プロフィール
たつ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:219072
QRコード
▼ 2019/05/11鹿島灘サーフ:スタック。。。
鹿島灘サーフソロ釣行
小潮
日出 4:35
日没18:33
干潮 1:28
満潮 6:34
干潮 14:40
実釣時間
4:30~10:00
釣果
PNB
今回は先日購入したジークラフト モンスターサーフ1072での初実釣です。
いつも使っているジークラフト モンスターサーフ1092爆投スペシャルもお気に入りなのですが、
風が弱い日や普段のサーフでは若干オーバースペックなので、もう少し柔らかいロッドが欲しく購入!
もうすっかりGクラ被害者になってしまいました。
魚は釣れていないのに、道具だけ増えていく深刻な病を患っております
。

4:30
入魂を目標に日の出前に現地サーフに到着予定でしたが、気持ち良く二度寝してしまい日の出からスタート
本日のポイントはサーフルアーを始めたばかりだった昨年は良く行っていた大竹海岸です。
今年もネッサライブはここで開催予定です。
練習がてら久しぶりに来てみました。



意外と人が少ない。
釣れてないって事ですかね。
とりあえずめぼしいポイントを見つけ準備に取りかかると、トラブル発生。
ウェーダー持ってくるの忘れたw
先週結構暑かったからまぁいいやと思い。
ラッシュガードと海パンにクロックスで入水するハメに。。
あ。。。
海水温めっちゃ低い。
これは寒すぎて風邪引く奴です。
でも、他の装備を積んでいないので気合いで続行!
ニュータックルの感度を確認しようと、かっ飛び棒をフルキャスト。
おーーー。やっぱり気持ち良く飛ぶねー。
感度はどうかなと。
あれ。着底がよく分からなかったけど、まーいいや。
とりあえず、スローリトリーブ
んー。
何か穂先がブルブルしてるなー。
なんだこれ?
たった一つの真実見抜く、
見た目は大人、頭脳は子供の名探偵。
このミステリー。すぐに真実に辿り着きます。
単純に寒すぎて手元が震えてましたwwwwwww

そんな寒さに耐えながらキャストを繰り返しますが全く反応無し。
そうこうしている内に、周りに数名のアングラー。
風と波はいい感じなのですが、朝マズメは皆さんダメな様子。
ここで一度大竹海岸の端から端までジムニーで偵察。
駐車場の方にはたくさんのアングラー。

ざっと見て回るも釣れてる人は確認できず。
鳥もほとんど居らず、水面にも異常無し。
生命感を感じられません。
大竹海岸に見切りを付けて、鹿島方面のヘッドランド周りをいくつか偵察しに行くことにしました。
手前に鵜が潜っているポイントを発見。
少しやってみると波打ち際でルアーが何かに引っかかりました。


謎のデカい貝でした。
ホッキ貝?
鵜だけではなく100m沖にスナメリ出現。
正体は不明ですが、沖には何かベイト入ってる様です。
ここでもフィニッシュイーターからの反応は得られないので、どんどんランガンします。
別のヘッドランドに向かいサーフを走っていると急に砂の質が変わってバフバフ。
まずいと思い即バックしますが、この直前に少し下っていた事もあり登れない。。。
結構波打ち際でのスタック。


立ち往生しているとヘッドランドで釣りをしていたベテランアングラー二名が見かねて車を押してくれ何とか脱出。
ちょっと焦りました。
危うくジムニーロストするところでした(;^_^A


その後も波崎の辺りまでヘッドランドを見て回りますが、状況はどこもこれといったポイントは無し。
地形の変化している所を数ヶ所打ってみるも
何事もなく本日のタイムリミットを迎え
10:00納竿
ヒラメどこ行ったん
小潮
日出 4:35
日没18:33
干潮 1:28
満潮 6:34
干潮 14:40
実釣時間
4:30~10:00
釣果
PNB
今回は先日購入したジークラフト モンスターサーフ1072での初実釣です。
いつも使っているジークラフト モンスターサーフ1092爆投スペシャルもお気に入りなのですが、
風が弱い日や普段のサーフでは若干オーバースペックなので、もう少し柔らかいロッドが欲しく購入!
もうすっかりGクラ被害者になってしまいました。
魚は釣れていないのに、道具だけ増えていく深刻な病を患っております


4:30
入魂を目標に日の出前に現地サーフに到着予定でしたが、気持ち良く二度寝してしまい日の出からスタート
本日のポイントはサーフルアーを始めたばかりだった昨年は良く行っていた大竹海岸です。
今年もネッサライブはここで開催予定です。
練習がてら久しぶりに来てみました。



意外と人が少ない。
釣れてないって事ですかね。
とりあえずめぼしいポイントを見つけ準備に取りかかると、トラブル発生。
ウェーダー持ってくるの忘れたw
先週結構暑かったからまぁいいやと思い。
ラッシュガードと海パンにクロックスで入水するハメに。。
あ。。。
海水温めっちゃ低い。
これは寒すぎて風邪引く奴です。
でも、他の装備を積んでいないので気合いで続行!
ニュータックルの感度を確認しようと、かっ飛び棒をフルキャスト。
おーーー。やっぱり気持ち良く飛ぶねー。
感度はどうかなと。
あれ。着底がよく分からなかったけど、まーいいや。
とりあえず、スローリトリーブ
んー。
何か穂先がブルブルしてるなー。
なんだこれ?
たった一つの真実見抜く、
見た目は大人、頭脳は子供の名探偵。
このミステリー。すぐに真実に辿り着きます。
単純に寒すぎて手元が震えてましたwwwwwww

そんな寒さに耐えながらキャストを繰り返しますが全く反応無し。
そうこうしている内に、周りに数名のアングラー。
風と波はいい感じなのですが、朝マズメは皆さんダメな様子。
ここで一度大竹海岸の端から端までジムニーで偵察。
駐車場の方にはたくさんのアングラー。

ざっと見て回るも釣れてる人は確認できず。
鳥もほとんど居らず、水面にも異常無し。
生命感を感じられません。
大竹海岸に見切りを付けて、鹿島方面のヘッドランド周りをいくつか偵察しに行くことにしました。
手前に鵜が潜っているポイントを発見。
少しやってみると波打ち際でルアーが何かに引っかかりました。


謎のデカい貝でした。
ホッキ貝?
鵜だけではなく100m沖にスナメリ出現。
正体は不明ですが、沖には何かベイト入ってる様です。
ここでもフィニッシュイーターからの反応は得られないので、どんどんランガンします。
別のヘッドランドに向かいサーフを走っていると急に砂の質が変わってバフバフ。
まずいと思い即バックしますが、この直前に少し下っていた事もあり登れない。。。
結構波打ち際でのスタック。


立ち往生しているとヘッドランドで釣りをしていたベテランアングラー二名が見かねて車を押してくれ何とか脱出。
ちょっと焦りました。
危うくジムニーロストするところでした(;^_^A


その後も波崎の辺りまでヘッドランドを見て回りますが、状況はどこもこれといったポイントは無し。
地形の変化している所を数ヶ所打ってみるも
何事もなく本日のタイムリミットを迎え
10:00納竿
ヒラメどこ行ったん

<b>サーフタックル</b>
ロッド : ジークラフト モンスターサーフ1072
リール : 18ステラC5000XG
ライン : よつあみupgradex8 1.5号
- 2019年5月12日
- コメント(1)
コメントを見る
たつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント