プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:161
- 総アクセス数:4580399
▼ ロッドを安定させる
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
本日担当のカズキです。
本当は、鶴見大島道場の事でも書こうと考えてましたが・・・・!?
生憎の台風による中止となりましたのでネタを考えてませんでした

中止が決定したら、台風は消滅し、雨が少し降った程度でしたが、安全が
優先ですので参加予定でした方々はご了承ください。
さて、タイトルの「ロッドを安定させる」とは!?
少し前に、アジングを始めてまだ経験が少ない友達と一緒に
釣りに行った時に気が付いた事なんですが。
ジグヘッドをキャストした後に、フォール、アクション、食わせの間、その動作の時にロッドがフラフラと上下左右に動いていました。
わかりやすく言えばロッドのティップが上がったり下がったり左右にフラフラしてる感じです。
その様になると当然、ジグヘッドも同じように動いてしまいます。
カウントしながらのフォール中でしたらフォールスピードに変化がつくので同じカウントでもレンジが変わってしまいます。
また、アクション中でしたら、メリハリがなくなってしまいます。
食わせの間でしたら、しっかりと間を作れずにバイトのチャンスを逃してしまいます。
何よりも、軽量ジグヘッドの操作感がわかりづらくなってしまい、潮の変化や小さなアタリがわからない、って事になってしまいます。
では、なぜロッドがフラフラしてしまうのか!?
良くある事は、リールの巻きに慣れていなくてハンドル側の手と、ロッド側の手まで動かしてしまう。
もう一つは、意識していない。(無意識にフラフラしている)
少しの意識で直ぐに改善できると思います。
しかし、意識したからと言って、ロッドは強く握り締めない様にしてください。
握り締めすぎると感度が落ちてしまいます。
小さな事ですがメリハリをきかせるため、小さな変化を感じ取るためには、必要だと思いますので試してみてください。
原和希
- 2013年9月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント