0108 初釣りはジギング

  • ジャンル:釣行記
初釣りは旧江戸でバチ抜けシーバス!と思っていましたが、例年の実績から考えて最初のX DAYはもう少し先。
ならば隅田川で確実に1本、2本を取りに行こうか?
でもセイゴサイズだろうしなぁ…

何て考えながら車を走らせてると、気付けば相模湾の船宿に到着していました(^_^*)
受付表を見ると天気予報が悪いのもあって、どの釣り物もガラガラ。

アマダイ船の四隅が空いていてかなり迷いましたが…初挑戦のホウボウ船にルアーで乗ることに。

ホウボウ船は餌釣りとルアーが同船で、ルアーはミヨシからジギング、スロージギング、タイラバ、1つテンヤと何でもあり(^_^*)

自分はジギングとマイクロジギングで狙うことに。

使用するのはライトジギングロッドに2500番のリール、PE0.8号。
ジグはタングステンの30g〜45g。

餌釣りだと片天秤に30号、ハリス2〜3号の2本針に鯖の切り身でしょうか?

狙う水深は20m前後。
最近は頻繁に手巻きで水深120mとかをやっていたので20mは精神的な余裕が有り余る^_^

まずは35gのマイクロフリップを使ってマイクロジギングからスタート。

マイクロジギングはボトムを取り何度か底を叩きタダ巻きを繰り返すだけの簡単な作業なのですが、直ぐにモタれるようなアタリが…すかさずフォールさせシャクると針掛かり…

羽が綺麗だけど脚があり、ホォッホォッと鳴く何とも奇妙なホウボウだ。

g4jv6kaddt3gxpi3nxyp_920_690-fbae0753.jpg
xb9mmjkwub9ei2rdxhca_920_690-ab83acbc.jpg

その後もコンスタントにヒットするのだが、隣のルアーマンは自分の倍のペースでヒットを繰り返す…

船釣りの鉄則、釣れてる人の釣法をパクれ!

まずは仕掛けを凝視。
TGベイト45gゴールド、そしてジグの少し上に枝針を付けてカブラを1つだけ装着してる模様。

ジグを遠投し底を取り、小刻みに素早くシャクリまくり。ボトムバンプしてリールは糸ふけを取るだけで極力巻かない。

直ぐに自分も枝針を付け、マイクロフリップのアシストフックを利用してカブラ仕様に。
ジグもTGベイトを持っていたのですかさず装着。

同時にキャストして、隣で爆釣してるアングラーの動きとシンクロさせるとダブルヒット!

自分も隣の人もジグではなくカブラにヒットしていました(^^;

結局この日のヒット率はカブラ7:ジグ3くらいの割合。ワンピッチでシャクる人よりも、ホウボウが速さに付いてこれないのか4分の1回転ほどで巻くと◉。

ジギングでもキャストする事は多々あるのですが、アンダーハンドキャストに慣れてなく10mくらいしか飛ばせない人よりも、ジグをバシっとアンダーハンドで30mくらい遠投できる人の方が釣果良し。

ちなみに30mはショボそうですが、ペラペラのライトタックルなのでご愛嬌(^^;

初挑戦の釣り物とあって途中、鉄板パターンを止めてスロージギングを試してみたり、タイラバを落としてみたり、バイブレーションやスピンテールを投げてみたりと実験に走りましたが釣果はホウボウ16、トラフグ1、シマフグ1と上々の結果。

ライトならライトな程楽しそうな釣りなので、次回挑戦する時はPE0.4と0.6も用意して挑んでみようと思います。

去年からシーバス以外の釣り物に手を出して、本当に釣りが楽しくなりました。
脳死でシーバスを釣ってマンネリ気味でしたが、これから始まるバチ抜けで久しぶりにシーバスを釣ったら改めてシーバスは面白い!と実感出来る気がします笑

今年は生活のスタイルが崩れてボロボロになりながらシーバスを釣るのではなく、適度にシーバスを楽しみながら何とかマグロを1本!を目標に疲れないようにやって行きたいと思います(^^;

awphs9vp88agifezkxv9_690_920-665ec92f.jpg
aojxkp293kspb6gxi4gh_920_690-083a0591.jpg



コメントを見る