プロフィール
タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:302665
▼ 第247回 有明海釣行2021
- ジャンル:釣行記

年に一度は行きたくなる有明海。今年も行ってきました!
福岡県は糸島~北九州沿岸まで年中釣り人が居ますが、
こちら有明海側は釣り人皆無。
忘れ去られた釣り場です・・(; ・`д・´)
さて、今回は竿無しリール無しの置き釣り。
道糸とガン玉に釣り針、
そしてイソメと流木(重し)でセット完了です。
開始から20分程経った頃、
短く垂らしていた仕掛けに手応え!

釣れたのは、セイゴサイズのスズキ!
更に、道糸を長めにとっていた仕掛けに反応!

来た、 日本最大のハゼ、ハゼクチ!
国内ではここ有明海と八代海にのみ棲息するこのハゼ、
この時期はまだ小型なので、 大き目のマハゼみたいな感覚です。
よし、この調子で行くぞ、
次の仕掛けに掛かっていたのは・・

大豆の苗木(枝豆付き)!なんでだよ⁉

その後はニベの仲間コイチを追加。
潮が引き始めたので、一旦寝る事に。
【翌朝】

5時と17時のアラームを間違える凡ミスで6時過ぎに起床。
有明海名物、釣り場消滅状態じゃないっスか・・
とりあえず、置き針を確認していきましょう。

あああ!掛かった魚が干上がって死んでる。
すまない・・・

針掛かりしてた魚をキープしていく。
これら一見ただのハゼとスズキですが、
実はどちらも有明海に来ないと釣れないご当地魚。
過去のログでも紹介しましたが、
有明海のスズキは遺伝的に大陸のものに近いと言われていて、
マル、ヒラ、タイリクに続く第四のシーバスと言えます。
いつか名前が付くでしょう!
・・・
そして最後の仕掛け、潟の中に埋まってる?
ゆっくりとテンションを掛けて引くと、ズルっと出てくる魚影!

掛かっていたのは、やはりワラスボ!

ワラスボは泥中での生活に特化したハゼで、
眼や鱗が退化しています。
歯が剥き出しで奇抜な見た目の魚ですよね。
全ての仕掛けの回収が完了したので、撤収しましょう!

帰宅後は早速有明海の魚を実食。
有明海シーバス、淡白な味わいで旨し!

ワラスボは見た目のインパクトこそあるけど、
実際の所は身の少ないハゼと言った印象。
ハゼクチの方が食べ応えはありますね!
- 2021年9月25日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 20 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント