プロフィール
たつ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:219056
QRコード
▼ サーフランガン用の車外ロッドスタンド付けてみた
車の外にロッド掛けてサーフをランガンしてるのをよく見かけるので私のジムニー(jb23)にも真似して車外ロッドスタンドを自作して付けてみました。
テーマは、
1.なるべく安く。
2.ステーなどを自作しなくても簡単にロッドをしっかりと固定出来ること。
3.ボディに当たったりしてタックルにダメージが出ないこと。
4.車検時など直ぐに元に戻せること。
の3つです。
色々検討したのですが、私はボルト一個で脱着可能なリアのスペアタイヤケースにロッドスタンドを付ける方式でやってみることに。
ちなみにこの方法なら旧型から新型ジムニーまで広く対応出来ると思います。
◆材料
中古スペアタイヤカバー 2,300円
船用ロッドスタンド 1,682円
固定用ステーとワッシャー 1,511円
計5,493円

中古で調達したスペアタイヤカバー2,300円
スペアタイヤカバー自体はプラスチック(ABS)なので補強が必要そうな感じです。

Amazonで買ったロッドスタンド1,682円
中国から2週間位で届きました。
3連も売ってますが、私は2連にしました。
かなりしっかりとした作りです。

ホームセンターで買ってきた固定用のステーとワッシャー1,511円
思ったより金具が高かったです。
ロッドスタンドをホームセンターに持って行きサイズが合う金具を選択しました。

IKEAの電動ドライバーにドリルを装着。
スペアタイヤカバーにステー固定用の穴を空けます。

こんな感じで裏からステーで補強しました。

ステーの穴が大きいので大きめのワッシャーを付けました。

雑な工作で10分もせず組み上げ完了。

中古で買ったときからジムニーに付いていたアルミ製のスペアタイヤカバー。
今回はこれを外してプラスチックのスペアタイヤカバーに交換します。

簡単に換装完了。
このスペアタイヤカバーはナット一本で簡単に外せます。

ロッドを刺してみるとこんな感じ。
少し傾斜があるところで撮影した&ケースが少し斜めになってたのでロッドが傾いていますが、実際は綺麗に真っ直ぐでした。

ちなみに実際に使う時は段差などでロッドが飛んでいかないように念の為ベルトで固定します。
私はダイソーのフリーバンドってマジックテープの付いたゴムバンドを使ってます。

サーフで早速使ってみましたが、すごい便利!
何で早く付けなかったのかと後悔するレベルでした
強度や振動などでのロッドへのダメージなども気にしてましたが問題無さそうです。
揺れた時にロッドがしなってボディに干渉する事を危惧していましたが、スペアタイヤ分後ろに出っ張ってるので大丈夫でした!
結構揺れるのでロッドスタンドとロッドはしっかりと何かで止めておく必要はあります。
おしまい。
テーマは、
1.なるべく安く。
2.ステーなどを自作しなくても簡単にロッドをしっかりと固定出来ること。
3.ボディに当たったりしてタックルにダメージが出ないこと。
4.車検時など直ぐに元に戻せること。
の3つです。
色々検討したのですが、私はボルト一個で脱着可能なリアのスペアタイヤケースにロッドスタンドを付ける方式でやってみることに。
ちなみにこの方法なら旧型から新型ジムニーまで広く対応出来ると思います。
◆材料
中古スペアタイヤカバー 2,300円
船用ロッドスタンド 1,682円
固定用ステーとワッシャー 1,511円
計5,493円

中古で調達したスペアタイヤカバー2,300円
スペアタイヤカバー自体はプラスチック(ABS)なので補強が必要そうな感じです。

Amazonで買ったロッドスタンド1,682円
中国から2週間位で届きました。
3連も売ってますが、私は2連にしました。
かなりしっかりとした作りです。

ホームセンターで買ってきた固定用のステーとワッシャー1,511円
思ったより金具が高かったです。
ロッドスタンドをホームセンターに持って行きサイズが合う金具を選択しました。

IKEAの電動ドライバーにドリルを装着。
スペアタイヤカバーにステー固定用の穴を空けます。

こんな感じで裏からステーで補強しました。

ステーの穴が大きいので大きめのワッシャーを付けました。

雑な工作で10分もせず組み上げ完了。

中古で買ったときからジムニーに付いていたアルミ製のスペアタイヤカバー。
今回はこれを外してプラスチックのスペアタイヤカバーに交換します。

簡単に換装完了。
このスペアタイヤカバーはナット一本で簡単に外せます。

ロッドを刺してみるとこんな感じ。
少し傾斜があるところで撮影した&ケースが少し斜めになってたのでロッドが傾いていますが、実際は綺麗に真っ直ぐでした。

ちなみに実際に使う時は段差などでロッドが飛んでいかないように念の為ベルトで固定します。
私はダイソーのフリーバンドってマジックテープの付いたゴムバンドを使ってます。

サーフで早速使ってみましたが、すごい便利!
何で早く付けなかったのかと後悔するレベルでした

強度や振動などでのロッドへのダメージなども気にしてましたが問題無さそうです。
揺れた時にロッドがしなってボディに干渉する事を危惧していましたが、スペアタイヤ分後ろに出っ張ってるので大丈夫でした!
結構揺れるのでロッドスタンドとロッドはしっかりと何かで止めておく必要はあります。
おしまい。
- 2020年9月21日
- コメント(1)
コメントを見る
たつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント