プロフィール
おか
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:67531
QRコード
▼ 8325チタンティップ
マグナムクラフト
サクラマススペシャル8325の#1B品にチタンテーパー材0.7-10を接着したライトロッドを作成中

テーパー材0.7-1.0を使用したのは、0.7-1.2の線材で作成を試みたが、上手く削れず接続部分が酷い「く」の字状になったから。
1.0ミリなら削らずにサクラマススペシャルのティップと接合可能だった。
バット側には分解したロッドのグリップ内に納まっていたカーボンパイプを接合して延長した。
8325のブランクスのほうがカーボンパイプより細く、そのままでは接合できないので径を調整する必要があり、調整するのに径の合うブランクスの端材等があればいいのだが、手持ちが無いため、試しにカーボンロービングをブランクスバットエンドに瞬間接着剤を染み込ませながら巻きつけ径を調整

4往復ほどクロス状に巻いた

接着剤が硬化すると、かなりの硬度が出たのでカーボンパイプとエポキシ接着剤で接着した。
今回はアーバーもこのカーボンロービングを瞬間接着剤で固めた物で作成予定。
サクラマススペシャル8325の#1B品にチタンテーパー材0.7-10を接着したライトロッドを作成中

テーパー材0.7-1.0を使用したのは、0.7-1.2の線材で作成を試みたが、上手く削れず接続部分が酷い「く」の字状になったから。
1.0ミリなら削らずにサクラマススペシャルのティップと接合可能だった。
バット側には分解したロッドのグリップ内に納まっていたカーボンパイプを接合して延長した。
8325のブランクスのほうがカーボンパイプより細く、そのままでは接合できないので径を調整する必要があり、調整するのに径の合うブランクスの端材等があればいいのだが、手持ちが無いため、試しにカーボンロービングをブランクスバットエンドに瞬間接着剤を染み込ませながら巻きつけ径を調整

4往復ほどクロス状に巻いた

接着剤が硬化すると、かなりの硬度が出たのでカーボンパイプとエポキシ接着剤で接着した。
今回はアーバーもこのカーボンロービングを瞬間接着剤で固めた物で作成予定。
- 2015年4月6日
- コメント(0)
コメントを見る
おかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | ナイトシーバスでの恐怖 |
---|
14:00 | 釣りに行けない時期が長いのも悪くないかも |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 3 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 5 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント