プロフィール

たつ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:236229
QRコード
▼ 2020/03/14房総地磯:ポロリ
2020/03/14(土)
房総釣行
今週末も会社の同期と仕事終わりに房総へ出撃して来ました!


いつもの如く深夜23:30現地到着。
まずはアジを釣るべく漁港をいくつかランガンします。
漁港の常夜灯周りを見て回っていると
アジやカマスらしき小さな群れの魚影を発見し、すぐに準備を整え
0:00アジング開始
私も同期も開始早々にショートバイトを複数回得るも乗らず。
漁港の中心付近でそこそこサイズのシーバスのライズが発生しますが、ミノーを投げたい気持ちをグッと堪えて今日はアジに専念します。
ワームやジグヘッドの重さを変えたりしながらあの手この手で誘いますが、沢山見える魚影から反応を得ることは出来ません。
近くにいたアジンガーともお話ししますが、やはり喰わせられないとのこと。
一時間ほどやったところで見切りをつけて他の漁港へ移動。
移動先の漁港では常夜灯周りに夥しい数の魚影!
よく見てみるとぶっ飛び君サイズのイワシの群でした。

イワシはその後見て回った漁港数カ所でも確認。
アジングには反応がないので、一旦2:00納竿。
朝マズメの磯にイワシが接岸していることを期待して目覚まし時計を4:30にセットして仮眠します。
仕事の疲れからか私も同期も気持ち良く二度寝していまい。
5:30起床。
急いでウェットスーツに着替えて
6:00磯ヒラ実釣開始
もう辺りはすっかり明るくなっております。
予報通り左から右へ強く風が吹いており正直やりずらい感じです。
ちなみに今回は初めて入る磯へ行ってみました。
足場も良くサラシの出ている所も多くて磯をランガンするには良さそうです。
同期とは少し離れた場所にそれぞれエントリー。
私は向かい風が吹き付けているワンド状の磯で釣りを開始します。
しばらくするとシンペンのフックにマイクロイワシが付いて来ました

昨晩漁港で見たイワシよりだいぶ小さい。。。
ぶっ飛び君サイズのイワシの群れは何処へ。
まぁエサには違いないだろうと辺りを細かくランガンしながら同期がやっている方まで行ってみると。
ルアーを見つめてうなだれている同期の姿が(・ω・)
話を聞くと手前のサラシでは反応が得られなかったので沖の根周りのサラシにミノー通したら1投目でバイトが発生し、フッキングも決まったのだがランディングに失敗して立ち位置より一段下の磯へ良型のヒラスズキをポロリして元気良く海に帰って行ったとのこと
おまけにフックまで折られたらしい

逃がした魚はデカかった系である。
ちなみに少し離れた場所でやっていたアングラーもキープサイズのヒラスズキをキャッチしていたとのこと。
魚が居ることは確認出来たので、気を取り直して私も沖のサラシ狙いに切り替えて釣りを続けます。
一段と風が強くなり手持ちのシンペンでは着水と同時にルアーが風に流されて水面を滑って行ってしまいます。
重たいリップ付きミノーでも有れば良かったのですが車に置いて来てしまったので、バイブレーションで沖のサラシを狙っていると早めにリトリーブしていたルアーの後ろでヒラスズキがライズ
その後も間を開けて何とか喰わせようとルアーを通してみますが、腕が足りない様でその後反応を得ることは出来ず。
9:30磯ヒラ納竿
帰りに漁港をパトロールしてみますが、いつもは釣り人で賑わっている漁港には誰もいません。
軽くアジングで釣査するもやはり反応なし。
雨も降ってきたので30分程で切り上げてとしまやのイカチャー弁を食べて反省会。

甘じょっぱいチャーシューとジューシーなイカが疲れた体にしみます
ヒラスズキはもちろんですが、何とかアジングでアジを釣って食べたい今日この頃です。
◆実釣時間
アジング 0:00-2:00,10:30-11:00
磯ヒラ 6:00-9:30
◆釣果 なし。(ホゲx3)
房総釣行
今週末も会社の同期と仕事終わりに房総へ出撃して来ました!


いつもの如く深夜23:30現地到着。
まずはアジを釣るべく漁港をいくつかランガンします。
漁港の常夜灯周りを見て回っていると
アジやカマスらしき小さな群れの魚影を発見し、すぐに準備を整え
0:00アジング開始
私も同期も開始早々にショートバイトを複数回得るも乗らず。
漁港の中心付近でそこそこサイズのシーバスのライズが発生しますが、ミノーを投げたい気持ちをグッと堪えて今日はアジに専念します。
ワームやジグヘッドの重さを変えたりしながらあの手この手で誘いますが、沢山見える魚影から反応を得ることは出来ません。
近くにいたアジンガーともお話ししますが、やはり喰わせられないとのこと。
一時間ほどやったところで見切りをつけて他の漁港へ移動。
移動先の漁港では常夜灯周りに夥しい数の魚影!
よく見てみるとぶっ飛び君サイズのイワシの群でした。

イワシはその後見て回った漁港数カ所でも確認。
アジングには反応がないので、一旦2:00納竿。
朝マズメの磯にイワシが接岸していることを期待して目覚まし時計を4:30にセットして仮眠します。
仕事の疲れからか私も同期も気持ち良く二度寝していまい。
5:30起床。
急いでウェットスーツに着替えて
6:00磯ヒラ実釣開始
もう辺りはすっかり明るくなっております。
予報通り左から右へ強く風が吹いており正直やりずらい感じです。
ちなみに今回は初めて入る磯へ行ってみました。
足場も良くサラシの出ている所も多くて磯をランガンするには良さそうです。
同期とは少し離れた場所にそれぞれエントリー。
私は向かい風が吹き付けているワンド状の磯で釣りを開始します。
しばらくするとシンペンのフックにマイクロイワシが付いて来ました


昨晩漁港で見たイワシよりだいぶ小さい。。。
ぶっ飛び君サイズのイワシの群れは何処へ。
まぁエサには違いないだろうと辺りを細かくランガンしながら同期がやっている方まで行ってみると。
ルアーを見つめてうなだれている同期の姿が(・ω・)
話を聞くと手前のサラシでは反応が得られなかったので沖の根周りのサラシにミノー通したら1投目でバイトが発生し、フッキングも決まったのだがランディングに失敗して立ち位置より一段下の磯へ良型のヒラスズキをポロリして元気良く海に帰って行ったとのこと

おまけにフックまで折られたらしい


逃がした魚はデカかった系である。
ちなみに少し離れた場所でやっていたアングラーもキープサイズのヒラスズキをキャッチしていたとのこと。
魚が居ることは確認出来たので、気を取り直して私も沖のサラシ狙いに切り替えて釣りを続けます。
一段と風が強くなり手持ちのシンペンでは着水と同時にルアーが風に流されて水面を滑って行ってしまいます。
重たいリップ付きミノーでも有れば良かったのですが車に置いて来てしまったので、バイブレーションで沖のサラシを狙っていると早めにリトリーブしていたルアーの後ろでヒラスズキがライズ

その後も間を開けて何とか喰わせようとルアーを通してみますが、腕が足りない様でその後反応を得ることは出来ず。
9:30磯ヒラ納竿
帰りに漁港をパトロールしてみますが、いつもは釣り人で賑わっている漁港には誰もいません。
軽くアジングで釣査するもやはり反応なし。
雨も降ってきたので30分程で切り上げてとしまやのイカチャー弁を食べて反省会。

甘じょっぱいチャーシューとジューシーなイカが疲れた体にしみます

ヒラスズキはもちろんですが、何とかアジングでアジを釣って食べたい今日この頃です。
◆実釣時間
アジング 0:00-2:00,10:30-11:00
磯ヒラ 6:00-9:30
◆釣果 なし。(ホゲx3)
磯ヒラタックル
ロッド : ジークラフト モンスターサーフ1092爆投スペシャル
リール : 15ツインパワーSW4000XG
ライン : よつあみupgradex8 2号
リーダー : フロロカーボン8号
- 2020年3月18日
- コメント(1)
コメントを見る
たつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 11月13日 | 心優しき先輩と タナゴ道具を持って水辺へと |
|---|
| 11月13日 | ガイドの面目もあるので結構本気モードで釣行 |
|---|
| 11月13日 | 仲間大事 最近あまり釣りに行く気がしなかった |
|---|
| 11月13日 | 地元で久保田さんの釣行 チャレンジすることの大切さに |
|---|
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 20 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 21 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48













最新のコメント