プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:83
  • 昨日のアクセス:155
  • 総アクセス数:356002

QRコード

na6ce

  • ジャンル:車・バイク
夏の終わりぐらいに2度目のタイミングベルト交換をした。走行距離は20万キロをとっくに越えていた。

実は、サツキマス釣行を終えた辺りからクーラント漏れが頻発するようになっていた。タンク内はスッカラカン。
気付くのが遅ければオーバーヒートして最悪エンジンブローという事態にもなりかねなかった。かなり変色していたし、ラジエーターは限界を迎えたようだった。

新しいクルマを買い換える気はなかった(正確にはカネが無かった)ので、延命措置を取ることにした。馴染みの店にお願いしたところ、かなり良心的な値段でやってくれた。

タイミングベルト、ウォーターポンプの交換。ラジエーターは社外品の強化タイプに換装した。基本設計が30年以上も昔の古いクルマを現代の技術でモダナイズする。弄るのではなく、維持る。

5~6年我慢したエアコン故障もついでに直した。サーキット仕様にエアコンレス化したロードスターが偶然店にあったため、あまったパーツを移植してもらったのだ。
中古パーツだから保証は出来ないと言われたが、格安でやってもらえた。
効きのほうは今のところ絶好調。
おかげで夏のボーナスは殆ど消えて無くなったが。まあ、いいか。

クルマを手放すのはいつだって簡単だ。
だけど敢えてそれに抗う。

今このクルマを見捨てれば、恐らく新しい買い手はつかないし、パーツ取りに散々された挙げ句、スクラップにされるのがオチだ。
それはあまりにもしのびない。
きっと自分がこのクルマの最後のオーナーだ。だから可能な限り乗り続けたい。

定期的に修理ラッシュの年が来る。
安定してるな、と思う年が何年か続くと、トラブルまみれの年がやって来るのだ。

来年はどうだろうか?
ビクビクしながらも楽しみでもある。
ただし、電波の届かない源流域で自走不能になるのだけは避けたい。過去に経験あり 笑

2zmgk3pxtyky3sg7afz6_480_480-6231f588.jpg



コメントを見る