プロフィール
tikialoha
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:26966
QRコード
▼ コノシロの酢しめ
- ジャンル:日記/一般
- (料理)
先日の釣行時に頂いたコノシロを調理しました。
まずはメイン材料のコノシロ2匹です。

鱗をペットボトルのキャップで綺麗に落とします。
お尻から包丁を入れ、お腹を割いてワタ等をだします。
この時、私はワタに傷をつけないように割いて、取り出したワタはまだ切り落としません。
エラの辺りから切って頭を落とします。
この時に一緒にワタも切らなければ引き出せて、身を汚すことも少ないかと思います。
普通なら3枚におろすのですが、コノシロは骨が多いのでアラバ骨?を切り落としてしまいます。

コノシロって焼くと臭うと聞いたので、申し訳ないですが今回は骨の部分は廃棄としました。
フライとか美味しそうなんだけどなー・・・いい調理方法があったら教えてください。
身の方は、まずは余計な水分を抜く為に、塩をまぶして冷蔵庫で1時間
結構水分が出ているのが判るかと思います。
塩を洗い流して、やっと酢でしめます。
今回は、こんなので締めてみました。
・ホワイトビネガー 半カップ
・白ワイン 大サジ2杯
・出汁取り昆布 適当
ジップロックに身と締め液?を入れて冷蔵庫で1時間寝かせます。
その後、取り出し残った酢を捨てて、クッキングペーパーに包んで再度ジップロックに入れ冷蔵庫で熟成&骨を溶かします。
最低2日かな?
日曜日に締めて、火曜日に味見で頂きました。
切っただけですが、このままでも旨い!
全然、生臭くないし骨も気にならなかったです。
明日は更に美味しくなっているんだろうなと思い1枚だけにしました。
バッテラほど、脂っこくなくあっさりして、酢が効いてる感じで
ペロリと行けちゃいました。
このアジなら、今度からは持ち帰り決定ですw
まずはメイン材料のコノシロ2匹です。

鱗をペットボトルのキャップで綺麗に落とします。
お尻から包丁を入れ、お腹を割いてワタ等をだします。
この時、私はワタに傷をつけないように割いて、取り出したワタはまだ切り落としません。
エラの辺りから切って頭を落とします。
この時に一緒にワタも切らなければ引き出せて、身を汚すことも少ないかと思います。
普通なら3枚におろすのですが、コノシロは骨が多いのでアラバ骨?を切り落としてしまいます。

コノシロって焼くと臭うと聞いたので、申し訳ないですが今回は骨の部分は廃棄としました。
フライとか美味しそうなんだけどなー・・・いい調理方法があったら教えてください。
身の方は、まずは余計な水分を抜く為に、塩をまぶして冷蔵庫で1時間

塩を洗い流して、やっと酢でしめます。
今回は、こんなので締めてみました。
・ホワイトビネガー 半カップ
・白ワイン 大サジ2杯
・出汁取り昆布 適当
ジップロックに身と締め液?を入れて冷蔵庫で1時間寝かせます。
その後、取り出し残った酢を捨てて、クッキングペーパーに包んで再度ジップロックに入れ冷蔵庫で熟成&骨を溶かします。
最低2日かな?
日曜日に締めて、火曜日に味見で頂きました。

全然、生臭くないし骨も気にならなかったです。
明日は更に美味しくなっているんだろうなと思い1枚だけにしました。
バッテラほど、脂っこくなくあっさりして、酢が効いてる感じで
ペロリと行けちゃいました。
このアジなら、今度からは持ち帰り決定ですw
- 2015年4月15日
- コメント(9)
コメントを見る
tikialohaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 12 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント