海の中の季節は?

  • ジャンル:釣行記
日の出とともに漕ぎ出して、シーバスのポイントを攻めるも気配無し。
島の縁を攻めるとカジカ。
根と砂の混ざるボトムでヒラメ。
同じく、アイナメ。
根掛かりのキツイボトムを意識してワームを引いて居ると58センチのマゴチ。
風無し、波無し、天候良しで漕ぎ過ぎてしまったが、釣り日和な1日。
カジカとマゴチが釣れる…

続きを読む

2f10inch ルアーロッドの常識とは

  • ジャンル:日記/一般
相馬沖がベタ凪の予報。
安定しないが漕いて楽しいグリーンランド型カヤックで外洋に出て距離を漕ごう。
タックルは全長2フィート10インチ、全長85センチのグラスロッド一本。
廃材利用で85センチ、グリップジョイント。
しかし仕舞寸法は70センチも有る。
2ピースパックロッドでも無い…。
センターカットなら仕舞寸法45セ…

続きを読む

3f グラスソリッド カヤック ロッド

  • ジャンル:釣行記
カヤックフィッシングには短いロッドの
利点があると感じている。
引きの強い魚でも転覆し難い。
手元に魚が来るので、取込み易い。
感度が良い。
魚とのやり取りがダイレクト。
取り回しが楽で、リーダー結びが楽。
ロッド持ちながら漕げる。
500円程のグラスソリッドブランクで
全長90cmのグリップジョイントの2p
ロッド…

続きを読む

季節が変わって 青物狙いでヒラメ

  • ジャンル:釣行記
9月終わりから相馬沖でジギングで色々あった。
100gのメタルジグで、15mの底から3シャクリで重いバイト。
カルカッタコンクエスト301の7kgのドラグが止まらず、根に擦られるも運良く引き剥がせ、10m付近まで巻き上げると、何度も走られの繰り返し。
7〜8分程頑張ってみたが、指ロックすると転覆させられそうで、どうにも…

続きを読む

釣り用 SUP 改造

  • ジャンル:日記/一般
天候が不安定な中短時間漕ぎへ。ジグだとサバの猛攻で何も出来ない。ワームでボトムから垂直に巻き上げ4回転目でドンときたのは50㎝のヒラメ。貼り付けたシートはヒラメには充分かな。もっと確実に補強する方法が無いか考えながら、降り始めた雨の中を漕ぎ戻る。

続きを読む

相馬港 爆風

  • ジャンル:日記/一般
土曜日9時から西風が入る予想。5時に漕ぎ出して3時間のつもりで沖堤のヘチを流す。アイナメ35〜38センチ3匹、ヒラメ45センチ一匹、40分で小さいが高活性。4インチの太いワームで針に掛からないバイトも多く、魚は居る。サイズアップ狙いたい矢先気圧計が跳ね上がる。それでも1000ヘクトパスカル。予報よりも2時間以上早い…

続きを読む

ヒラメ大中小 相馬港

  • ジャンル:日記/一般
相馬港にヒラメ入ってます。
セントクロイの低グレードのトラウト用ブランクスで組んだ5fのベイトライトロッドに6ポンドのフロロで70㎝と55cm。マグナムクラフトのジギングブランクでPe2号に40ボンドリーダーで60㎝は余裕。 
メタルジグは追わず、ワームもボトムのみ。中層まで誘えなかった。
70㎝の後に余裕でドラグ出し…

続きを読む

越えてはいけない

  • ジャンル:釣行記
奥松島、海面が温泉のよう。
案の定まだ水温はあたたかさが残っていた。
波がある。シーバスを取りたくてポイントに着いたがウネリがせり上がってブレイクしている。
沈み根にルアーが届く距離で波の様子をみようとスタンバイしていると後ろから持ち上げられた。
ヤバイ、その瞬間船首が落ちてシーカヤックが物凄い加速と…

続きを読む

6本継ぎスピニングロッド試投で60ヒラメ

  • ジャンル:日記/一般
変則6本継ぎスピニングロッドを廃品利用で作って相馬港の道路際で試し投げ、2投目で60㎝
あるナシのヒラメがヒットしました。
完全手ぶらだったので弱らせてゆっくり抜き上げ。
後少しのところでPe1.5号がぷすッときれました。
パックロッド使える…そして相馬港のヒラメ濃い。

続きを読む

ヒラメ54センチ、75センチ。

  • ジャンル:釣行記
6日、松島外洋は荒れていて青物とシーバス諦め、波裏で、根魚。慣れないワームでボトムで中型ヒラメ。
ロッドはアブ、ワールドモンスターのガイド大きくしてエンドクリップねじ込み式で5センチ延ばせる改造。ほぼグラスなので波のある日は扱い易く助かる良いロッド。
7日は相馬港内で波避けて、ワームでボトム。アイナメ、…

続きを読む