プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草梅雨の磯ヒラスズキゲーム final
南下した梅雨前線が最後の北上をみせる。
雨は大した事なく風とウネリがショアラインにベイトを押し付ける。
この梅雨最後のシケ二日間。
★ 1日目 ★
状況は上がってるのが分かっていたのでこれ見よがしにポイントへ
ポイントへ入ると予想よりウネリがきつく潮も落ちだしていたので 軽く底荒れ気味。
するとポイントで偶然にもMさんと一緒に
Mさんに状況を聞くとノーバイトとのこと。
自分も少しやらせて貰うもあまり良くはないな~と。
段々と波は落ちる予報ではあるが、マシなベイトサイズが接岸していなくて魚がマイクロ付きであるならここは厳しいだろうと予想。
と言うことでとりあえず少し移動する。
Mさんと色々お話しながら移動している内に少しずつセットの波高が落ちて波のピッチも安定し出す。

移動した先では波、水色、サラシとその流れの具合ともにいい感じになってきた
これなら魚も差してくるだろうとチェックしていく。
そして小さなワンドからの払い出しにサラシの流れの絡むスポット。

ここ最近のベイト状況ならこんな所も有望だなぁ~!と言うことでMさんと交互に攻めてみる事に。
自分はぶっ飛び君95Sなんかでサーチしてみるが反応は帰ってこない。
ベイトはおそらくマイクロ系だろうな・・・と思っているとMさんの操る水面系のプラグに飛び出すヒラスズキ。
魚はちゃんと居る
ならばと自分はこんな時に強さを発揮しているShalldus20を投入。
数投目に水面直下をドリフトさせたらドンッ!!
小型ながら一気に突き上げてきてヒットするもエラ洗い一発でルアーが飛ばせれてバラシ。
引き波(吐き出す流れ)時の解説を入れるとこんな感じ↓

・紫線→引き波(吐き出す)時の流れ
・✩→魚の大まかな付き場
その後は二人共切り札的なルアーを入れたりしてルアーローテしながらやるがバイトはあるもキャッチはなし。
潮位が落ちると魚も抜けたのか反応が無くなったので、少し移動して沖に出来たサラシの筋を狙ってみる。
長距離戦にかっ飛び棒130BR、ぶっ飛び君95Sなんかで攻めるがバイトを出せない。
そこで今年に入ってからShalldus20のコンセプトをヒントに全体的に浅いポイントなどのフラットのキャスティング、スピニングスローやこういう状況での磯ヒラで試してみているシーライド逆付けのブレードチューンを入れてみる。

このジグ自体の特性を利用しながら飛距離とアクションを殺し過ぎずにブレードの利点をプラス。
ただメタルジグにブレードを付けりゃいいってもんではないのが色々試すと分かってくる。

すると思惑通りに小型ながら連発するも一本は途中でフックオフしてもう一本は抜き上げ寸前でオートリリースヽ(;▽;)ノ
まぁいいとこもあれば悪いところもあるのだけれど(;・∀・)
とここでMさんはタイムアップという事でお別れ。
色々話せたし、とても楽しい時間でした!!また是非ご一緒出来る事を楽しみにしています
と自分も終わろうかと思いましたが飲料水、時間共にもう少しあるし、この状態なら思い当たる節があったのでもう少し残業。
波は変わらずいい状態をキープしたまま。

また少し移動してると

スリットでつながったタイドプールに小さなベイトを発見。
あの反応からしてやっぱこんなん喰ってるんだろうな
と。
そして吐き出されたサラシの流れがスリット内で少し巻くようなスポットへ。
まずはGaboz!!!90からアプローチを開始する。
するとボチボチいいサイズがGaboz!!!を吹き飛ばしながら豪快に水面を割って出る
残念ながらヒットには持ち込めなかったがOK!
魚はついてる
はやる気持ちを抑えながらもまた打ち直すが出ない。
見切られたか?少しポジションを変えたか?
ルアーを必殺のShalldus20に替えて勝負に出る。
さっきのコースを通した後にコースを変えて流してあげると・・・
ガンッ!!☆彡
少しポジションを変えていたようでヒット
ヒットと同時にパワー全開でスリットを走り回るヒラスズキ

この時期の魚はとてもよく引く
楽しい
途中軽くリーダーが瀬に掛かりながらも柔軟にやり取りしてキャッチ

ようやくこの日一本目。(笑)

70センチには届かないけどナイスファイターでした
なんか満足したし、丁度終わりの時間になったのでこの一本でキリ良く終了
★2日目★
梅雨シーズンラストゲーム。
ポイントへ入ると予想通りにまだウネリが残っていていい雰囲気

よりシャローエリアのポイントをトッププラグオンリーで攻めていく。

答えは早く帰ってきて連発開始


またチヌ君も顔を出してくれました


こんなスポットに溜まってて小さいベイトを追い回してました


しっかり食べれてるのかお腹パンパンな子も



等々・・・。
この日はポッパー系よりペンシル系に好反応でしたね
小型ながらトップゲームを堪能
帰る道中にはタヌキとばったり。

テクテク歩いてきて自分と目が合って近づいても逃げもせず餌探しに夢中な様子。「ハラが減ってたまんねーんだよ
」って感じ??(笑)
しばらく観察してるとカニを捕まえてがっついてました
自然の中で遊んでいると会って困る動物もいますが、こんな事もあるので面白いもんです
という感じで楽しく締めくくった梅雨シーズンラストの磯ヒラスズキゲームでした!
タックルデータ
〈ロッド 〉
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデル)

<リール>
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
スプール
RCSベイトキャスティングHLCスプール1514
<ライン>
山豊 レジンシェラーPE(オレンジ) 2号-150m
<リーダー>
フロロ8号 ー 2ヒロ弱
<ヒットルアー>
BlueBlue Shalldus(シャルダス)20、Gaboz(ガボッツ)!!!90、シマノ フォルトゥーナ90F



雨は大した事なく風とウネリがショアラインにベイトを押し付ける。
この梅雨最後のシケ二日間。
★ 1日目 ★
状況は上がってるのが分かっていたのでこれ見よがしにポイントへ
ポイントへ入ると予想よりウネリがきつく潮も落ちだしていたので 軽く底荒れ気味。
するとポイントで偶然にもMさんと一緒に

Mさんに状況を聞くとノーバイトとのこと。
自分も少しやらせて貰うもあまり良くはないな~と。
段々と波は落ちる予報ではあるが、マシなベイトサイズが接岸していなくて魚がマイクロ付きであるならここは厳しいだろうと予想。
と言うことでとりあえず少し移動する。
Mさんと色々お話しながら移動している内に少しずつセットの波高が落ちて波のピッチも安定し出す。

移動した先では波、水色、サラシとその流れの具合ともにいい感じになってきた

これなら魚も差してくるだろうとチェックしていく。
そして小さなワンドからの払い出しにサラシの流れの絡むスポット。

ここ最近のベイト状況ならこんな所も有望だなぁ~!と言うことでMさんと交互に攻めてみる事に。
自分はぶっ飛び君95Sなんかでサーチしてみるが反応は帰ってこない。
ベイトはおそらくマイクロ系だろうな・・・と思っているとMさんの操る水面系のプラグに飛び出すヒラスズキ。
魚はちゃんと居る

ならばと自分はこんな時に強さを発揮しているShalldus20を投入。
数投目に水面直下をドリフトさせたらドンッ!!
小型ながら一気に突き上げてきてヒットするもエラ洗い一発でルアーが飛ばせれてバラシ。
引き波(吐き出す流れ)時の解説を入れるとこんな感じ↓

・紫線→引き波(吐き出す)時の流れ
・✩→魚の大まかな付き場
その後は二人共切り札的なルアーを入れたりしてルアーローテしながらやるがバイトはあるもキャッチはなし。
潮位が落ちると魚も抜けたのか反応が無くなったので、少し移動して沖に出来たサラシの筋を狙ってみる。
長距離戦にかっ飛び棒130BR、ぶっ飛び君95Sなんかで攻めるがバイトを出せない。
そこで今年に入ってからShalldus20のコンセプトをヒントに全体的に浅いポイントなどのフラットのキャスティング、スピニングスローやこういう状況での磯ヒラで試してみているシーライド逆付けのブレードチューンを入れてみる。


このジグ自体の特性を利用しながら飛距離とアクションを殺し過ぎずにブレードの利点をプラス。
ただメタルジグにブレードを付けりゃいいってもんではないのが色々試すと分かってくる。

すると思惑通りに小型ながら連発するも一本は途中でフックオフしてもう一本は抜き上げ寸前でオートリリースヽ(;▽;)ノ
まぁいいとこもあれば悪いところもあるのだけれど(;・∀・)
とここでMさんはタイムアップという事でお別れ。
色々話せたし、とても楽しい時間でした!!また是非ご一緒出来る事を楽しみにしています

と自分も終わろうかと思いましたが飲料水、時間共にもう少しあるし、この状態なら思い当たる節があったのでもう少し残業。
波は変わらずいい状態をキープしたまま。

また少し移動してると


スリットでつながったタイドプールに小さなベイトを発見。
あの反応からしてやっぱこんなん喰ってるんだろうな

そして吐き出されたサラシの流れがスリット内で少し巻くようなスポットへ。
まずはGaboz!!!90からアプローチを開始する。
するとボチボチいいサイズがGaboz!!!を吹き飛ばしながら豪快に水面を割って出る

残念ながらヒットには持ち込めなかったがOK!
魚はついてる

はやる気持ちを抑えながらもまた打ち直すが出ない。
見切られたか?少しポジションを変えたか?
ルアーを必殺のShalldus20に替えて勝負に出る。
さっきのコースを通した後にコースを変えて流してあげると・・・
ガンッ!!☆彡
少しポジションを変えていたようでヒット

ヒットと同時にパワー全開でスリットを走り回るヒラスズキ


この時期の魚はとてもよく引く


途中軽くリーダーが瀬に掛かりながらも柔軟にやり取りしてキャッチ


ようやくこの日一本目。(笑)

70センチには届かないけどナイスファイターでした

なんか満足したし、丁度終わりの時間になったのでこの一本でキリ良く終了

★2日目★
梅雨シーズンラストゲーム。
ポイントへ入ると予想通りにまだウネリが残っていていい雰囲気


よりシャローエリアのポイントをトッププラグオンリーで攻めていく。

答えは早く帰ってきて連発開始



またチヌ君も顔を出してくれました



こんなスポットに溜まってて小さいベイトを追い回してました



しっかり食べれてるのかお腹パンパンな子も




等々・・・。
この日はポッパー系よりペンシル系に好反応でしたね

小型ながらトップゲームを堪能

帰る道中にはタヌキとばったり。

テクテク歩いてきて自分と目が合って近づいても逃げもせず餌探しに夢中な様子。「ハラが減ってたまんねーんだよ

しばらく観察してるとカニを捕まえてがっついてました

自然の中で遊んでいると会って困る動物もいますが、こんな事もあるので面白いもんです

という感じで楽しく締めくくった梅雨シーズンラストの磯ヒラスズキゲームでした!
タックルデータ
〈ロッド 〉
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデル)

<リール>
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
スプール
RCSベイトキャスティングHLCスプール1514

<ライン>
山豊 レジンシェラーPE(オレンジ) 2号-150m
<リーダー>
フロロ8号 ー 2ヒロ弱
<ヒットルアー>
BlueBlue Shalldus(シャルダス)20、Gaboz(ガボッツ)!!!90、シマノ フォルトゥーナ90F




- 2016年8月16日
- コメント(2)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 8 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント