プロフィール
おっちー
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:202
- 昨日のアクセス:737
- 総アクセス数:1022126
アーカイブ
▼ 春の渓流で~
- ジャンル:釣行記
- (渓流)
都内はすっかり初夏の装いとなり、手軽に楽しめるシーバス釣りが楽しい季節。
時を同じくして、山岳地帯の渓流は、ようやく桜の蕾が膨らみ始める頃。
多用な季節と気候を持つ にっぽん 。
色々な土地へ旅してきたけど、本当に恵まれた国に生まれたなと、ふと、思う。
そんな4月後半のある日は、日常的な海や街から遠く離れて、山岳地帯にある渓流へと。

積雪が多かった冬の影響で、今年はいつにも増して水量が多く、その流れは冷たく重く強く。
解禁を迎えたとは言え、山岳エリアはまだ本格シーズンでは無いだけに、魚が沈む淵や落ち込みの深みに的を絞り、移動距離の短いジャーキングでイワナを探してゆく。
その一匹目が良型で、気持ちのよい今シーズンの幕開け。

流れの筋をしつこくトゥイッチし続けると、時折放流アマゴが飛び出してくる。

でも狙うは両型のネイティブイワナ。



白泡の下にルアーを送り込み、丹念にジャークしてはイワナの躍動に酔いしれたり。
そんなディープゾーンを攻める為に、試しに湾奥の釣りを試してみたら~

フナムシさん、渓流はバイブレーションの縦ジャークでも釣れますよ(笑)
北陸アイナメ同様にやっぱり釣れた(笑)
(アイナメはこちら→http://www.fimosw.com/u/sunchild/czkwpr867sg9i7)
水芭蕉が咲く山岳地帯の短い春のひととき。
その時の中、独り過ごす釣りと言う余暇の時間。

冷たい流れの中を1日中歩き回り、10数匹の魚と出逢い、4匹の命を食卓用にと頂き過ごした時間。

夏場に入る源流域に比べたら、遥かに楽な釣行だけど、それでも釣りを終えれば心身共にクタクタに疲れたり。
でも、流れの向こうにこんな野生が潜んで居るかも知れないと想うと~

渓魚なんて決して大きな魚では無いけれど、釣りの愉しさは魚の大きさに比例する訳じゃなくて。
厳しい自然の中で、道具を操り、命と出逢う喜び。

その為には高価な道具が必要な気がするけど、決してそんな事は無くて、この日使ったタックルはメジャークラフトの安いロッドに、ダイワの廉価版リール。

シーバス釣りもそうだけど、釣果は決して道具で決まる訳じゃない。
自分の脚でポイントを探す事から始まり、自然や状況にフィットして行く事の方がずっと重要。
道具や能書きは、そのずっとあと、ずっとあと。
誰も波を滑り出させてなんてくれないのと同じこと。
言い訳なんてする暇ないぐらい、一所懸命に泳ぎ続ける大切さ。
どんどん、歳だけはしっかりとるけど、そう生きてたいなと。
自然と関わる日々の中で、いつも、思う。
mahalo

- 2013年5月1日
- コメント(0)
コメントを見る
おっちーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 好調!真夏のボートシーバス |
---|
9月5日 | スイミングからのフォールでナイスオオモン |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 21 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修