プロフィール

34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:289
- 昨日のアクセス:417
- 総アクセス数:4654941
▼ 少しずつサイズが
- ジャンル:釣行記
- (アジ)
こんばんはm(_ _)m
hideです
よろしくお願いいたします
今週も台風の為、何かしらの影響をうけるで有ろうと思いますが(-_-;)
釣りに出掛ける方はくれぐれも安全第一でよろしくお願いいたします
雨降りの後や台風が去った後
徐々にではありますが涼しくなり、アジングをする夜も楽になって来たかと思われます。
海水温も下がりつつ
アジの活性は上がりサイズ的にも上がる傾向かと!
三重エリアを釣りしてると感じます
雨や潮、お月様の影響でひむらはありますが、エリアごとでワームカラーやサイズ
ジグヘッドのウエイトを合わす事が出来ると良い釣りが出来ると思います。
1つの例をたとえるなら
絶対では無いので参考までに
それぞれ良く行かれる釣り場が有るとおもいます
この場所はこのカラーでこのジグヘッドの重さを使えばとりあえず!
みたいな
自分の場合ですと
中りが有るのにあわせを入れられないような時
なんか弾かれるような中り?
アジがジグヘッドのフォールスピードに追い付けて無いような
あるいは何らかの影響でアジの活性?動きが鈍い時は
今、使っているジグヘッドの1つ軽いジグヘッドを使ったり
同じウエイトのままならオクトパスからjr.だったり
メデューサからオクトパスであったり
ワームの長さや大きさが変わるだけでフォールスピードも変わるのできっちり中りが出る事もあります
あくまでも1例です
当然
既にやっている方も居ると思います
数釣りがしやすくなって来たので
是非色々試してみてください
Android携帯からの投稿
- 2013年9月25日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 08:00 | シーバス用ジグヘッドワームを自作してみた |
|---|
| 11月2日 | ヤマツリフェス行ってきました |
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 14 時間前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 10 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント