プロフィール
toshi
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:58300
QRコード
▼ 渓流ルアー合宿 2日目
- ジャンル:釣行記
- (渓流)
続いて2日目。
早朝、前日の疲れのせいかやや遅めの出勤で渓流に入ることに。
昨日よりはやや上流に移動したが、川に降りると上に先行者、
下に後続の方と今日も川はいっぱいな感じ。
多分先行者の上にも何人か入っていそうな感じで、
今日も期待薄かなぁ……。
1時間程で何もおこらず、みなさんこの状態。

この近くのポイントは昔はそうとう釣れたという場所、
今は放流に頼るのみ…(涙)。堰堤工事で砂に埋もれたようです。
仕方ないので更に上流へ車で移動するが、
既に5台以上の車が停まっているので、そちらも断念。
今回は4人なので、小さな沢も断念。
薮漕ぎしながら堰堤ポイントを打つ事にしました。

こんなとこ

堰堤は魚が溜まるところですが、こちらも異常なし!
この一体は10年以上前に大規模な堰堤工事があったようで、
岩魚の 住処は砂でうまってしまったとか?
更に上流ではバッテリー密猟で魚がまったく居なくなってしまったらしい。
下の写真のように、岩の間に砂があるような所に
岩魚は住まないようです。
まぁ、毎日砂嵐じゃ住みにくいですからね〜〜。

砂防ダムが出来ると工事のため砂が出てあちこちの淵が
埋まってしまうとの事です。
難しい問題ですが、土石流対策も必要ですし、
自然も残さなければいけない。堰堤工事まだまだやるようなので、
環境を壊さない手法を考えてほしいものです。
っと、釣れないせいか、いろいろ考えてしまいました。
気を取り直してランチ。
10割蕎麦をからみ大根(激辛)、なめこでさっぱりと。

お通しのようなものも付いて大満足!!
山で採ってきたそうです。

天ぷらも1人前でこの量。乳茸と茄子が良かった!

なんだか12ch系の番組みたいになってしまいましたが、
その後も下流域を探りますが、4人ともまったく釣果無し!

仕方ないので一番下流のC&R区間へ、
前日放流もあったようでようやく釣れた!ホッ
まぁレインボー、管釣りスプーンなんですけど…。
3匹程釣った後に、渓流ミノーで食わせたくて頑張っていたら、
ようやくミノーにもヒット!

ここでなんとかボウズ逃れ的な釣りをして終了!!
いつも通り温泉、飯で渋滞を避けて帰りました。
参加の皆様二日間お疲れ様です。
読んでくれた方ありがとうございます〜。
P.S.
自然の沢山ある渓流が、放流無しでは成り立たない状態で、
都会の湾奥にネイティブのシーバスが沢山いるのは、
なんとも皮肉な感じだなと。
根こそぎ持ち帰る人も見かけますが、やはり何か制限しないと、
放流の時しか釣れない川ばかりになってしまいそうですね。
さて、次はシーバス。
早朝、前日の疲れのせいかやや遅めの出勤で渓流に入ることに。
昨日よりはやや上流に移動したが、川に降りると上に先行者、
下に後続の方と今日も川はいっぱいな感じ。
多分先行者の上にも何人か入っていそうな感じで、
今日も期待薄かなぁ……。
1時間程で何もおこらず、みなさんこの状態。

この近くのポイントは昔はそうとう釣れたという場所、
今は放流に頼るのみ…(涙)。堰堤工事で砂に埋もれたようです。
仕方ないので更に上流へ車で移動するが、
既に5台以上の車が停まっているので、そちらも断念。
今回は4人なので、小さな沢も断念。
薮漕ぎしながら堰堤ポイントを打つ事にしました。

こんなとこ

堰堤は魚が溜まるところですが、こちらも異常なし!
この一体は10年以上前に大規模な堰堤工事があったようで、
岩魚の 住処は砂でうまってしまったとか?
更に上流ではバッテリー密猟で魚がまったく居なくなってしまったらしい。
下の写真のように、岩の間に砂があるような所に
岩魚は住まないようです。
まぁ、毎日砂嵐じゃ住みにくいですからね〜〜。

砂防ダムが出来ると工事のため砂が出てあちこちの淵が
埋まってしまうとの事です。
難しい問題ですが、土石流対策も必要ですし、
自然も残さなければいけない。堰堤工事まだまだやるようなので、
環境を壊さない手法を考えてほしいものです。
っと、釣れないせいか、いろいろ考えてしまいました。
気を取り直してランチ。
10割蕎麦をからみ大根(激辛)、なめこでさっぱりと。

お通しのようなものも付いて大満足!!
山で採ってきたそうです。

天ぷらも1人前でこの量。乳茸と茄子が良かった!

なんだか12ch系の番組みたいになってしまいましたが、
その後も下流域を探りますが、4人ともまったく釣果無し!

仕方ないので一番下流のC&R区間へ、
前日放流もあったようでようやく釣れた!ホッ
まぁレインボー、管釣りスプーンなんですけど…。
3匹程釣った後に、渓流ミノーで食わせたくて頑張っていたら、
ようやくミノーにもヒット!

ここでなんとかボウズ逃れ的な釣りをして終了!!
いつも通り温泉、飯で渋滞を避けて帰りました。
参加の皆様二日間お疲れ様です。
読んでくれた方ありがとうございます〜。
P.S.
自然の沢山ある渓流が、放流無しでは成り立たない状態で、
都会の湾奥にネイティブのシーバスが沢山いるのは、
なんとも皮肉な感じだなと。
根こそぎ持ち帰る人も見かけますが、やはり何か制限しないと、
放流の時しか釣れない川ばかりになってしまいそうですね。
さて、次はシーバス。
- 2014年9月20日
- コメント(2)
コメントを見る
toshiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント