プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1422
- 総アクセス数:290672
▼ 第236回 日本一周釣行㊳ 岐阜河川釣行
- ジャンル:釣行記
6/18

港湾地帯を離れ、内陸の水田地帯へ。
岐阜県に広がる濃尾平野にやって来ました!
ここではカワバタモロコを仕留めるべく水路や河川を巡ります。

この泥濁り・・代搔きか?

見るからに釣れなさそうな水色ですね・・
暫く覗いていたら動く魚影が出現!
・・と思ったらセスジビルでした。

さてカワバタモロコ、
この町での生息は事前のリサーチで確認済みだが・・
果たしてどこにいるのか?

おっ、答えあるやん。
っしゃいくぞ!

・・・は?
水が無いぞ(´・ω・`)

う~ん終了!!!
後に知った情報によると、
カワバタモロコは町民により別の水域に引っ越しさせたそうです。
そう簡単に釣れるものでもなさそうですね~。

午後からは県境の不破郡関ケ原へ。

歴史的な合戦があったとは思えない長閑な場所ですね。
見た所小魚の魚影が結構あるので、
練り餌のノベウキで狙ってみましょう。
上流に投入し扇状に流してくると・・・沈むウキ!

よしキタッ!

今回の旅で初のカワムツ!
この魚が釣れると西日本に来たなって感じがしますね。

次に、浅場の石をミミズ餌のミャク釣りで狙うと・・

むむ、見た事無いハゼ。
ヨシノボリ系ですね。

更に次投で同じ魚種!
調べた所カワヨシノボリみたいですね。
結構大型のドジョウも居たのですが、
餌をしゃぶるだけで針掛かりしないw
雨がパラついて来たので、次の目的地に移動しましょう。

関ケ原を抜け、滋賀県琵琶湖に到達。
時間があるので竿を出したい所でしたが、
感染症対策で湖岸の駐車場は全て閉鎖中との事。
まぁ滋賀県は過去に2度来た事があるので、
今回はパスして三重県にいきますかね!

港湾地帯を離れ、内陸の水田地帯へ。
岐阜県に広がる濃尾平野にやって来ました!
ここではカワバタモロコを仕留めるべく水路や河川を巡ります。

この泥濁り・・代搔きか?

見るからに釣れなさそうな水色ですね・・
暫く覗いていたら動く魚影が出現!
・・と思ったらセスジビルでした。

さてカワバタモロコ、
この町での生息は事前のリサーチで確認済みだが・・
果たしてどこにいるのか?

おっ、答えあるやん。
っしゃいくぞ!

・・・は?
水が無いぞ(´・ω・`)

う~ん終了!!!
後に知った情報によると、
カワバタモロコは町民により別の水域に引っ越しさせたそうです。
そう簡単に釣れるものでもなさそうですね~。

午後からは県境の不破郡関ケ原へ。

歴史的な合戦があったとは思えない長閑な場所ですね。
見た所小魚の魚影が結構あるので、
練り餌のノベウキで狙ってみましょう。
上流に投入し扇状に流してくると・・・沈むウキ!

よしキタッ!

今回の旅で初のカワムツ!
この魚が釣れると西日本に来たなって感じがしますね。

次に、浅場の石をミミズ餌のミャク釣りで狙うと・・

むむ、見た事無いハゼ。
ヨシノボリ系ですね。

更に次投で同じ魚種!
調べた所カワヨシノボリみたいですね。
結構大型のドジョウも居たのですが、
餌をしゃぶるだけで針掛かりしないw
雨がパラついて来たので、次の目的地に移動しましょう。

関ケ原を抜け、滋賀県琵琶湖に到達。
時間があるので竿を出したい所でしたが、
感染症対策で湖岸の駐車場は全て閉鎖中との事。
まぁ滋賀県は過去に2度来た事があるので、
今回はパスして三重県にいきますかね!
- 2021年8月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント