プロフィール

リョウ

佐賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:112798

ベイト探しの釣り

この時期のベイトは様々です。
コノシロに付いたシーバスを狙うと、コンスタントにランカーに出会えるのでまず第一にコノシロを探すんですけどね。

河川にがっつりとコノシロが入ってくるのは潮回りが大きいときですが、コノシロがいてもなかなかルアーに当たってこないこともあります。シーバスの捕食スイッチは潮位と流れが肝になってきますので、そのタイミングで釣りを組み立てることも大切です。

そんなに大きい潮回りでなければ別のベイトを探して回りますが、それが難しいんですよね。

たとえばサヨリとかだとどこかにたまっていることが多いですが、風が強いと狙いにくいし、サヨリがいるかどうかもわかりません。また、サヨリパターンの釣りは意外と難しく、ルアー選択が肝になってきます。

ヒイラギがベイトだと、バイブのリフト&フォールや、底を転がすようなリトリーブでしか食ってこなかったり・・・。

バチならマリブで狙うかな。

その他にハゼやイカなどがメインベイトになったりしますよね。

そう考えると、シーバスフィッシングはかなりのルアーの種類が必要になってきてしまいます。お金が・・・・。

よくあるのが、あるルアーにバイトが集中すること。このルアー持たなかったらおいしい思いはできてなかったなってことも多々あります。

以前サヨリパターンのときに、シイラ用のポッパーで食わせたこともありました。このときはこれが当たりだったんでびっくりしました。

さてさて、そんなこんなを考えながら今回も釣りに出かけましたよ。
狙うは金曜日の夜。
現地に到着しましたが、アングラーは0。
この日、どこに行ってもアングラーを見かけませんでしたよ。

セオリー通り、表層からボトムと探っていきます。
ルアーもビッグなものからスモールなものへとチェンジしていきます。
カラーはアピールカラーから、すれてきたらナチュラルへ。

どのタイミングでどのルアーで釣れたかで、その日のベイトパターンがなんとなくつかめてくるもの。
だから、まずはバイトを得ないと話になりません。

(1つめのポイント)
なんの反応もなし。タイミングがわるかったのか・・・

(2つめのポイント)
ここもなんの反応もなし。まさかこのまま終わる!?
不安がよぎります。

(3つめのポイント)
1投目でサイレントアサシン140にバイトあり。
その後バイトがないので中層、ボトムと探るも反応なし。
確実にシーバスはいるはずなので、私のお気に入りドリフトペンシル110を投入。
レンジはどこも狙えるので、最初にバイトがあったレンジ付近を漂わせると・・・・

・・・・ココッ・・・・

バイトはありましたがのらず・・・

2投目。

・・・・ココッ・・・・

またまたバイト。
そして、ヒット!!

軽い・・・・・

50ちょっとのシーバスでした。
5jpzxrdv54amxamnsdci-0f687b66.jpg
なんとこのサイズが4連続ヒット。

その後パタリ・・・。

どうやら今回のベイトは1か所に溜まりにくく、移動が速いやつのようです。それも群れになって泳ぐやつ。
サイズはそんなに大きくない模様。

おそらくサッパ系。

粘ったらまた群れが通るかもと思ったのですが、それなら大きめのブレイクがらみポイントを狙うことに決めて移動。

(4つめのポイント)
大きめのブレイクがあるポイントで、かけ上がりでよくヒットするところ。
さきほど釣れたドリフトペンシル110をキャスト。
すると、1投目でヒット。

サイズは60くらいでした。
ランディング中に口からベイトを吐いたので確認したところ、やはりサッパのようでした。
サイズは10cmあるかないか。
シーバスのお腹はパンパンだったのでしっかりと食っているようです。

ベイトサイズに合わせてサイレントアサシン99をチョイス。

この選択がよかったようで、連続ヒット。

サイズはどれも60くらい。

パタパタと釣れて、また沈黙。

サッパの群れがぐるぐるやってんでしょうね。

また回ってくるだろうからいい潮が流れてくるまでいろんなルアーの泳ぎを確認していました。
これはこれで楽しかったですよ(^^)

さて、流れがよくなったので、再度釣り開始。

しばらくして、沖合いでガツンとヒット!

ブレイクがあるのでポンピングでバンバン手前に寄せると、意外にデカイじゃないですか(゜゜)

上げてみてびっくり。
en8ym23nbvgbisegpix5-d401c54d.jpg
85cmのナイスプロポーションのシーバスでした。

同じようにアサシン99をスローで流すと、またヒット!!

ぐいぐい引いてくれました。
xtv4cx9ya4cx3p6gaxst-a3646b36.jpg
77cmのこれまたナイスプロポーションのシーバスでした。

ベイトが分かればほんと釣りやすいですよね。ただ、ベイトを探しだすまでが大変ですが。
メジャーポイントはお決まりのベイトパターンがありますが、マイナーポイントは探さないといけませんし、当たり外れが大きく前日は爆釣したのに今日はまったく気配がないってこともよくあります。
だからパラダイスを求めて探しまわった方が吉とでることも多々あります。
的中した時はたまらないからやめられません。

この日はこの後70アップを追加して終了しました。
終わってみればこの日も10匹ゲットの二桁釣果。

いつまで続くかわかりませんが、行ける日は行ってみたいです。
そういえば最近気になるラパラのSo-Run。価格も安いし、動きもよさそう。立ち寄った釣り具店に売ってあったので、リップレスの90とシンペンの80を買いました!二つで普通のミノーの値段ですからね。



かなり涼しく(寒く!?)なってきたので、ナイトの磯マルが気になりだしてきた今日この頃です。
開拓したポイントがあるので、この秋釣れるのかどうか、調査してみたいと思います。
ナイトの磯はこわいので、ソル友のYanmaさんを誘ってみようかな♪


 

コメントを見る

リョウさんのあわせて読みたい関連釣りログ