プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:263
- 総アクセス数:4580101
▼ 動く
7月も明日を残すことあと1日。学生時代は「夏休み」を満喫していた自分ですが、社会人となりこの夏の暑さが骨身に沁みております。
こんな暑い日々が続いていますが、自分が通う周防大島ではアジの釣果が上がる季節でもあります。
サイズこそは出ないのですが、数釣りをするにはもってこいの時期とも言えます。
そんな周防大島なんですが、アジを釣るポイントって数えきれない程あって、今日はどのポイントに行ってみようかと迷うほど。
そこで今回、自分がタイトルにした「動く」は、アングラーの話。
よく聞く話の中で、粘る派か動く派ってありますよね。
自分はもろ動く派のランガンタイプなんですが、ガイド中に聞くと粘る派が多い事に気付きました。
決して粘る事が悪いわけではないので、そこは注意してくださいね。
で、何故ランガンするのかって話なんですが、それはルアーフィッシングだから。
自分の考えは、何らかの要因でそこにアジが居て、その中の活性が高い個体がルアーに反応していると思うから。
これは、デイゲームで見える魚を相手にすると良く分かる事なんですが、魚の目の前にルアーを通しても全く反応しない固体がいっぱい居るんです。
そいつらを必死に釣ろうとしても、なかなか反応が得られず、時間ばかり無駄に使ってしまってしかたなく移動といったことを昔良く経験しました。
なので、それは日が落ちた夜でも同じではないかと思ってるんです。
なので、ガイドでランガンする時には「最初の3投を集中して」と言っています。
そこに活性が高いアジが居れば、これだけで何らかの反応が得られる事が多いんです。

こんな感じにメバルが先に反応してくるときは、ちょっと考えますがね(笑)
思い切って「動く」勇気もスキルアップの一つだと思いますよ♪
大石 竜一
こんな暑い日々が続いていますが、自分が通う周防大島ではアジの釣果が上がる季節でもあります。
サイズこそは出ないのですが、数釣りをするにはもってこいの時期とも言えます。
そんな周防大島なんですが、アジを釣るポイントって数えきれない程あって、今日はどのポイントに行ってみようかと迷うほど。
そこで今回、自分がタイトルにした「動く」は、アングラーの話。
よく聞く話の中で、粘る派か動く派ってありますよね。
自分はもろ動く派のランガンタイプなんですが、ガイド中に聞くと粘る派が多い事に気付きました。
決して粘る事が悪いわけではないので、そこは注意してくださいね。
で、何故ランガンするのかって話なんですが、それはルアーフィッシングだから。
自分の考えは、何らかの要因でそこにアジが居て、その中の活性が高い個体がルアーに反応していると思うから。
これは、デイゲームで見える魚を相手にすると良く分かる事なんですが、魚の目の前にルアーを通しても全く反応しない固体がいっぱい居るんです。
そいつらを必死に釣ろうとしても、なかなか反応が得られず、時間ばかり無駄に使ってしまってしかたなく移動といったことを昔良く経験しました。
なので、それは日が落ちた夜でも同じではないかと思ってるんです。
なので、ガイドでランガンする時には「最初の3投を集中して」と言っています。
そこに活性が高いアジが居れば、これだけで何らかの反応が得られる事が多いんです。

こんな感じにメバルが先に反応してくるときは、ちょっと考えますがね(笑)
思い切って「動く」勇気もスキルアップの一つだと思いますよ♪
大石 竜一
- 2013年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 12 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント