プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:94551

QRコード

アミパターンには何が有効なのか

無事釣り納め
中潮 干潮まで3時間釣行
3バイト2フィッシュ

今日は爆風だったが、31日ということもあって無理して釣りに行った。

爆風やったらスイッチヒッターぶん投げてやると思ってきてるのでタックルはヒラスズキの時のもの。

そういうわけでどうせ釣れないと思っていたが、集中して釣りしてるとまさかのヒット。
sd6nw2i94guxb3z8pyj7_384_480-e0e9076b.jpg

2hucndznbfyrg7f293ae_384_480-657b6844.jpg
ガンガンに向かい風の中キャストしていたが、結構手前でヒットした。 

風が強い方が釣れるとも聞いたことはあるが、自分はそうは思わない。

食った場所は風がないときとそれほど変わらなかったからだ。

しかし、サーフの外海側での反応は風がない時に比べて悪かった。

逆に中の方はいつもより反応が良かった。

風が吹くとベイトが中にたまるんではないかという仮説が、

また、自分の地元では厳寒期の時期シーバスの胃に入ってるのが高確率でコマセブロックみたいなアミ。
3sjk9e67sx6uhefi4ddi_384_480-03c8de14.jpg
でもって、バイトの質が明らかにイナッコを食っている時のものではない。

爆風の時このバイトまじで分からへん。

5匹に1匹ぐらいイナッコを食うときのようなゴン!!というバイトがあるが、他のは大抵ぬーーんと竿が入って海藻でも引っかかったのかというような感じ。

今日はラムタラとコモモ、カゲロウでアップクロスの釣りでバイトをもらったが、なんでアミパターンでこんなものを食うのかが未だに分からない。x5ekjij3wi7cmmakhkz6_270_480-4652f920.jpg

jctr7fdoma46x4n4x49s_386_480-b5e61f26.jpg

スライなど動かない系のん入れたらおもしろいなーとか思いつつも、今釣れてるからええやっておもってしまうのが悩みの種。

マイクロベイトのタックルでスネコン50とか投げる釣りをしたいとも思うのだが、この時期案外サイズが出るので渋っている、、、 

色々試して何が有効なのか探っていこう。

コメントを見る