プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:208
- 総アクセス数:291768
▼ 第84回 熊本県水路探訪
- ジャンル:釣行記
水の温む4月に突入。
まだ見ぬ魚を求め、
熊本県の田園地帯へとやって来ました!

二輪釣行が気持ち良い季節ですね~(*'ω'*)
・・・
さて、今回は水路に絞っての釣り。
最初に向かったのは、緑川に繋がる水路群です。

田植え時期では無いので、どの水路も涸れかけでしたが、
合流点に水のたまった場所を発見。
そして、近くにいた地主の方に事情を話し、
私有地から竿を出させてもらえることに。感謝です!
まずは赤虫を餌に釣り始めるも、反応は無し。
小さな魚は見えるのですが、餌が違うか。
練り餌に変え、護岸の際を狙うと今度はヒット!

うほっ良いイトモロコ!
最初は見向きもしなかった小魚達ですが、
練り餌の効果で俄かに活性が上昇。餌を奪い合い始めました。
そんな中、ひったくる様に食いついてきたのは・・・

青緑の魚体が素敵なイチモンジタナゴ!
確かこいつは、琵琶湖から移入した魚だった気がします。
現地では採捕禁止の希少魚だそうですが、
逆にこっちでは定着して増えているんだとか。
この後、見えライギョをチューブで食わせるも、ファイト2秒でバラシ。
フッキングが甘かったかな・・
場も荒れたし次いってみましょう!
緑川水系での釣りを終え、次に来たのは加瀬川に繋がる水路。

全体的に泥底ですが、時折川底でヒラを打つ小魚が見えます。
先程調子のよかった練り餌で釣り始めるも、見えてる魚は全てスルー。
仕方ないので赤虫餌に変えると、1投で反応が!

釣れたのはカワムツ!
さらに狙い続ける事数投、ウキを外したベタ底の仕掛けに反応が。

ギンブナGET!
場所によって植物質or動物質のエサで反応が違うのは面白いですね。
今回はバスロッドでの釣行だったので、
小魚相手には剛竿も良い所でしたが、
次に行く時があれば、軟調子のノベ竿でじっくりやってみたい所です。
まだ見ぬ魚を求め、
熊本県の田園地帯へとやって来ました!

二輪釣行が気持ち良い季節ですね~(*'ω'*)
・・・
さて、今回は水路に絞っての釣り。
最初に向かったのは、緑川に繋がる水路群です。

田植え時期では無いので、どの水路も涸れかけでしたが、
合流点に水のたまった場所を発見。
そして、近くにいた地主の方に事情を話し、
私有地から竿を出させてもらえることに。感謝です!
まずは赤虫を餌に釣り始めるも、反応は無し。
小さな魚は見えるのですが、餌が違うか。
練り餌に変え、護岸の際を狙うと今度はヒット!

うほっ良いイトモロコ!
最初は見向きもしなかった小魚達ですが、
練り餌の効果で俄かに活性が上昇。餌を奪い合い始めました。
そんな中、ひったくる様に食いついてきたのは・・・

青緑の魚体が素敵なイチモンジタナゴ!
確かこいつは、琵琶湖から移入した魚だった気がします。
現地では採捕禁止の希少魚だそうですが、
逆にこっちでは定着して増えているんだとか。
この後、見えライギョをチューブで食わせるも、ファイト2秒でバラシ。
フッキングが甘かったかな・・
場も荒れたし次いってみましょう!
緑川水系での釣りを終え、次に来たのは加瀬川に繋がる水路。

全体的に泥底ですが、時折川底でヒラを打つ小魚が見えます。
先程調子のよかった練り餌で釣り始めるも、見えてる魚は全てスルー。
仕方ないので赤虫餌に変えると、1投で反応が!

釣れたのはカワムツ!
さらに狙い続ける事数投、ウキを外したベタ底の仕掛けに反応が。

ギンブナGET!
場所によって植物質or動物質のエサで反応が違うのは面白いですね。
今回はバスロッドでの釣行だったので、
小魚相手には剛竿も良い所でしたが、
次に行く時があれば、軟調子のノベ竿でじっくりやってみたい所です。
- 2016年4月8日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント