成長できたと思います。
「釣行・釣りログの自粛」・・・・
そういう雰囲気になっていたのは確かだと思いますが、
「自粛」を「強要」した人はいなかったのではないでしょうか?
「強要」されたと思っている方がいるようなので、あえて書いてみました。
う~ん、言葉が足りず、伝わらないかもしれないけど、とりあえずアップします。
このログを見る人は少ないでしょうけど、ご意見があればどうぞコメントしてください。
被災地のことを思えば、それどころじゃないかもしれません。
でも、それぞれの「想い」をぶつけて、fimoも自分自身ももっと成長したいですから。
さらにパワーアップしたfimoや個々人の力が、
今後の被災地の復興に少しでもつながることを信じて!
- 2011年3月16日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
8月15日 | 猛暑はもうしょうがない |
---|
8月15日 | 狙いはシーバス!…7割チヌなデイゲーム |
---|
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント