プロフィール
ゆるふわヒラメラー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:392280
QRコード
▼ #73-09 鹿島→×、ウェーダー靴底補修は有効??
- ジャンル:釣行記
#73-09
2018/03/18(日)
日の出 5:44
釣行時間 8:00〜14:30
大潮: (満潮04:56、干潮10:46)
天候 : 晴
風 : 南西5
波 : 弱い
水色 : 良いが、場所によりゴミ(藻)多数
2週間ぶりにいつものサーフに行ってきました。8時前に到着し、しばし海を眺める。。。
こりゃ、帰って温泉でも行こうかな、と竿出す前から帰りたいモード全開になりましたが、せっかくきたので頑張ってみました(^_^;
途中ヒロッキー先輩とお会いして状況を伺ったところ、やはり厳しいとのこと。
その言葉通り何を投げても全く反応無し。
しかし、干潮まであと少しという時間帯になってポコポコと沢山の魚のボイルが見えました。しかもメチャメチャ近い。手を伸ばせば、竿で触れそうな距離です。

うーん・・・この光景、去年2月末にも見たような。。。
その時はボイルしていたのはチーバス、獲物はメダカサイズの魚で、この周辺でぶっ飛び君をスローで巻いていたらヒラメが釣れたことがありました。byヒラメラーメモ
いろんなルアーを投げますが、全く反応無し。とにかく魚の正体を突き止めたかったので、ギャング針作戦で、表層付近をシャクり倒すと、掛かったのは、

やはりチーバスでした。
そしてベイトであろう魚は・・・

去年2月にみたのと同じメダカサイズの魚。
ヒラメもいるかも、とぶっ飛び君、カッ飛び棒を丁寧にリトーブするものの、全く反応はなく、釣れたのは・・・

カニ
針を外そうと手を近付けると、ガオーッと威嚇されて怖かったw
なんだかんだで14時過ぎまで粘りましたが、チーバスやら極小マゴチがいるのみで、全然ダメでした(>_<;
来週は久しぶりに南房へ行ってみる予定です。
最後に残念なニュース&ご意見伺いです。

1年半使ってきたRBBのウェーダーの靴底が剥がれてしまいました。内部への浸水は無いので、ボンドでくっつけて再利用しようか悩み中(ー ー;)
悩んでいる理由は、くっ付かない気がしているから、です。この靴底は、おそらく加圧して接着されていたはずなので、ただボンドでくっつけてもすぐ剥がれてしまう気がしてるんですが・・・どーなんでしょうかねぇ??
経験ある方、教えて下さい!!!
ロッド:Daiwa ラブラックス 106M
リール:Daiwa セルテート3012H
ライン:Daiwa UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 1.2号 20回目(裏巻き4回目)
釣れたお魚(ヒットルアー):チーバス×3(飛びキングとか)、カニ(カッ飛び棒)
2018/03/18(日)
日の出 5:44
釣行時間 8:00〜14:30
大潮: (満潮04:56、干潮10:46)
天候 : 晴
風 : 南西5
波 : 弱い
水色 : 良いが、場所によりゴミ(藻)多数
2週間ぶりにいつものサーフに行ってきました。8時前に到着し、しばし海を眺める。。。
こりゃ、帰って温泉でも行こうかな、と竿出す前から帰りたいモード全開になりましたが、せっかくきたので頑張ってみました(^_^;
途中ヒロッキー先輩とお会いして状況を伺ったところ、やはり厳しいとのこと。
その言葉通り何を投げても全く反応無し。
しかし、干潮まであと少しという時間帯になってポコポコと沢山の魚のボイルが見えました。しかもメチャメチャ近い。手を伸ばせば、竿で触れそうな距離です。

うーん・・・この光景、去年2月末にも見たような。。。
その時はボイルしていたのはチーバス、獲物はメダカサイズの魚で、この周辺でぶっ飛び君をスローで巻いていたらヒラメが釣れたことがありました。byヒラメラーメモ
いろんなルアーを投げますが、全く反応無し。とにかく魚の正体を突き止めたかったので、ギャング針作戦で、表層付近をシャクり倒すと、掛かったのは、

やはりチーバスでした。
そしてベイトであろう魚は・・・

去年2月にみたのと同じメダカサイズの魚。
ヒラメもいるかも、とぶっ飛び君、カッ飛び棒を丁寧にリトーブするものの、全く反応はなく、釣れたのは・・・

カニ
針を外そうと手を近付けると、ガオーッと威嚇されて怖かったw
なんだかんだで14時過ぎまで粘りましたが、チーバスやら極小マゴチがいるのみで、全然ダメでした(>_<;
来週は久しぶりに南房へ行ってみる予定です。
最後に残念なニュース&ご意見伺いです。

1年半使ってきたRBBのウェーダーの靴底が剥がれてしまいました。内部への浸水は無いので、ボンドでくっつけて再利用しようか悩み中(ー ー;)
悩んでいる理由は、くっ付かない気がしているから、です。この靴底は、おそらく加圧して接着されていたはずなので、ただボンドでくっつけてもすぐ剥がれてしまう気がしてるんですが・・・どーなんでしょうかねぇ??
経験ある方、教えて下さい!!!
ロッド:Daiwa ラブラックス 106M
リール:Daiwa セルテート3012H
ライン:Daiwa UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 1.2号 20回目(裏巻き4回目)
釣れたお魚(ヒットルアー):チーバス×3(飛びキングとか)、カニ(カッ飛び棒)
- 2018年3月19日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 56 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント