プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:659846
QRコード
▼ ノープラン シーバス。
- ジャンル:日記/一般
2014年、初釣行となる今回。
全くプランを立てぬまま、秋田へ走りだしました
この時期釣るためには、情報と、経験、効率の良いプランニングだと私は思っているのですが、今回は頭の中真っ白のまま出発しました
この時点で回遊が有るであろう、”朝マズメ”の暗い内を打てる自信は有りませんでした
深夜2時半到着。
自分の中で確証もなく、釣れている情報も無い、そんな所へ車を止めて居ました
しばし仮眠を取り、朝を迎え釣りスタート。
自分のなかでキーとなる物を探して歩きました。
私の中のキーは「水質」「ベイト」と言う所。
ここは、水質はOK。
ベイトなし。
どこもこの状況が続く中、魚が居そうな場所をランガン
風面、風裏と色々回りますが、水色は良い物の、もうひとつのキー、「ベイト」が居ません。
餌氏も、餌取りすらいないと嘆く状況。
「厳しい」
どの人に効いてもこの言葉。
しかし、ロッドを振らなくては答えが出ない訳で、次の日へ繋げる事も出来ません。
「釣れない事を確認する」意味で、各場所を叩きます。
そうしていると、釣友の「namiさん」から入電。
「シーバス釣れました」
釣れたエリアは、やはり実績が有るポイント。
私も、次の日に繋がる物を収穫出来たため、namiさんと合流する事に
昼から最高
二人で、千葉の話から、今回の作戦会議まで、釣り談義で盛り上がりました
二人で、相談したあげく、結局今までの実績と、情報が有るポイントを巡る事になりました
やはり、「ここぞ」と言う所は人も多い為、ちょっと外したポイントでロッドを振ります。
しかし、先行者からの釣れたと言う情報も無く、手掛かりなし。
水色も非常に悪いので、早々に「ラーメンタイム」
ラーメンでしっかり満たされた後は、またもやメジャーポイント
ここも、若干ハズした場所に入水。
すると、ベイトがチラホラ・・・・・
しかし、フグなんかは砂の中に埋まっていたり、ボラも底でべったりくっついていたりと、活性は高く有りません
スローにスローに、ボトムを意識して何度も通して行きます。
ボラに、「ゴン・・・・ゴンゴン・・・・」と当たりますし、たまに掛る
そんな中、狙いとは全く違うコースにあえて通すと・・・・・
「コココン」
とバイト
スイープに合わせてみると、「クンクン」と引く。
「フグか・・・」と巻くと、「パチャパチャ」とエラ洗い
チーばちゅ・・・・・
と思ったら、外れました。
釣りあげても微妙、それでもバレてがっかり
そうこうしているうちに、ボラにも当たらなくなりnamiさん終了
namiさんと別れ、私は今朝の答え合わせに
途中、港湾で休憩し、狙いの場所へ
すると、餌となる「アミ」を発見
この場所に居るなら、来るはず・・・・・
と気合いを入れ、振りますが、潮位低く、狙いどころが無い
遠投では無く、ストラクチャーやブレイクを回遊してくるであろう所をトレース。
そうこうしているうちに、夜が明けてきました
アミだとすると、明るくなる前には結果を出したい・・・・・・
しかし、願いとは裏腹に夜が明けて来た。
しかし、風がありまだ少し期待が出来そう
ランガンで、攻められる場所をランガンして行きました
すると、手前から黒っぽい何かが浮かんだように見えました
すかさず、ミノーをを打ち返し、フォールで沈めた後、ゆっくりリトリーブ・・・・・・
すると、ピックアップ寸前に反転バイト
フッキングはしたものの、テール一本
そのまま、ランディングポイントへ移動させ、ランディングしようとするとフックが外れ、スリットにボチャン
そのまま、お帰りになられました
サイズは50センチちょっと。
それでも、何か掴めた気がしたので、同じようにリトリーブ・・・・・
すると、ここでもチェイス
が、さっきより早く反転・・・・・
何かが違う気がしたため、「LONGIN LEVIN」を投入
これもフォールで沈め、ゆっくりゆっくりリトリーブ・・・・・・
ルアーがゆっくり上昇を始めたあたりに、チョンと弾くと、”ゴン”とバイト
すっかりテールは口の中
ゆっくり回し、ランディング
やっと、今季初秋田シーバスを手にする事が出来ました
綺麗なヒレピンのシーバス
回復系の個体では無いですが、初シーバスはやはり嬉しい物です
サイズは64センチ。
決して大きくは有りませんが、自分の中では価値ある一本
撮影を終了し、再開
すると、沖目に潮目が見えます。
「これが寄ったら・・・・・」
なんて考えましたが、これまたどうして・・・・・・・
潮目の向こう側は「雪代」の濃い潮
あっという間に、ポイント全体が濁り、魚の反応も皆無になってしまいました
ここで、一区切り。
この日は「男鹿一斉清掃」
ということで、”ゴミ拾い”をしました
釣りに関わるゴミは結構多く、餌の空、仕掛け、ラインが多かったです。
仕掛けは、針もついており、鳥等の動物はもとより、人間も被害に合います
自分の子供、自分の孫が、被害に合わないようにゴミは捨てずに持ち帰りましょう
ゴミの下には”春”を感じる”タンポポ”が
最低気温1℃以下の秋田でしたが、着実に春が近づいているのだと感じる事が出来ました
シーズン的にはこれから、良くなる一方です
シーバスシーズン楽しみましょう
http://longin.jp/products_franky.html
http://longin.jp/products_levin.html
http://longin.jp/products_jinpen.html
http://longin.jp/products_plex.html
http://longin.jp/products_kb.html
http://longin.jp/products_kb15.html
- 2014年4月21日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント